テリー照良(てりよし) 4W+2W+1P+2F

4W(四輪) 2W(二輪) 1P(ボート)2F(足2本)
走ることが好きな私の活動記録です。

ベスパの下道ツーリング

2015-06-19 | vespa / bike
スクーターに長距離ツーリングのイメージは、無かった。
1979年式のベスパが走り続けられる距離だとは、思わなかった。

バッテリーを交換して、プラグコード&キャップを新調して(以前はブリキ製でした)、

ヘッドライトの電球を掃除して、ワイヤー類をちょいと見て、エンジン回りの増締をする。

水洗いしてワックス掛けて、

往復400㌔のツーリングに行く気になった。が、故障の不安が無くなったわけではない。
前日の夕方、後輪がツルツルだと気が付いた。大慌てでタイヤを購入。同銘柄は無かったので

長持ち仕様のコンパウンド固めに交換。

200cc(2スト)のベスパの車体は、以前高速パトロール隊に原付と
間違えられたほど小さく見える。直進安定性もあまりよくない。
高速道路を無理して走ると、空中分解しそうなので、下道をのんびり行くことに決めた。
琵琶湖畔の道路は信号も少なく走り易い。それ以降も山中の国道を走るスムーズな道路だと
思い出発。

琵琶湖大橋まで快調に走る。燃費も過去最高の24Km/lを記録した。
久し振りの紙の地図でのツーリングでもたもた。そして、国道の酷道であたふた。
R477は、

狭くて

急な坂道

道を間違えて遠回りしたら

かやぶきの里に出た。行きたい場所だったので、良しとしよう
この時の県道もコーナーの連続。面白かったが、この間の燃費は17Km/lと極端に悪化。
目的地直前の通行止めにも阻まれ、余裕を持って出発したにもかかわらず、1時間遅れで到着。

この日は、関西のベスパ乗りさん達が大集合する会。全体写真の撮影にぎりぎり間に合った。








じゃんけん大会のスタンドアップ&シットダウンで頭がクラクラしたが、2時間ほど楽しく過ごして帰路についた。

故障するなら人里でと、祈る。サイドスタンドをガリガリやりながら峠のコーナーリングを楽しみ、
琵琶湖畔の沈みそうな太陽に「いやぁ~、最高!」と感謝して、関ヶ原を抜けて帰宅。


時刻   トリップメーター    距離    ガソリン給油    燃費
6:40      6445  
9:10      6543          98         3.93       24.9
12:00      6636        93          5.31       17.5 (R477)
15.40      6712        76          3.54       21.5
18:35      6818        106        4.86        21.8
19:30      6859        41         1.90       21.6

ガソリンスタンドの場所は、事前に検索していた。
合計414㌔10時間   ベスパの底力、恐るべし

ベスパ乗りの皆さん、ありがとうございました。次回もよろしくです。
(しかし、これ以上の距離は、人間が壊れる


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2015-07-04 12:49:49
準備万端で楽しいツーリングになりましたね。
これだけのベスパが集合すると圧巻ですね。でもスクータだと可愛さを感じます。
Unknown (テリー)
2015-07-10 07:34:28
スクーターは可愛いのですが、乗っているおっさんが

コメントを投稿