不惑にしてまだ何者でもない者のブログ

Arduino関連、Raspberry Pi関連、プログラミング学習

paizaラーニング 『Ruby入門3: ループ処理を学ぶ (全9回) 』を受講してみた

2021-01-27 15:27:43 | paiza
続いて、
を受講する。

Ruby体験版では、繰り返し構文として、
timesしか出てこなかったけど、
Rubyにもちゃんとfor文があるんだな。

それぞれ、どういう利点があるんだろう。
timesだと制御変数が要らないってくらいかな?

まぁとりあえず認定証を取得


学習ステータスも、若手剣士から一流剣士にレベルアップ。
若手では持てなかった盾を持てるようになると一流なんだな😎 

paizaラーニング 『Ruby入門2: 条件分岐、比較演算子を学ぶ (全11回) 』を受講してみた

2021-01-27 15:27:43 | paiza
続いて、
を受講する。

内容的には、どうってことないな。
ちょっと無駄に長い気もするけど、
初心者向けだからこれくらい必要なのかな?

もっとサクッと終わればいいんだけど。

ってことで、認定証を取得


学習ステータスも屈強な兵士から若手剣士にレベルアップ。
若手の剣士が屈強な兵士よりも上なのかどうかよく分からんが😁 



paizaラーニング 『Ruby入門1: プログラミングを学ぶ (全9回) 』を受講してみた

2021-01-27 09:28:04 | paiza
このままRubyの学習を続けよう。

今回から『Ruby入門編 (全10レッスン) 』を進めていく。


今回もローカル環境では、Visual Studio Code(VSCode)を使って、
コードを書いていこう。
ただ、これからはVSCodeにRubyに関する拡張機能を追加してコーディングしていこう。
以下、今回インストールした拡張機能。
  • Ruby
  • VSCode Ruby
  • Rails
  • Ruby Solargraph
  • Ruby on Rails
でもなんかうまく動いていないものがあるな?😟 
どうやらRuby Solargraphがちゃんと動いていないらしい。

ググってみると、
solargraphをインストールする必要があるとのことなので、
以下のコマンドでインストール。

gem install solargraph

だけどインストールに失敗。
sudoで実行してもダメで、どうやらRubyの開発環境を入れろってことらしい。
そこで、以下をシステムにインストール。

sudo apt install rbenv
sudo apt install ruby-dev

どちらか一方でいいのか、両方必要なのか、
そもそもそれぞれどういうものなのかよくわからないが、
このあとに、sudoでsolargraphをインストールしたらうまくいったっぽい。

VSCodeを起動しても先程のエラーもなく、コード補完候補が表示されるようになった。

ちょっと手間取ってしまったな。
やはり環境構築って難しいけど、勉強になるな。

あと、VSCodeに拡張機能のCode Runnerをインストールして、
Ctrl + Alt + Nで簡単に実行できるようしておいた。

レッスン自体は初歩的なもので、体験版よりも簡単な内容だった。

認定証は以下の通り


学習ステータスは、村人から屈強な兵士になった。