goo blog サービス終了のお知らせ 

じみへん

じみ~なネタを絵日記で描くのもいいやんねぇ。
もうほとんどライフワークになってるし

自転車、きてますよ~

2007-04-13 14:40:57 | Weblog
最近すんご~く気になるのが「自転車」
事務所のある大阪、堀江でもみんなおっしゃれ~な自転車で走ってます。
また、若い人は足が長いからかっこいいねん。サドルを上げても足がつく、どんだけ長いねん。
しかも、自転車は地球にやさしい、健康にいい、これからの季節、風になろう!
ちなみにうちの事務所は市内の配達は「自転車便」です。みんな締まってますよ~、女の子もいるしね。

そんな自転車に興味のある私が
世界のライダー達に愛される自転車のトップブランド、『cannondale japan』の
バイヤー向け展示会におじゃましました。
ママチャリしか乗ったことの無い、自転車ど素人の私がいろいろお聞きしてすいません。
親切に教えてくださってありがとう(>@ 会社に愛車、専用ウェアーで来られる社員さんもいらっしゃるとか、なんかアスリートがわんさかのイメージでおばはん、照れてしまいますぅ~。
以外に展示会場はあっさり、しかしこんな自転車見たこと無いぼれぼれにとって???なことばかり。
「なんで、サドルこんなに小さいの?」
「まぁ、前屈なんでべた~とは座りませんから…」
「なんで、タイヤがこんなにひらぺったいの?魚を正面から見たみたい」
「そ、それは空気抵抗を減らすためです」
そうやなぁ、レースするんやもんスピード命やなぁ。
「これ、ギアチェンジできるのでしょ?どこにスイッチついてんの?」
「はい、これはブレーキと一体で下に引くとブレーキ、横に押すとチェンジです」
親切にタイヤを回して見せてくれた。
ふぉ~~~すごい!
「持ち上げてみてください」
すっ!ゲッなにこの軽さ!片手でもてるやん。はぁ~映画で軽々自転車持ってるのは軽いからかぁ!
「フルカーボン製です」
ふ~~自転車というより、モーターバイク並みのお値段も納得ですなぁ。
私の目にはマウンテンバイクのように見えた自転車が展示してあって、こちらのタイヤはもうすごいです。太いし、トレッドが美しいしめっちゃ頑丈そう。
しかも、前輪の軸が片方にしかない(ふつうタイヤをはさむようについてるでしょ)フロントサスペンション。しかもツールキッドがしまいこめる優れもん。このキッドにはパンク修理道具も入ってます。
「はぁ、パンクなおせるんだぁ」
「ええ、みなさんパンクくらいは自分でなおしますねぇ、小さな空気入れをここに取り付けることもできます」
バカなこと、聞いてすいません。(;==)
ウェアーにも工夫がありますよ~。素材はもちろん、色もカラフル。美しい筋肉を包むとうっとりですよぉ^^。
そして後ろにポケットが…乗りながらさっと取り出すのでしょうね(しばし妄想=∀=)
街着にしても今細身はやりなんでかっこいいっすよね。
シューズもはじめて見ました。専用ペダルにカチッとハマルいろんなタイプ。もちろん自転車に乗る用なんで普通には履けませんが、トライアスロン用は羽のように軽いし走りやすそう。
自転車って深い~グッズにしてもこだわりがある。
金属削りだしのライトは10M防水だったり、青色LEDを使ってたり、
ワイヤーロックのキーがピッキング防止に使われるディンプルキーだったりするんですぅ。
地球温暖化防止対策、健康のためにどうです、自転車に乗りませんか?
アメリカの自転車、世界のトップブランドの「キャノンデール」
詳しくお知りになりたい方はこちらをどうぞ^^
http://www.cannondale.co.jp/index.html

※イラストは記憶に基づいて描いているため、実物とは異なることがあります。
広い心で許してください m--m

地域限定情報としましては、「サニーサイド松谷サイクル」こちらも臨海地域では気になるショップ。
バイクウェアーに身を包んだバイカー達が集まっています。南海沿線の方で自転車に興味のある方はこちらもどうぞ
http://www.sunnysidebike.com/
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行方しれず

2007-04-13 12:44:06 | Weblog
めっきり暖かくなって山菜がおいしい季節です。
最近、よく筍やわらび食べてます。もちろんあく抜きされたものですが…
食べ過ぎのためか(体重は下降気味ですが…)、はやってる風邪のウィルスのせいか
急に胃が痛くなった。
私的には珍しいよ~、おきてすぐご飯食べる人だから。
そしてその夜、事件は起こった。
大好きな「ぶりのあら炊き」にむしゃぶりついてたら
骨、飲み込んだ~~~(>@ ような気がする。
ゲッ胃に行くまでに刺さったらどうなんの?
開くの?内視鏡?
なるべく食道がまっすぐになるよう、ピンと背筋を伸ばすこと数分、
「オレ様」も水飲めと持ってきてくれる。全神経が今食べたものが通っている道を追っている。
「ほんまに飲んだんかぁ、どっか痛いん?」
精神的か胸のほうが微かにちくちくするような…そしてなんか下がっていくような…
昔撮った胃カメラの映像を思い浮かべましたよ。
結局、ちくちくするのは胃が痛いのか、骨のせいかわからんままに一晩すごしました。
もう胃までいって消化されてるでしょう。
しかし、私の上手を行く者が現れた。
うちのコーチ、御年五十数歳。
横着して薬を飲む時、爪楊枝をくわえたまま飲んだら飲み込んだという。
しかも、あまりにするっと飲んだのでどこにも引っかからずなんの違和感なく胃まで行ったというのだ。
ありえへん!(;==)
コーチの心配事は無事下から楊枝が出てくるかということらしいが、
ありえへん!(;==)もひとつ(;==)ありえへん。
もし、そんなことがあったら「奇想天外びっくりニュース」に投稿するわ。
みんな、楊枝を飲んだ(?)ことを気の毒がらず、楊枝を落としたことに気付かないコーチを気の毒がってましたよ(-θー)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする