goo blog サービス終了のお知らせ 

「宮さんの木工房」休憩室

eoブログが2017年3月末で閉鎖のため移動
「宮さんの木工房」工房だより、茶処「茶源郷和束」案内、旅の記録ほか

看板作成

2018年06月30日 | 木工房だより
過日、和束町からの依頼で看板を作成。
一昨日「和束の森探検隊」の隊長さんに取り付けて頂いた。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶の木名前ストラップ

2018年05月30日 | 木工房だより
過日、多くの製作依頼を受けた「茶の木名前ストラップ」、完成し納品したが、その後すぐに再度のご依頼を受けた。また24個。納品日を決めてこられたのでお断りしようとも思ったが、よほど気に入って頂いてのことだろうと思いお引き受けすることにした。昨日完成。

前回分

いずれにしても喜んで頂きほっとしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイレクトドライブのレコードプレヤー

2018年05月10日 | 木工房だより
先日、実姉からの宅配便。亡くなった義兄が親しんでいたレコードプレヤーだがいらないかとのことで、欲しいと申し出ていたものだ。
実は今まで使っていたものも、知人から頂いたダイレクトドライブのものだが、オートプレイにやや難があり、どうしようかと迷っていたところだ。
先日からそのプレヤーの調節に四苦八苦。やっと今朝調整完了。
友人の製作した手作り真空管アンプで今朝試聴してみた。
やっぱりいい! あまり専門的にはよくわからないが、何か音に余裕があるようだ。
今のデジタルの時代にはもったいないくらいのアナログだ。
何百枚もあるレコードも亡くなられた知人から譲って頂いたものだ。
丁寧に使用されていたのか、雑音はほとんどない。
今レコードを聴きながら、この投稿原稿を書いているが、針圧の調整を正確にしなくては・・・。
それにしても優雅な気分に浸れる。
普段はOnkyoのスピーカーを使用しているが、今朝はTANNOYで。










決してオーディオに凝っているわけではないのだが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒノキコースター

2018年04月29日 | 木工房だより
工房では、訪問頂いたお客様が気軽に求めて頂けるよう「檜コースター」を置くようにしているが、皆さんワンコインで気軽に購入して頂けるのかすぐになくなってしまう。
作業の合間にこの「檜コースター」を作製している。昨日も10枚切り抜いた。


檜の香りを楽しんで頂けるよう無塗装にしているが、水には弱い。
従って、ほとんどの方はコースターに使用されるより、立てて楽しんで頂いているようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォトフレーム京都新聞に掲載される

2018年04月27日 | 木工房だより
今朝の京都新聞朝刊に当工房で作成したフォトフレームに記事を掲載していただきました。
何しろ数が多かったので今期が求められました。
いつものことながら、数多く作成するが、受け取る方は個人なので根気よく丁寧に作成することが求められました。
作業光景をすべて動画で収録していますが、何しろ時間がかかるのでYOUTUBEなどへのUPは控えました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする