テリー照良(てりよし) 4W+2W+1P+2F

4W(四輪) 2W(二輪) 1P(ボート)2F(足2本)
走ることが好きな私の活動記録です。

華厳寺~横蔵寺(妙法ヶ岳経由)トレールラン

2013-06-17 | 旅行/ランニング
予想最高気温、34℃  早めに終わらせなきゃ。


谷汲山 華厳寺から横蔵寺までの10㌔程のコースをトレールラン 8:30スタート


登り始めは、ちょっときつい坂。と、みなさんのブログの通り。
登山道と並行する沢には、小さな瀧が多くあり、清々しい風と木漏れ日が気持ちいい。




古いが、良く整備された登山道を登る。登山開始15分で汗ポタポタ。
この階段がくせ者。直径15cm程の丸太が延々と続く。自分の歩幅で登れないのが辛い。




奥の院を越えて、40分で妙法ヶ岳山頂到着。看板が無ければ見過ごしそうなピーク。
ここから横蔵寺までは、8㌔4時間の行程です。途中、逃げる道がありません。注意して歩いてね。
の看板があった。妙法ヶ岳まで登りがきつく、後半は尾根道を示すと思っていた。
なんと言っても東海自然歩道だし、大したこと無いだろうと思ったのが大間違い。
後半もアップダウンが続く。しかも、丸太の階段で
階段に合わせて、スキーの大きなコブの中の小回りの様に駆け下りた。スピードアップだが、
身体への衝撃もアップ。

走っていて良く目に留まったのが、吸殻入れ。特に後半。細い土管をタテに埋め込んだもの。
親切なのか? 今どきの喫煙者の皆さんは、携帯灰皿持っていますよね。時代の遺物なんでしょうか。

横蔵寺まで、残り2キロ。「よっしゃ」快調快調。
 あれれ、下りがきつい。いこいの森と呼ばれるこの一帯は見所満載。
湧き水もあり、コースもいくつかに分かれている。変化にとんだコースは、駆け降りるには
注意が必要でした。神秘的な森を進むと、木漏れ日の中に一際明るい場所があった。


思わずパシャリ

10:20横蔵寺着 東海自然歩道 なめたらいかんぜよ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿