goo blog サービス終了のお知らせ 

Herojieのハナブロ

Hiromi Hyakkaの花だより・家庭菜園・ボランティア日誌,etc

切り干しダイコン2018

2018-12-14 15:24:41 | 花と菜園
12月10日
真冬の寒気がやってきたので、12月恒例の切り干しダイコン作り、実は、昨日から取り掛かりました...



ダイコン畑は...

出来の良いダイコン60本位知人や娘に既に分配し、タクアン漬用に吊したりもしたので、畑は歯抜け状態・・・


なるべく形の悪いのを選んで・・・😁 掘るより洗う方が大変、この冬一番の冷え込みとか...



葉っぱも後で奥方が調理するようです...



さて、作業場所は...


エアコン室外機の上、私専用の包丁、お気に入りの椅子、南側で陽当たりは良いのですが、寒っ・・・

熱いコーヒーで温めないと手が言うこと聞かない・・・



12月11日
日中は天気良さそうなので早朝より天日干し...

後方に干し柿とタクアン用干しダイコン😊

干し柿は粉をふいてきていい感じ😋... 

1個内緒で、うまっ~❕

一日違いの兄弟、いや、色が白いから姉妹でしょうか...



3~4日するとダイコンのかさが半分位になり、ざるが空くので又新たに切ります・・・多分12月いっぱい繰り返します😄


昨夜の冷え込みは厳しかったようで、霜げちゃった我が家の皇帝ダリア...




12月12日
朝9時頃、昨夜からの雨はあがって日中は冬晴れ、赤城山がくっきり...



午後から赤城おろしが吹いてきて、切り干しダイコンにはもってこいの気候となってきました😄 空っ風が強く地上で立っているのも大変❗ そんな中送電線の工事をしている人達、おつかれさまです😌ウオーキング途中のひとコマです...




12月13日
今日も冬晴れ、午前中はロコトレ(Locomotion Training)があるので強風に備えしっかり重石をし、外出...


午後になり、乾いてかさが半分位になったので、ザル2つを1つに...


そして3回目のダイコン切り...



12月は忙しい毎日で~す😄



12月14日
今日も冬晴れ、冷たい空っ風が吹いてます🎵最初に干した分が仕上がりました😊...





今月の花だよりは『アゲラタム』。熱帯アメリカ原産、キク科の一属でカッコウアザミ属の多年草。但し日本では冬の寒さに耐えられず、一年草扱い。 一株鉢上げし屋内で冬越しに挑戦中です😉...

町の花いっぱい運動で、町内の「五丁目花だよりの会」が地元の花壇いちめんに敷いた花の絨毯の一部です😊


我が家の一鉢...

夕方玄関に、もっと寒くなったら部屋の中に、何とか正月まで咲き続けて欲しい・・・😉





🌔十三夜2018🌾🍡

2018-10-22 10:37:02 | 花と菜園
十三夜🌾10月21日


今夜の主人公、まだ16時半ですが...


今年は庭でお月見...

左下のネギとミズナはお供えではなく、鍋の食材です😋

月🌔が出て来て準備完了、後は仲間を待つだけ...

ススキと桔梗、右下は七輪にヤカン、焼酎のお湯割り用、テーブルのユズのお供えは何時でも使用可・・・

近所の仲間3名と...


お酒は、ワイン、焼酎、日本酒等々、料理は寄せ鍋と巨大ピーナツ・オオマサリなど...

正面の点々は柿・次郎柿


月🌔が我々を見ている❔・・・



夜7時から10時まで、ずっ~と雲一つなく、名月を充分観賞し、飲み疲れて、おひらき・・・





翌朝、10月22日...




焼き芋🍠は焼いただけ・・・

庭のススキ...

十五夜🎑ではやっと穂が出たばかりでしたが、その後いっぱい出て来て、まだ暫くは楽しめそうです😄



🎵そうそう、明日は地元バスツアーでひたち海浜公園へ、コキアを観る旅です🎵





🎑十五夜2018

2018-09-24 21:10:22 | 花と菜園
十五夜🎑9月24日

ススキ9/21
もうすぐ中秋の名月、でも庭のススキは...




          *****

昨年は、知人から頂いた鉢植えのススキに穂が出ないままお月見...


          *****



それで、今年は地植えにしてみたけどなかなか穂が出て来ないので、今朝近づいて良~く見たら...

細い芯からやっと「穂」が🎵❕ どうやら十五夜には間に合いそう😄 でも十三夜の分まであるかどうか・・・


サツマイモ9/23...

手探りで掘ったベニアズマ10本、まずまずの出来、半分はススキの実家へ・・・


準備完了9/24...

花はススキとオミナエシ、お供物はカボチャ、月に見たてたズッキーニ、カキ、サツマイモ、リンゴ(オウリン)と娘のこしらえた饅頭❕

この辺りでは、団子ではなく饅頭を昔からお供えしてます、小麦の生産が盛んだったからでしょうか・・・



お月見...

お月さまが見えて来ました🎵❕🎵❕🎵🎵🎵😊...
予報は雨でしたが、見事外れて頂きました・・・春先にススキを鉢から地植えにし、「今年こそは」の思いが通じたようです😌😊


今日は、天候不順で延期になっていた孫の小学校の運動会...

孫は黄色ハチマキチームで総合優勝❕リレーの選手でトップをキープ、花笠音頭も上手に踊って、お月見しながら家で祝賀会🎉 


あ、そうそう、忘れてました、お神酒...


この一杯は寝る前に頂くことにします😉



十五夜と百目柿2018

2018-09-12 19:04:43 | 花と菜園
🎑十五夜と百目柿(甘百目)

仲秋の名月は9月24日のようですが、子供の頃、十五夜には近所の家々をまわってお供え物や庭の柿を取りに行ったものです😏昔は子供たちの楽しみとして受け入れ側も承知していたようです・・・柿と言えば百目柿、どの家にもなっていたような気がします。今年は百目柿が豊作みたいです・・・

うちの甘百目...


収穫は完熟直前の11月初旬ですが、今頃になると一旦甘くなります。皮が黄色くなってくれば🆗...


果肉にゴマ斑ができて甘くなって来てます😄でも、本来の甘さではありません。これから更に成長し、ずっしり重くなります🎵その間ゴマ斑は消えて渋味が増します。果皮に条紋が出てきたら収穫です😋

不完全甘柿とも呼ばれるとのこと、甘くなる仕組みを調べたら・・・
種から渋を抜く物質が発生し広がり、果肉にゴマ斑が出来て甘くなり、種が少ないとゴマ斑がない部位ができ、そこは渋いままとのことです・・・そう言えば、子供の頃、ゴマ斑のことを『黒砂糖』が入っていると思ってました🎶😊

家庭菜園18/8/28

2018-08-28 21:55:13 | 花と菜園
家庭菜園 8月28日        

夏野菜から秋冬野菜へ・・・

スイカとブロッコリー

23日に最後の2個を収穫したがまだ小さいのが生っていたため、ブロッコリーの畝づくりは途中まで...


ダイコン

27日に種蒔き

サツマイモ、カブ、ピーナッツ、オクラ

サツマイモはそろそろ2回目のつるがえし、カブは聖護院で27日に種蒔き、オオマサリは順調の様子、オクラは今最盛期😄

カボチャ

旧盆の頃2株から10数個収穫しおえたら又同じ位生りだして、儲かった気分😄

キュウリ

手前の5本のみ頑張ってるけどそろそろ終わり、このスペースはインゲンに・・・

ナス

まだ生っている、追肥が上手くいってるのかも・・・

ズッキーニ

多分これが今年最後になるでしょう❗丸型ズッキーニ『パリーノ・ジャッロ』


リンゴ

今年は何個か食べられそう😋

ヘビウリ
まだ2本きり実が生ってないけど、大きい方は103cm、興味お持ちの方はブログ『ヘビウリ2018』をご覧下さい😊

ゴーヤ


グリーンカーテンはアサガオの勝ち❗


ミニトマトのトンネルの側面を有効活用

枯れた泰山木からゴーヤがいっぱい🎵毎朝ゴーヤジュース(バナナと牛乳入り)😄


今日の収穫

キュウリが少ない、シシトウは今年は辛いのが多い、ナスとオクラは充分・・・

オミナエシとススキ

オミナエシは花の期間が長い、8月初めからずっと・・・十五夜まで咲き続けるのでしょうか・・・🎑🎵😉