goo blog サービス終了のお知らせ 

「宮さんの木工房」休憩室

eoブログが2017年3月末で閉鎖のため移動
「宮さんの木工房」工房だより、茶処「茶源郷和束」案内、旅の記録ほか

月ヶ瀬梅林

2025年03月25日 | 地域
 3月9日に月ヶ瀬梅林を訪問。残念ながらほとんどがまだ蕾。3月25日に再度訪問。今度こそはと期待を込めての訪問。途中の道路脇の梅が満開。今回は一番上の「てっぺん駐車場」を目指した。「さあ行こう」と思ったが、どうも同行した妻の様子がおかしい。しばらく車の中で休んでいたが、駐車場の管理人さんにそのことを伝えると「診療所に行かれては」とのこと。軽トラで診療所まで先導頂いた。そうこうするうちに妻の体調も良くなっていた。診察を終え薬も出して頂き、もう一度駐車場に戻り丁重にお礼。駐車場管理人さんや診療所の方々、随分親切な対応で妻共々心からの感謝。

今まで出会ったことのない犬種のワンちゃんとも出会えた。

駐車場内は梅の花に囲まれ実に素晴らしい「てっぺん駐車場」だ。


 前回とは逆の方向で付近を散策した。何とみごとな咲きっぷり。梅の花は一輪一輪の花が実に愛らしい。色の濃い垂れ梅の鮮やかさに嬉しくなった。






























「草餅」と「串こんにゃく」を購入。なかなかうまい。今頃はこんな観光地で求めた物でもなかなかうまい。


福寿草の花も咲いている。今まで梅林の梅がこれほど咲いているのに出くわさなかったが、今回は大満足。それにも増して「駐車場のご主人」や「診療所の方々」、「店の方々」・・・温かい心遣いに心より感謝申し上げます。月ヶ瀬梅林を訪問して良かった。帰り際、駐車場のご主人が垂れ梅の枝を1本採ってきて手渡された。本当にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木津川市のバラ園

2022年05月23日 | 地域
先日、北午木材の北氏から、木津川市に素晴らしいバラ園があるとの情報。空が青空になるのを待って今日訪問してみた。個人で管理されているとのこと。写真の許可とブログ掲載の許可を得ることができた。花の世話をされている方がおられたので、少しお話を聴かせていただいた。13年前に荒れ地だった場所を整地したとのこと。整地するだけで大変なのに様々な種類のバラ、そしてアクセントのように鉄線なども配置されている。とにかく素晴らしい。バラのこと何も知らないし、わからないがとにかくきれいだ。所々に配置されているベンチに腰を下ろし拝見させていただいた。






































バラのことを知っていれば、もっと説明できるが残念!










このバラ園入り口には「ご自由にお入り下さい」と案内されているが、あくまでも個人の私有地。礼儀だけは最低わきまえて見学させてもらって下さい。
場所の詳細はブログには記載しないでほしいとのこと。当工房までお問い合わせ下さい。
メールアドレス miya3-mokkobo@nike.eonet.ne.jp

ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井手町「たくみの里」クラフトフェア

2022年03月27日 | 地域
和束町のお隣、井手町の「たくみの里」でクラフトフェアが開催されている。



私が2006年、和束に工房を開いたが、当時、毎日この「たくみの里」を通過し工房に通っていた。実は工房を和束に決める前、この「たくみの里」で私も工房を開こうと思ったこともあった。年に2回この「たくみの里」でイベントが開催され、いつも参加させて頂いていた。「たくみの里」で工房をもたれている方とも随分親しくさせて頂いた。しかし、私の知る限りもう3人の方がお亡くなりになっている。陶器の「たるほ窯」さん、木工「ギター工房」の濱さん、そしてごく最近木工の樽本さんがお亡くなりになった。
何しろ、私は全くの素人木工、続けることが何より大切だと思い、病院や旅行に行くとかで休むことはあったが、休むことなく通っている。もう15年以上になる。
最近では、若い人たちも、この里に集まり物作りをされている。






































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井手町「たくみの里」穴窯訪問

2022年03月20日 | 地域
過日、京都新聞に掲載された井手町「たくみの里」で、若い人たちが穴窯を寝ずの番で火を入れられているのを聴き、訪問してみた。


私は、陶器のことは全くわからないが、「たくみの里」で金属加工をされている上野氏のお誘いを受け、訪問してみることにした。若い人たちが、経験者の年配の方の指示により試行錯誤している様子を拝見して嬉しくなった。
「たくみの里」で3月27日(日)にクラフトフェアも計画され、そのときにできあがった陶器も販売されるとか・・・。






例年より遅れているが、桜も咲き始めている。






もちろん私も出品はしていないが、訪問する予定だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県立馬見丘陵公園

2020年10月06日 | 地域
工房訪問していただいた方から「馬見丘陵公園」の情報を得た。
「コキア」という植物は写真でしか見たことがなかったが、「馬見丘陵公園」では今見頃とのこと。
先日、工房ご近所の庭にも「コキア」を見かけたが、まだ緑色。
今朝、「馬見丘陵公園」に向かうことにした。
和束工房から約1時間10分、12時過ぎに現地に到着したが、駐車場にはかなりの車。










そばの休憩所(日陰)で小休止。


この公園かなり広い。今日はゆっくりあちこち歩いたが、合計8キロ暗い歩いたかな?
この公園には、今「ダリア」「けいとう」「バラ」等々、様々な花たちが数多く管理されている。








ダリアのコーナーは実に見事だ。


































何しろ広い。駐車場は無料、入場料も無料。リハビリを兼ねた運動には申し分ないところだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする