goo blog サービス終了のお知らせ 

「宮さんの木工房」休憩室

eoブログが2017年3月末で閉鎖のため移動
「宮さんの木工房」工房だより、茶処「茶源郷和束」案内、旅の記録ほか

和束湯船産杉材で折りたたみテーブル

2017年06月28日 | 木工房だより
和束湯船産杉材を使ったテーブルを「和束の森探検隊」の拠点「桶力(おけりき)」の皆さんとともに、今までたくさん作成してきた。
まず、「和束の森探検隊」メンバーの木工技術向上のために「和束茶カフェ」のテーブル・長椅子を作成。次に「桶力」のテーブル・長椅子、そして「和束観光案内所」のテーブル。また、つい先日OPENした「d:matcha」の大テーブル・小テーブルの天板。
そして今回は和束の方のご依頼で折りたたみテーブルを2卓作成。昨日完成した。
ウッドデッキで使いたいとのことだが、丈夫で安定したものを作成するため少々天板を厚くした。少々重いが、なかなかいいできあがりだ。果たして満足いただけるかどうか心配なところだが・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレンジ棚

2017年06月08日 | 木工房だより
過日、依頼を承った棚が完成した。
こんなものを作ってほしいと依頼を受け、詳細を検討し、なかなか案がまとまらずずいぶん日が経過してしまったが、今日完成した。
何しろ足部分が狭く安定に欠ける。実際に設置する際は補助具を使うなどで安定を図っていただくことにしている。
材はタモの集成材。手が込んだ作業は棚板のアリ桟処理。









課題が多くあったが、様々なことを考えながら処理することは実に楽しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工房前の側溝が危険!

2017年05月23日 | 木工房だより
最近、工房前の府道5号線(木津信楽線)を通る大きなダンプが多くなったようだ。
一昨日、側溝を蓋している鉄板の上にその大きなダンプが乗った。
どうやら、対抗の大型車に道を空けるためのようだ。
後で、見てみたら鉄板が大きく曲がっているではないか。
またこの上に乗り上げれば危ないと思い、昨日、この府道を管理する南山城土木事務所に電話を入れてみた。
今朝工房に着くとその場所に赤いコーンが置かれている。これからどうしようというのだろう。
なかなか早い対応で・・・。






東側の鉄板は広い範囲で穴が開き、危険な状態だ。
これに乗り上げ車輪ははまれば、当方で責任を負わなければならないのだろうか・・・?


いずれにしても早い対応ありがとうございます。
と同時に、今後の対応ご指示よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニチュアダックス肖像

2017年05月18日 | 木工房だより
依頼されていたミニチュアダックス肖像切り抜きが完成したので連絡させて頂いたところ、先日受け取りにおこしになった。
4人で来られたが、皆さん明るく、肖像切り抜きを見るなり、とても喜んで頂けた。
ありがとうございます。
正直なところ、足や後ろ部分が写真では判別できなかったので、少々心残りが・・・。
それでも喜んで頂けたのでほっとしたところだ。
何しろ絵心がないので申し訳ありません。




下の写真は、少しずつ切り進めていったものです。もちろん板の裏からになります。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい工房訪問者

2017年05月18日 | 木工房だより
先日、工房の景色のいい場所で休憩していると自転車の男性が声をかけてこられた。
実はこの方、伊根町出身とのこと。伊根町と言えば和束と姉妹提携をしているところだ。
今住んでおられるのは、福知山だそうだが、「日本の美しい村」を廻っているとのことだ。
またまた驚いたことに、何とキャンピングカーで巡っておられるとか。
夕刻、そのキャンピングカーで工房を再訪問頂いた。

自転車もキャンピングカーの中に・・・。
様々お話しさせて頂いたが、また新たな出会いがあった。
ブログもされている。「美しい村めぐりFC2」で検索して頂くとこの方のブログに!
気をつけてお巡り下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする