Herojieのハナブロ

Hiromi Hyakkaの花だより・家庭菜園・ボランティア日誌,etc

金魚(葉)つばき

2021-05-07 21:02:16 | 花と菜園
🎵金魚つばき/初めての出会い🎵


令和2年3月9日
昨年4月に友人がSNSにアップロードした野川公園の金魚つばき...



確かに葉が金魚みたいです、花は藪つばきと同じように見えます🎵

それ以来、行き先々で椿の葉っぱを見て回って来たけど何処にも見当たらない、ところが先日ウォーキングの途中で何気なく目をやると...

なんと近所の知人宅の垣根に2本、蕾も花もないけど確かに金魚つばき・・・

翌日、3月10日、知人を訪ね挿し木と接ぎ木用に枝先を少し頂いて早速挿し木...

手前の2本はミカンです🍅 知人はなにも知らずバキバキ枝を切っていたようですが、きっと昔ご家族のどなたかが植えたのでしょう❗


子供の頃の父親の見まねで、全く自信ないけど、接ぎ木...


先ずはここまで・・・上手くいったら写真をアップしブログを完成させ、ダメだったら梅雨の時季に再挑戦します・・・😉

4月11日、自粛自粛の毎日、濃厚接触は家族と植物のみ・・・金魚椿の接ぎ木は失敗😥近々再挑戦の予定、挿し木は今のところ元気だけど様子見状態です😉


5月23日、新しい葉が出てきましたが、まだ安心出来ません...

もう暫く様子を見ることにします😌 埼玉県も緊急事態宣言がそろそろ解除されそうです・・・


挿し木に成功したら、このブログは完成させます😉

接ぎ木再挑戦❗
令和3年2月22日、切り出しナイフと接ぎ木用テープを購入し再挑戦、今回は上手く行きそうな気がしてますが ⁉️ ...




昨年の挿し木は枯れてないので多分発根してると思いますが、まだ怖くて確認出来ません😁

令和3年5月6日、挿し木に成功🌱⤴️...


昨年につづき今年も新芽が出たので2本別の鉢に植え替えました🎵根もしっかり付いてました😄

福寿草2021

2021-02-21 10:08:14 | 花と菜園
花だより2021・福寿草

 

開花、1月26日 午前 晴...


今シーズン初の開花、都会に住む高校生の孫よりラインで、『茎が見えない花初めて見た😄』ですって・・・



蕾のまま、1月28日 曇...


蕾を閉じたまま、陽射しのない寒~い1日☁️



雨上がり、2月2日 午前 晴...


やや風が強いけど朝陽を浴びてあちこちで咲き出しました🎵


襟元の茶色の葉で寒さを凌いでいるかのようです😄


お色直し...



❄雪化粧の福寿草をアップしたいのですが、今のところ雪の気配はなさそう・・・🌨️


立ち上がり...


ようやく茎が伸びてきて、葉も拡がり出し、孫も一安心でしょうか⁉️😉



💗花言葉は「幸せを招く」「永久の幸福」、もうすぐ春節🎵今年は良い年になりますように⤴️⤴️




追記
更に10日後、4月なみの暖かい2月21日...
茎と葉が大分成長し、多分すごーくいい状態なんだろうなと思いますが、里親としては、『育ち過ぎかな』・・・自分勝手な独り言でした・・・😁







...


お屠蘇会2021

2021-02-13 08:46:39 | お楽しみ
お屠蘇オンライン飲み会

令和3年2月12日、春節  飲み仲間3家族は健康長寿を祈念し各々の家庭からラインビデオ通話で春節お屠蘇会/飲み会に参加🍷🍶🍻🍸
 
準備周到...

九州出身のT氏は正月にお屠蘇を飲む風習のある環境で育ったとのこと、屠蘇散と干し柿それにお屠蘇の入れ方等のマニュアルまで取り揃え、前もって各家庭に届けてくれました😊


マニュアル(抜粋)...



T氏の実家では、日本酒に屠蘇散を浸し、甘味を出すのに味醂の代わりに干し柿を入れるそうです🎵


干し柿...

今年は全部で6個だけ、百目柿を干して、お屠蘇用🍶


お屠蘇の仕込み...


マニュアルを見ながら、少しお酒の比率を多めに😁


11時25分仕込み終了、7時間後が楽しみ🎵🎵



共同作業、カボチャのスープ


南部一郎カボチャ、11月28日収穫、長さ40cm


ここまでが私の仕事、後はベターハーフの調理人にお任せ😁


🎵完成🎵


屠蘇器は、昔親戚から頂いた物がある筈とのことで、先週半日がかりで探したけど見つからない😞三段重ねの盃は馴染みの酒屋さんからゲット🙌、お銚子等は日常の食器から適当に😁


春節料理...


S 家、中華味スープのカブが力作だそうです🎵😊


T 家、ダイコンの漬物はご主人特製❗😄


我が家のメインはカボチャスープ😄😊



🍸✨🍸カンパ~イ💕💕...










『一人これ飲めば一家苦しみなく、一家これ飲めば一里病なし』

気のおける飲み仲間とオンラインお屠蘇会・・・御利益はクラウド経由で世界の隅々まで行き渡り、きっと地球から疫病邪気は消え去るでしょう‼️


さて、季節の花だより...



   福寿草・・・『福よ こ~い』⤴️

五丁目花だよりの会2020

2020-11-25 20:51:40 | ボランティア活動
🌺2020年度花だより🌺

4月初旬の花だより

五丁目交流センター...


陸橋西花壇...



陸橋北花壇...



公園花壇...



アガパンサスとインドハマユウが交互に其々3株、花咲く時期には道行く人の目を引きます。

新型コロナ感染症発生のため共同作業は自粛し、草取り等は気付いた会員任せでしたが、昨年植え付けたパンジー、撫子、スノーポール等が咲き誇ってます。


5月初旬

陸橋北・西花壇



交流センター・公園花壇...



植え付け・夏秋もの

全体の共同作業の前に、男性有志による花壇掘り起こし...

他カメラシャッターマン1名、計7名

6月7日、植え付け、新型コロナの影響で集まりがいまいち・・・

公園花壇...

左はサルビア、右ニチニチソウ


陸橋北花壇...

サルビアとニチニチソウ(左端1列)、手前はオオマツヨイグサ(月見草)


陸橋西花壇...

サルビア、ブルーサルビア、ニチニチソウ、塀際はタイマツソウが開花、左下のラベンダーも咲きだしています❗


今年の水遣りは当番制とし、密集・密接を避け、且つ、必要に応じて除草も担当します。

水当番表...

     担当者名は削除


8月上旬

陸橋西花壇...


交流センター、公園花壇...


陸橋北花壇...


今年一番元気に咲き揃った時期です❗


9月中旬

公園花壇、外の道路より...

インドハマユウが通行人を楽しませてます🎵


10月下旬

陸橋西花壇...


公園花壇...


陸橋北花壇...

サルビアが8月の猛暑で半分位枯れてしまい、ニチニチソウは夏を乗り越えたようです🎵
オオマツヨイグサは歩道のすぐ側で長期間咲き続けてます🌙🌓🌕

ソロソロ冬春ものの準備が必要のようです・・・


植え付け・冬春もの
比較的若手男性会員による事前の花壇掘り起こし...






陸橋北と西花壇は、令和3年開催予定の2020東京オリンピックを意識して、

それぞれこんな風に...






11月21日、植え付け、協同作業は約1時間・・・🎶

公園花壇...





インドハマユウがまだ咲いてますね🎵


陸橋北花壇...









「ハ ナ タ ヨ リ」



陸橋西花壇...






五丁目交流センター....


◎◎◎2020東京オリンピック◎◎ の成功を祈って・・・


🎄Merry Christmas & Happy New Year to You All🎍

お月見2020

2020-11-03 09:23:12 | お楽しみ


🌕名 月🌔

今年は10月に仲秋と十三夜の2度のお月見を楽しみました🎑

仲秋の名月10月1日...



初めての試み、4カップル8人でオンラインお月見です...



各々の家庭では...


🎵18時57分 ~ 20時55分、オンライン名月観賞飲み会🍻久々の 盛り上がり でした⤴️



十三夜10月29日




『ひっそり愛でる十三夜』ということにし、オフラインで、各自それぞれ...










午前中はススキ3本バンダナ巻いてハロウィーンバージョンのロコトレ(Locomotion Training)、庭でひっそり月見の後は・・・ワイン飲み直し🍷・・・😁


さて、季節の花だよりは、垣根に咲きだした「山茶花」...

どちらが十五夜で、どちらが十三夜の お月さま でしょうね・・・😉