goo blog サービス終了のお知らせ 

「宮さんの木工房」休憩室

eoブログが2017年3月末で閉鎖のため移動
「宮さんの木工房」工房だより、茶処「茶源郷和束」案内、旅の記録ほか

工房前の朝の散歩

2018年02月23日 | 木工房だより
朝はまだかなり冷え込んでいるが、それでも春の気配がする。
今朝は、工房前の遊歩道を歩いてみた。


遊歩道を歩いていると、道ばたに春の気配。










川にはカモの姿も








茶畑の防霜扇も廻り春の風が感じられる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶のガラでバイオコークス

2017年12月18日 | 木工房だより
今日、昼過ぎに若者の訪問を受けた。来訪するやいなや「茶の木の箸置き」を作らせてもらえないかとのこと。
いったんはお断りさせて頂いたが、お話をする内に、近畿大学の学生さんで町おこしについていろいろ試行錯誤しているとのこと。茶ガラを利用し、バイオコークスを活用し箸を作ってみたいとのこと。そして、その箸に似合う箸置きを探しているとのこと。
私の作った箸置きをプレゼントしようとも考えたが、箸を作るのだから箸置きも作ってもらった方がいいかなと、製作に取りかかってもらった。
バイオコークス・・・その塊を拝見したが、なかなか優れものだ。しかし、聞き慣れないものなのでまだ十分理解はできない。
仕上げたら、また見せに来させてもらう・・・とのこと。
茶の木で作製している「茶の木干支ストラップ」「茶の木名前ストラップ」やコースターにも興味を示してくれた。
茶ガラで作ったバイオコークス、楽しみだ。






成功を祈っております。
そしてまた、私でできることなら何でもさせて頂くつもりだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゴッホの椅子」製作最終日、見学しました

2017年12月04日 | 木工房だより
「和束の森探検隊」が主催した「ゴッホの椅子」作成講座は昨日4日目を迎え最終日となった。
椅子座面の縄編みが見たくて、昨日も見学させていただいた。
皆さん一生懸命。黙々と作業されている。
講座修了後、参加者の皆さんの工房訪問を受けた。
訪問して頂いた皆さんは奈良家具専門学校の生徒さんたち。
皆さん大きな夢を持っておられるようで、目の前が明るくなった。
またいつでもお越し下さい。


昨日注文した「ゴッホの椅子」の本が今日届きました。
是非1から作ってみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶の木箸置き

2017年11月16日 | 木工房だより
今朝の京都新聞に「和束茶畑ビューイングスタンプラリー」の記事が掲載された。
その記事の中に「茶の木箸置き」が記載されている。
実はこの箸置きは、当工房で作成している。
つい先日、50組100個を納品したばかりだったが、急遽追加で同数量の追加注文を受けた。
早速取りかかり、今日完成した。明日袋詰めし、納品。
何しろ塗装で2~3日かかってしまう。
その上一つ一つ手作りなので、そうたやすくできるわけではない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社飾りを拝見

2017年09月28日 | 木工房だより
以前作製した神社屋根の飾りが、現場に設置完了されたとのことで、昨日、現場を訪問。
神社社の建て直し依頼を受けられたのは、和束の大工さん。
その大工さんから屋根の飾り物だけ作って欲しいとの依頼を受けていた。
比較的小ぶりな社だが、それでもかなりの重量だ。
粗方作業場で作製され、それを運んだとのことだが、・・・。
結構きつい階段の上にある。










当工房で作製させて頂いた部材。






何しろ初めてのこと。宮大工でもないのに・・・。
声をかけて頂いた大工さんありがとうございました。いい勉強になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする