紫陽花につづき
府中郷土の森の修景池
晩年、府中に住まわれた
大賀博士も見つめる蓮池です。
やや風が強い日でしたが
この時とばかりの季節の彩りで
ことしも水辺に咲いてくれました。
(7月1日・撮影)
●
●
●
●
●
●
紫陽花につづき
府中郷土の森の修景池
晩年、府中に住まわれた
大賀博士も見つめる蓮池です。
やや風が強い日でしたが
この時とばかりの季節の彩りで
ことしも水辺に咲いてくれました。
(7月1日・撮影)
●
●
●
●
●
●
府中めぐり
多摩川土手に着きました。
間もなくこの場所から
ダイヤモンド富士になる
多摩川でも好きな絶景地です。
(1月7日・撮影)
●
●
●
府中郷土の森、6月
雨の少ない入梅で
紫陽花もやや元気がないように見えますが
園内は次から次に
訪れる人で賑わいます。
●
雨の滴で照らされる紫陽花
そんな光景も
今の季節ならでは・・・
少しの雨でも期待しましょう。
(6月17日・撮影)
●
●
●
●
●
●
●
●
冬でも楽しめるようになった
チューリップ
寒い中、江の島でスタートし
初めて訪れたアンデルセン公園と
柄に似合わず
ことしも長い期間、楽しみました。
●
羽村のチューリップ畑も
間もなく田植えの季節
そして晩秋には
再び、みんなの笑顔を待つ
チューリップの準備も始まります。
次回チューリップの咲く季節を
楽しみにしようと思います。
(4月22日・撮影)
●
●
●
●
●
●
●
●
多摩川の畔
羽村のチューリップ畑。
●
早朝に出かけた分
久しぶりに人の少ない
パッチワークように咲き揃った
色とりどりの
チューリップを
眺めることができました。
(4月22日・撮影)
●
●
●
●
●
●
●