goo blog サービス終了のお知らせ 

basic bus

空冷vw好きのブログです。
69年式のチンチラグレー、アイロンテール、オリジナルを大切にしています。

燃料ポンプ その2

2011年12月27日 | type 1
前回、手持ちの燃料ポンプに交換したのですが、やはり程度のイイのは無く
2個が使えず、1個はポンプの役目をするのですが、エンジンを停めると燃料が上部から漏れてきます。
最後に予備用に車載していた燃料ポンプに交換すると、なんとか使えましたが。

もう後が無いです^^;


燃料が漏れるポンプの漏れている部分を分解してみました。



やはり、何十年も前の中古感じます。でも、燃料ポンプは個人的に純正に拘りたいです。

燃料ポンプはOHキットが出ていますが、OHすると燃料が漏れると聞いた事が有ったので、
今までOHする気は無かったのですが、この画像を見ると、試しにOHして使ってみようかなと思います。

燃料ポンプ

2011年12月21日 | type 1
とうとう、燃料ポンプからの燃料漏れが止まらなくなりました。
画像ではわかりにくいですが、燃料ポンプ横の蓋の横から少しずつガソリンが漏れてます。
今までに、何回も増す締めしてきましたが、限界です。
ヒーターを使うこの時期、室内が若干の燃料漏れでも、ガソリン臭くなります。


ここの蓋なら、パッキン交換で治りそうですが。

とりあえず、手持ちのUSEDと交換しました。
状態のいい燃料ポンプを探さないと。



エンジンオイル

2011年12月21日 | その他
我が家には空冷vwが3台あって、エンジンオイルを毎年、シングルグレードの30と40を1箱(計24本)ずつ買っていました。
今年は、某S氏も昔からこれを使っていて、非常にイイと助言もあり、ペール缶で購入してみました。
値段もペール缶で買うとそんなに高くありません。(同じ位になる)
「BPのclassic」
鉱物油で旧車用に出来ているそうです。
まだ、開けていませんが、非常にドロドロしているそうです。

エンジンオイルについては、賛否両論あり、話すと長くなるのですが
私の場合、基本的に、ハードな走り、使い方をするわけではないので、熱劣化でダメになることは無いと思うのですが、
たまに、高速で長距離を走ったりもするので。
どちらかと言うと、1回の走行距離が少なくガソリンで希釈される方が高いと思います。

入れるのは、残りがあるので、まだ先になります。