お茶屋さん、ようこそ。
約束守って来ていただいて嬉しいです。(笑)
>私もシューテツさんといっしょよ(^o^)。(映画に浸る)
お茶屋さんにも前に掲示板で言われたし、ヤマさんも仰っていた「正当派」ってことですが、これはある意味「一般的」とも言えませんかね?。f^_^;;
誰でも映画を見始めた(夢中になった)頃って大体そうでしょ。
そして多くの映画ファンってのは、数多く観ているうちに色々な雑念が入ってきて中々浸れなくなる傾向にあるのかも知れませんね。私はそういう意味ではリセットするのが得意なのかも知れません。
>私にとってビジョンの本当の意味を知ったのが『バクダット・カフェ』。
これについては何処かでお話になっていますか?。(文章で残っています?)
その事について、私は初耳なのでもう少し詳しい話を聞かせていただけませんか。
>いや~、映画って本当にためになりますねー。
なるなる。
いや、補足説明2からの続きの話だと「肥しに出来る人とそうで無い人」と二種類いる気はしますけどね。(爆)
ケイケイさん、おはようございます。
>私がおれへんようになった後、難しいお話してはったんですね。
ちがぁ~~~う。(爆)
あの話はケイケイさんがいた時に出した事柄ですよ。すっかり忘れてはるくらい、まとまった話になっていなかったという証なんですけどね。(笑)
確かに痴漢などの話の方が話としてまとまっていたしインパクトがありましたからね。f^_^;;
>必ず引っ掻き回すのはこのタイプの人ですよね。
いますねぇ~、こういう人。(笑)
映画って本来、想像力を養うものだとも言えるのですが、人との会話の中で発言者の言葉からその人の人柄や性格やら生き方を想像する事が結構面白いのですけど、視野狭窄的にその話題についての正否だけに拘ったりする人などを見るにつけ、映画を今まで観てきて何を得たのか?って疑問になってきますよ。そういう人から想像力の欠片も感じませんからね。(爆)
上のお茶屋さんの話と同様に映画を肥しにしているのか、ただのパラノイア的中毒患者かの違いがその辺りに出てきますよ。
>来年は本数減らそうかと思っています(^^;)。
私が思うには、観る本数とそれとはあまり関係ない気がしますけどね。
要するに本人の想像力(に対する意識の向け方)の問題ですよ。(笑)
約束守って来ていただいて嬉しいです。(笑)
>私もシューテツさんといっしょよ(^o^)。(映画に浸る)
お茶屋さんにも前に掲示板で言われたし、ヤマさんも仰っていた「正当派」ってことですが、これはある意味「一般的」とも言えませんかね?。f^_^;;
誰でも映画を見始めた(夢中になった)頃って大体そうでしょ。
そして多くの映画ファンってのは、数多く観ているうちに色々な雑念が入ってきて中々浸れなくなる傾向にあるのかも知れませんね。私はそういう意味ではリセットするのが得意なのかも知れません。
>私にとってビジョンの本当の意味を知ったのが『バクダット・カフェ』。
これについては何処かでお話になっていますか?。(文章で残っています?)
その事について、私は初耳なのでもう少し詳しい話を聞かせていただけませんか。
>いや~、映画って本当にためになりますねー。
なるなる。
いや、補足説明2からの続きの話だと「肥しに出来る人とそうで無い人」と二種類いる気はしますけどね。(爆)
ケイケイさん、おはようございます。
>私がおれへんようになった後、難しいお話してはったんですね。
ちがぁ~~~う。(爆)
あの話はケイケイさんがいた時に出した事柄ですよ。すっかり忘れてはるくらい、まとまった話になっていなかったという証なんですけどね。(笑)
確かに痴漢などの話の方が話としてまとまっていたしインパクトがありましたからね。f^_^;;
>必ず引っ掻き回すのはこのタイプの人ですよね。
いますねぇ~、こういう人。(笑)
映画って本来、想像力を養うものだとも言えるのですが、人との会話の中で発言者の言葉からその人の人柄や性格やら生き方を想像する事が結構面白いのですけど、視野狭窄的にその話題についての正否だけに拘ったりする人などを見るにつけ、映画を今まで観てきて何を得たのか?って疑問になってきますよ。そういう人から想像力の欠片も感じませんからね。(爆)
上のお茶屋さんの話と同様に映画を肥しにしているのか、ただのパラノイア的中毒患者かの違いがその辺りに出てきますよ。
>来年は本数減らそうかと思っています(^^;)。
私が思うには、観る本数とそれとはあまり関係ない気がしますけどね。
要するに本人の想像力(に対する意識の向け方)の問題ですよ。(笑)