goo blog サービス終了のお知らせ 

Quarter Blog 男の趣味Blog★人として1/4人前◇でも食欲は二人前… 

Moto/Road Bike/MTB/腕時計/模型//Bass釣り/趣味ブログ!楽しけりゃ~それでイイじゃなぁ~い…

I ♡ ISLAY SINGLE MALT

2016-05-10 | Alcoholic

 しばらく晩酌はブレンデッドスコッチばかり飲んでいて

 ちょっと物足りなくなってきたので

 

ガツーンとパンチのある

男前なシングルモルトを漁りに・・・

 

以前からショットバー行って飲んでいて

近いうちにボトルを買おうと思っていたシングルモルト

を買ってきました

 

 

・ARDBEG 10 YEARS OLD

(シングルモルト スコッチ) アルコール度数46度 700ml

 

アイラモルトでは、人気モノ

一度は買っておかねば・・・

 

 

またまた

箱もボトルもお洒落やねぇ~

 

部屋のインテリアとしても行ける

 

 

  

見た目は、

他のウイスキーよりもかなり色が薄い

 

しかし・・・

ピート香というのか匂いは強烈

お味の方もパンチが効いていて ンまい

 

苦味の奥にあるほのかな甘味

さすが" 究極のアイラモルト "と言われてるだけあるね

 

ストレートも試してみましたが・・・

アードベッグは度数46%

痺れるぜぇ

 

やっぱりQuarterのお気に入りはロックだねぇ~

しかも、今回はチェイサーがコーラ

 

 

続いては、またしてもコレ

 


・LAPHROAIG AGED 10 YEARS

(シングルモルト スコッチ) アルコール度数 40度 1000ml

 

あれ?

この前かったヤツじゃん

って思うかも知れませんが

 

しかも1リッターもの

 

 

ふと目に入ったLAPHROAIG 10

また急に飲みたくなった

 

それだけQuarterの舌に

独特なアイラモルトの印象が残っています

 

同じくアイラモルトのBOWMORE 12を買うつもりでいたんですが

以前43%モノを飲んだので、40%と違いがあるのか確かめてみたくなったのもあります

 

まぁ 単純なリピ買いですね

 

貧乏性のQuarter

『どうせ700ml買うなら、少しでも長く楽しめる1000ml買ってまえ

っていうノリで購入


  
迫力の1000ml

単純に750mlボトルを二回り大きくした感じですねぇ~

 

んで・・・

やはりどのアイラ島のシングルモルトにも負けない強烈な香り

 

そして味の方ですが・・・

 

んんんんーンマイ やっぱりwwww

 

それでいて43%と40%の違いは

分かりません



ブレンデッドスコッチを織り混ぜながら

当分はこの2本のシングルモルトを楽しもう

 


リベンジ土湯峠アタック

2016-05-08 | Road Bike(過去)

PLANETSHIMANO ULTEGRAに換装して初めてのRAIDにもかかわらず

昨日は、に降られ散々でしたが

 

この天気

今日は絶対に降らないでしょうね

 

 

しかし、風が強い

 

普段なら心折れる強風でも

Quarterのモチベーション高いです

 

何故なら新機材を投入したから

自転車乗りは単純なんです

 

昨日のよりはマシだし 

 

 

今日こそは昨日のリベンジ

『土湯峠アタック』しま~す

 

2年前になりますが、シーズン初めにもかかわらず

無理に『土湯峠アタック』して膝を故障したことがあるので

今日は若干抑え気味に・・・

 

 

 

通過点『岳温泉で小休止

標高568m

 

まだまだ先は長い・・・

あと高低差500mは上らんといかん

 

 

『道の駅 土湯』 819m

快晴の日曜日ということもあり周りはバイク&車だらけ

 

自転車なんていませんよ

珍しいモノ見るような目で見られました

 

その中で見た目は怖そうだったんですが・・・

近くにいたバイカーに写真を撮ってもらいました

 

ここまでは何度も来てますが、ここから先は数える程度

膝・脚を温存しながら上ります

 

 

 

福島市を一望できる見晴台 標高917m

透き通るような青い空

 

 

本日の最高高度1087m

東鴉川トンネル

 

この先にある『西鴉川トンネル』は自転車が通行不可なので

ここで折り返します

 

 

最高到達点でパノラマ撮影

 

今日、来て正解

ってくらい絶景で空気もいい

 

結構、車やバイクの方々

飛ばしてくるんで気を付けます

 


『岳温泉 土湯峠 コース』

 走行時間、4:22'54

 走行距離、83.50km

 平均速度、19.1km

 最高速度、69.7km

 平均ケイデンス、61回/m

 最高ケイデンス、118回/m

 

 最低高度262.0m

 最高高度1087.0m

 上り合計980.0m

 消費カロリー2804kcal

 

なんと、途中74km地点で携帯のバッテリーが終了

その為、GPSデータが途中まで

 

獲得標高1000mは超えているはずだけどね

記録が残らなかった

 

 

上った分だけ下る

これ当たり前ですが・・・

 

かなりのスピードが出るので走りながら景色を楽しむことは出来んね

 

それに真夏じゃないので

帰りはメチャ寒いです

 

携帯バッテリーも終了ですがQuarterのエネルギーも終了

完全に脚は売り切れ

家に帰ってくるのがやっとだった


チェーンだけDURA-ACE

2016-05-07 | Road Bike(過去)

久しぶりにDE ROSAPLANETでお出かけ

 

今履いている FULCRUM Racing 3 2Way-fitですが

  

約一年前 

あの忌まわしいパンク

呪われているのか

以来、片方がチューブレスタイヤ・片方がクリンチャータイヤ仕様なんです

 

まぁ、どうでもイイことなんですが

どうも気分的にイマイチだったので

今回お試しでHUTCHINSON ATOM Road Tubeless 購入してみました

 

 

 

後輪に履いているIRC Formula PRO TUBELESS Light

と同じ23Cなのですが

このタイヤ若干細目なんですよね

 

サイズでいうと22Cって感じですかねぇ~

  

 

そして

少しでもパンクのリスクを回避する為

保険でタイヤシーラントを30ml程注入

 

 

セカンドバイクのDEROSA PLANETですが・・・

 

会社の同僚や自転車仲間から

『De Rosaで組むならULTEGRA以上でしょ

とか言われたもんで

 

 

 

SHIMANO ULTEGRA 6800 (11速)へアップグレードしちゃいました

余っていたSHIMANO 105 (10速)で組んだセカンドバイクだったのですが・・・

 

KUOTA KULTと同等のメイン扱いになってしまった

ブレーキも評判通りガッチリ効く感じ

 

 

耐久性が高いという情報をネットでみたので

チェーンだけ奮発してDURA-ACE(HG-X11)にしてみました。

それが恩恵かはわかりませんが変速性能がいい印象です

 

さすがセカンドグレード

FD・RDともに精度が高いですね 

 

 

その『新生DE ROSA PLANET』のテスト走行を兼ねて

『土湯峠』へ向かってスタート

 

105→ULTEGRAになった事で若干軽くなったし

上りは少し楽になるんじゃないかな

 

気持ちよ~く農道を走り山の方へ

 

 

 

自宅を出てから15km・・・

途中、結構な雨に降られ

雨宿り 

 

ULTEGRAへ換装して初走りでいきなりの雨はツライな 

 

止んだので、気を取り直して再スタート

 

 

が・・・

4km走ってまたしても

それも、今度は本降りで止まない

 

さすがに本降りでは心が折れました

ここで本日の『土湯峠アタック』はキャンセル

 

安全のため、ルート変更して逆方向へ 

 

 

 

本宮駅到着

ここでもに降られ雨宿り

 

ここまで走っては、走ってはってかんじで

新コンポーネントのテスト走行にはならないな

 

 

『大玉村 本宮駅 コース』

 走行時間、2:32'47

 走行距離、55.01km

 平均速度、21.6km

 最高速度、60.9km

 平均ケイデンス、63回/m

 最高ケイデンス、99回/m

 

 最低高度243.0m

 最高高度326.0m

 上り合計407.0m

 消費カロリー2073kcal

 

 

やっと晴れてくれた 

しかし、全身ずぶ濡れ

 

体も冷えたし体力はかなり消耗してしもうた 

 

 

ありゃ 間違えなく雨降ってるわ・・・

上りはイイけど下りが危険だからな

 

今日は土湯峠目指さなくて正解だったかな

 


電動アシスト疑惑

2016-05-02 | Road Bike(過去)

皆さまGWいかがお過ごしでしょうか

 

Quarterは昨日と今日の2日間のGWを頂きました

昨日は家族サービス

今日は自分の時間です

 

やりたいことはたくさんあるんですが

とりあえず午前中は軽く汗をかきます

 

何も考えずにいつものルート

 

 

出発時10度くらい寒かったんですが

走っていればちょうどいい

 

もう少しすると『梅雨そして『灼熱がやってくるので

この気温本当にありがたいです

 

 

至る所で農作業が行われています

 

皐月田植えの時期ですねぁ~

この時期も結構好きだなぁ~

 

 

出発から37km

 

こんなもの見つけたので途中でピットイン

 急速充電します

 

 

急速充電完了

バッテリーも満タンになったし

GO

 

グイグイ走る

充電した後は、ヤパーリ走りが違うねぇ~ 

 

 

『西部工業団地 ローレルバレイ コース』

 走行時間、2:31’51

 走行距離、60.80km

 平均速度、24.0km

 最高速度、59.7km

 

 最低高度267.0m

 最高高度400.0m

 上り合計346.0m

 消費カロリー2247kcal

 

午後から別にやりたい事があったので午前中だけで帰宅

 

 

 

ここに来るのは不本意ですが、必要なものがあって・・・

しょうがなく

 

必要なものだけ買って、

そそくさと退散

 

 

KUOTA KULTも5シーズン目

走行総距離も4500kmを超え

そろそろチェーンの交換時期かなぁ~

なんて考えている今日この頃です

  

帰宅後、チェーンチェッカーで測ってみますか・・・

 

 

 

すげーーーー

1%どころか0.75%も伸びてない・・・・

(因みにチェッカーがストンとチェーン側に付いてしまえば交換時期です)

 

普段から、走行後にチェーンはクリーンに保つようにしていましたから

その成果が出たのかな

 

って事でKULTのチェーン交換は延期します