goo blog サービス終了のお知らせ 

新・我歩我遊

~walkman・徒歩日記~

     

多摩川の畔、梅の香り。

2017-01-29 | ◆多摩川の四季

冬の是政、府中郷土の森

建物の並ぶ道沿いにある盆栽の梅も

すっかり季節に誘われたようで

良い香りを漂わせています。

ほぼ毎年、この時季に訪れていながら

梅園には縁がないようで

数輪咲いているくらいでしたが

今年は遠くからでも良い香りが漂う

雛曇の紅梅に初めて対面です。

そろそろ梅も賑やかになる頃

ことしは梅園にも再度訪れようと

そんな気にさせてくれました。

(1月21日・撮影)

[雛曇]


涼しげに・・・。

2016-07-01 | ◆多摩川の四季

一年の折り返し7月になりました。

月が変わると同時に

じっとしていてもムシムシする暑さに・・・

しばらくは我慢の日がつづきます。

夏の風物でもある蓮の花

朝早くの美しさに

今年も対面できませんでしたが

この場所ならではの噴水との風景が好きになり

修景池の蓮は

ほぼ毎年訪れるようになりました。

そして花火のスタートも府中の地から

花の少なくなる季節

是政経由の花火通いも間近です。

(6月18日・撮影)


蓮、水飛沫の中の彩り。

2016-06-30 | ◆多摩川の四季

府中郷土の森・修景池の蓮

ことしも水飛沫の中に彩る姿を

楽しみに訪れました。

大賀博士の終焉の地となった府中

修景池には大賀ハスはもちろん

多くの種類のハスが咲き

噴水とともに輝く蓮の姿を楽しみに

多勢の方が訪れる光景です。

花数はまだまだこれからでしたが

やっぱり水飛沫が

蓮をより美しくしてくれました。

(6月18日・撮影)



コットン水車のまわる音・・・。

2016-06-18 | ◆多摩川の四季

府中郷土の森

森の中の水車と紫陽花

この風景も

毎度、毎度のお馴染みとなりました。

紫陽花の季節は、カメラマンが

多勢集まるスポットでもあり

誰もが同じような光景に魅かれるようです。

やや数の少なくなったアナベルですが

この場所に来ると多くの種類の紫陽花が咲き

毎年、欠かすことの出来ない好きな場所になりました。

(6月12日・撮影)


郷土の森、紫陽花の季節。

2016-06-17 | ◆多摩川の四季

府中郷土の森

ロウバイ、梅の季節から

復元された建物に輝く

紫陽花の季節になりました。

すべて府中の町に建っていた

江戸から昭和初期の建築物であり

しっかり建物のそばに紫陽花を

咲かせてくれるのが嬉しい演出です。

ここ数年は正月明けのロウバイと

紫陽花の季節は

ほぼ皆勤になりましたが

毎度お馴染みの

アングルになってしまうようです!!

(6月12日・撮影)