goo blog サービス終了のお知らせ 

新・我歩我遊

~walkman・徒歩日記~

     

[29]新宿御苑 旧洋館休所

2014-10-31 | ◆建築物探訪

開門と同時に

日本庭園からスタート

この洋館に辿り着くころはそろそろ疲れてくる頃です。

春には建物前にミツマタの花も咲き

毎年、楽しみにしているスポットの一つです。

お休み所とはいえ

左右から玄関へのスロープが

いまでも当時のことが甦り

モダン感が伝わる建物です。

[創 建]

1896年(明治29年)

[所在地]

東京都新宿区内藤町 新宿御苑内

[設 計]

宮内庁内匠寮

[構 造]

木造平屋建・屋根スレート葺・亜鉛鉄板葺

[メ モ]

本来は皇族の休憩所として創建されたものです。

明治・大正の頃は苑内で散策、ゴルフ等スポーツを楽しみましたが

その休憩施設として建てられました。

時には国賓を迎えパーティーも行われたという事ですが

当時は周囲の建物もなく

広い苑内に建つ、このモダンな建物が

より見映えのするお洒落な建物だったんだろうと

想像できます。

 2001年(平成13年)国指定重要文化財



[28]新宿御苑 旧新宿門衛所

2014-10-30 | ◆建築物探訪

新宿御苑も含むこの周辺は

私の第2の故郷といってもいいくらい馴染みの深い所です。

現在に繋がる職場に就いたのも、のちに独立したのもこの地で

近くに御苑があるのは知りつつも今みたく中に入る事はほとんどなく

独立してから桜の季節に仲間たちと昼食会で入ったのが数回あるくらいでした。

当時は丸の内線で下車し地上に出て一番近くにあった入口が

この旧新宿門ですが

桜の季節にはこの入口前も凄い混雑をしていたのを

昨日のように思い出します。

実を言うと1995年に新しい門が出来たのも知らずにいましたが

歩きを始めたことで

役目を終えたこの建物にも再会できたように思います。

[竣 工]

1927年(昭和2年)

[所在地]

東京都新宿区内藤町 新宿御苑内

[設 計]

宮内庁内匠寮

[構 造]

鉄筋コンクリート平屋建・屋根瓦葺き

[メ モ]

昭和のはじめにしてはモダンな感じがする

トンガリ帽子の屋根

ヨーロッパの田園で見るような

お洒落な感じが漂う建物です。

 



[27]新宿御苑 旧大木戸門衛

2014-10-29 | ◆建築物探訪

新宿駅から向かうと

利用頻度の少ない大木戸門ですが

新しくなった大木戸門の横に

しっかり残されている旧大木戸門衛所の建物です。

自動販売機全盛の時代

見かけることの少なくなった

チケット売り場の名残の窓口もあり

昭和の初めに建てられたとは

思えないほど洒落た感じが漂います。

[竣 工]

1927年(昭和2年)

[所在地]

東京都新宿区内藤町 新宿御苑内

[設 計]

宮内庁内匠寮

[構 造]

鉄筋コンクリート平屋建・屋根瓦葺き

[メ モ]

和洋折衷の建物で

森の中に佇む姿をコンセプトにデザインされ

今でも景観的価値が評価されています。

 

[26]新宿御苑 旧御涼亭(台湾閣)

2014-10-28 | ◆建築物探訪

梅、桜、紅葉・・・と

都心に居ながらにして季節毎の風情を味わえる

新宿御苑。

いままで何回訪れたかは数えたことがありませんが

ウィークデーを終え

「きょうは、どこへ行こうか・・・」

と思っている時には自然と足の向く

無くてはならない所です。

新宿門を入り

日本庭園からスタート

幾つかある池を眺めながら

辿りつくのが

この建物、旧御涼亭です。

[竣 工]

1927年(昭和2年)

[所在地]

東京都新宿区内藤町 新宿御苑内

[設 計]

森山松之介

[構 造]

木造平屋建て 屋根本瓦噴き

[施 行]

横溝 豊吉

[メ モ]

台湾在住邦人有志の寄付により

昭和天皇のご成婚記念として竣工され献上された建物です。

改めて屋根の形状を見ていると特徴のある中国らしさが充分伝わる建物です。

建物内から眺める目の前の庭園は季節毎に様々な彩りになり

訪れると必ず立ち寄る所です。

【平成16年 東京都歴史建造物指定】

 


 

 


[25]横浜・山手111番館

2014-10-19 | ◆建築物探訪

イタリア庭園から歩きはじめ

洋館巡りの最後が山手111番館になります。

クリスマスの装飾の頃は

各館の部屋にお邪魔し

隅から隅まで見学するので

ここへ着く頃は疲れもピークに達します。

それでも、和風では味わえない

洋館ならではの建物と部屋と装飾が

クリスマス気分をたっぷり味わせてくれ

師走恒例のウォークになっています。

[竣 工]

1926年(大正15年)

[所在地]

神奈川県横浜市中区山手町111

[設 計]

JH.モーガン

(アメリカ人・[19]根岸競馬場・[22]ベーリックホールの設計者でもある)

[構 造]

木造2階・地下コンクリート造

[メ モ]

アメリカ人の住宅として現在地に建築。

1990年(平成11年)ローズガーデン開園と同時に

改修され開園されました。