goo blog サービス終了のお知らせ 

ものぐさ風子のガーデン日記

花好き・猫好き・雑貨好き♪
器用だけどものぐさな風子の庭からの花便りです。黒猫のつぶやきにもお付き合いくださいませ。

甘いもの… 甘い物。

2016-03-01 | 日記


わぁ~ もう3月に突入…(゜o゜)

申告書もまだだし…
シャドウボックスも目途が立ってないし…

朝から 「あ~大変」「もぅ~大変」
バタバタしてたら

血糖値が下がっちゃったのか?
花粉のせいなのか?
風邪のせいなのか?

ボー ボーッとする‼

甘いもの… 甘いもの。
チャージしないと 脳が回らない。

でもって ひな祭り前だけど…




飾ってあった 雛あられと目が合った‼
いいよね? いいよね?



雛あられって 大きな丸い粒ばかり
先に食べてしまうのは私だけだろうか?

残るのはいつも 黒まめ。。。(*^^*)
私だけ?


今日はこれだけではチャージしきれず…^^;

「みかん大福」にまで手を出しちゃった^^;
「みかん」と「大福」…
ニャンコの名前みたいだけど 違うよ‼



見た目は 普通の大福と何ら変わりはなし。


でもね。。。



温州ミカンが丸ごと入っているの。
みかんは白あんと皮に包まれて…
ジュワ~ ジュワ~って果汁があふれ出て…

それはそれは 美味でございます。

やっと脳が落ち着いて
その後は数字とにらめっこ。。。
そして カット、カット・・・

分かっているけど…
甘い誘惑は断れません。

今日もご訪問ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界らん展2016☆東洋の蘭

2016-02-23 | 日記


昨日の続で失礼いたしますm(__)m
華やかすぎる蘭の世界の中で東洋人として惹かれたのが
こちらのコーナー。。。
「東洋蘭・日本の蘭」




おっと‼
これは桜と蘭のディスプレイ部門。^^;




私がはまったのはこちらのコーナーです ^^;

主に…春蘭。。。




ディスプレイがとってもシックで好みなのです。








お花自体がお地味なので
器がお互いの美しさを引き立ててますね~





母は派手な蘭を好んで育てていますが
私は 楚々とした野性の蘭が好み。





天から 風蘭。。。
素敵ですぅ~



なんか落ち着く… ^^;




お雛様や




兜。。。

素敵、素敵・・・
やっぱり日本人の血が流れてるわ~ぁ。
しみじみと感じました。^^



「見終わった感」が押し寄せて来て
この後 胡蝶蘭を4株買ってしまったのですが…^^;

実はわたし・・・
な~んにも見てなかったと言うことが後で判明。

「仮屋崎省吾~蘭の世界~」も
「長渕悦子~経(たていと)~」も
「ケイ山田のオーキッドガーデン」も
そして・・・
今年も見たかった変な顔の蘭たちも…


だって東京ドームが広すぎて~
奥のブースまで気が付かなかったんだもん‼


公式ガイドブックをちゃんと見ない私がいけないのですが
私が見たかったものは
東京ドームのレフト側に集約されていたんです。


あぁ~~~~(´;ω;`)
教訓… ガイドブックは初めに見るべし‼


来年に期待します。





と言うことで
皆さまのブログでらん展の様子を楽しませていただきますね。
今日もご訪問ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界らん展2016☆蘭のアート

2016-02-22 | 日記


今日2月22日は にゃんにゃんにゃんの日。
ですが・・・^^;

溜まってしまった写真の中から
「世界らん展2016」の話題をお届けします。

すでに2月19日で終了しております。
すみません・・・^^;





会場となった東京ドームは
蘭の花のムンムンとした香りと
ファンの熱気で暑い暑い・・・



テーブルフェスティバルに比べると
ご年配の方が多く
蘭の花を背景に記念写真を撮られていて
何度かお声をかけられてしまった^^;




華やかすぎる蘭の花に圧倒されました。





アート部門にはお仲間のH先生が出展。



とても紙でできているとは思えないリアルな作品に
たまたま会場にいらしたH先生は質問攻めにあっていました。

カトレアのフリフリに工夫され
よりリアルさを追求されています。

目を引く作品でした。


人気のディスプレーは地球をイメージしたこちら。


こちらは月かな?






蘭の花の華やかさにもうお腹いっぱい‼
会場の隅でなぜか 桜を眺めておりました。



蘭を見に行って… 桜でお花見。

ってなわけで・・・
この後は東洋の蘭や春蘭にはまってしまった私。

その様子は明日また…。


それにしてもこの混雑ぶり。



2月の東京ドームは テーブルフェスとラン展で
熱い暑い・・・^^;


明日はもう少ししっとりしたお花で。。。
今日もご訪問ありがとうございました。
連日 色々と追い込まれております^^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーブルウェア・フェスティバル2016☆つづき。

2016-02-12 | 日記



2月8日まで東京ドームで開催されていた
「テーブルウェア・フェスティバル2016」。

そうそう…
明日2月13日からは「世界らん展」が始まってしまうので
急ぎ続きをアップします。 ^^;


テーブルウェアに詳しくないfuukoは
会場にいらっしゃる
マダムやおじ様方の会話に耳をダンボにしておりました。






「蛍舞う夜に乾杯!」
変形型のお皿やテーブルに置かれた虫かごが
お喋りの話題になっていました。



「ハーブで健康に乾杯!」
こちらは お洒落なマダムが
フレッシュハーブを摘まみながら…いいかも‼
って ささやいていらっしゃいました。^^


他にも・・・



籠の中にはどんなお料理をいれるのかしら?
とか・・・





ガーデンで宴のシーンなんて素敵。
とか・・・







「スーパームーンの今宵
甥の飛躍を願って乾杯」





「はじまりのお茶~初春に夢をのせて」
お茶のテイスティングができそう。
会話が弾みそうだわ~♪


とか・・・



部屋がそのまま移動してきたかのような
完璧な調度品やシチュエーションにビックリ‼




とまぁ~
「優しい空間コンテスト」の会場内の一部をご紹介いたしました。


もちろん 著名人やブランド品の空間もステキでしたが
コンテストの空間は
どのテーブルにも物語があって
心がほっこりするのです (*^▽^*)

テーブルだけでなく空間って
家族の気持ちがいっぱい詰まった宝物箱かもね。

日々忙しさにかまけて
いつも同じ食器で済ませてしまっていますが
反省・・・反省。




こちらは Fruety Table先生のテーブルにあったもの。


見慣れたものがディスプレイされているだけで
ほっこり・・・
このイベントが身近に感じた一瞬でした。

美しいもの、高価なものをただ並べるだけではない
コーディネートする人の心がこもったテーブルには
優しい物語がありました。


自身の食空間、ちょこっと見直してみます。^^




素敵な週末
素敵なティータイムをお過ごしくださいね。


今日もありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやさいクレヨン☆

2016-02-09 | 日記
ずーと気になっていた”おやさいクレヨン”
ご存知ですか?





国産の「お米」と「野菜」から作られたクレヨンです。



原料は・・・
米ぬかから採れた「米油」とRice wax

野菜や果物の粉末(Vegetable powder)

色を補う顔料は食品用と同成分のもの。


いずれも、収穫の際に破棄されてしまうものを使用しています。


安全性とエコに配慮したクレヨンです。





自然の色って とっても優しいの。

ピーマン・ブロッコリー・里芋・ゴボウ・とうもろこし
トマト・りんご・カシス・むらさきいも・コーヒー  

見ているだけでも ほっこり。





描いてみて うっとり。。。

「おやさい色の物語へようこそ。」って
優しい言葉が添えられています。

fuukoは描くためではなくて
あることのために使うのですが
嬉しくて 朝からニヤニヤしています^^



というわけで テーブルフェスの続きはまた
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーブルウェア・フェスティバル2016

2016-02-08 | 日記



残念ながら2月8日… 本日迄なのですが^^;
東京ドームで開催されていた
「テーブルウェア・フェスティバル2016」へ行ってきました。

こちらのフェスに伺うのは初めてなので
どんな状況なのかわからず…

ドームの外はとても穏やかでした。



ですが・・・

中に入ると 人・人・人…



ホビーショー並みの混雑ぶり ^^;
迷わずに 待ち合わせのブースにたどり着けるのか不安^^;


とにかく一目散にそのブースに向かいました。


第24回 テーブルウェア大賞~優しい食空間コンテスト~
に出展されている
Fruity Table先生の空間です。



Moutain Vegetables ~芽みに感謝~

ホワイトとグリーンで統一されていました。


ステキ・ステキ・・・

今回は 空間もデザインされたとのことで
パネルに囲まれているとは思えない爽やかな風を感じました。









蕨? 
こんな遊び心も 素敵です




素敵な賞を受賞されていました。
Fruity Table先生 おめでとうございます。


今回 和のテーブルコーディネートが多くて
テーブルを回っているだけで
春夏秋冬を感じることができました。



いくつか撮って来たのであらためてご紹介しますね。



fuukoとご一緒したお友達は アンティーク好きと言うことで
オリエンタルロード(骨董通り)にはまり…
アンティークショップのオーナーとのお喋りを楽しみ
アンティークの小物をいくつか買ってまいりました。


う~~~ん。
以前から気になっていたショコラカップと偶然遭遇し…
大人買いはいかん‼
っと、言い聞かせて足早に帰宅。

あ~ やっぱり買っておけば良かったかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Flight Deck から~♪

2016-02-02 | 日記


一枚目の写真は FLIGHT DECKからだけど
どこかへ行く予定はありません…

もう2月に突入。
やりたい気持ちと 
やりたくない気持ちの狭間で揺れていたら
あっという間に1か月がたちました。

やりたい事、やらないといけない事が山積。
焦る~ぅ 焦る~ぅ~。。。

そう言いながら まず一休み。
頭の中を整理してから始めましょ‼

そして
気が付けば 時刻は夕方。
そんな毎日。。。


さすがに もうやばいよね? 




あぁ~~~ 
どこかへ飛んでいきたい~♪

現実はそう甘くはなく…
シャドウボックス用のプリントと
大量の没写真に埋もれております。


やらないといけない事がある時に限って
やりたい事がわんさか浮かんできて
気になって気になって前に進めず…

私だけかな???

2月もバタバタしそうな予感です。





羽田空港で飛行機を見つめる雀。
雀も遠くに飛んでいきたい気分なのかな?



雀ちゃんと目があった気がして拡大したら



奥から2羽目の雀ちゃんと目が合っていました^^

気分は一緒、一緒。。。



今日もありがとうございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の目標?

2016-01-21 | 日記
毎年 「今年の抱負」なんか考えちゃって
目標をたてて…
事初めから 突っ走る‼

そんな感じで新しい年をスタートさせるのですが
今年は違った… ^^;

「まだ年が明けたばかりだから…
焦らず ゆっくりといこうや~」

って2016年は 
自分に言い聞かすように始まったのです。





細木数子氏の六星占術によると
私は「天王星人プラス」。

今年は「立花」の年に当たります。
これまでの努力が実をを結び、
これからの人生を方向づける重要な1年。

やりたいことは、今やるべきです‼
って年。。。

他の指数では「九紫火星」。
今年の「九紫火星」は盛運にあたり
実力を発揮しましょう~♪って年。


いいことづくめじゃん~♪
って迎えた2016年。。。
初詣のおみくじをひいた途端 暗い影が差しました。

おみくじは 中吉だったのですが
予期せぬことが起こるが解決します…みたいな?

ケセラセラと過ごしなさい‼って感じの内容でした。

今年の運勢への期待が高かったゆえに
かなり凹みまして・・・(笑)

「今年の目標」みたいなものは掲げずにおります。」


シャドウボックスは
展示会のお話をいくつか頂いておりますので
今年も制作に励もうと思っております。

して、今日のお写真ですが
12月に山手西洋館で出会ったワンさまです。
(お断りして撮らせていただきました)

我が家の周りには
色々な犬種のワン様がいらっしゃるので
「わが街のワン様」のお写真を撮ってみたいなって思っています。

(あれ? これって立派な目標?)


何種類のワン様に出合えるのか
楽しみで、
出かけるときはカメラを持つようにしています。

といっても なかなかお声をかけられないのですが^^;

年も明けて20日・・・
そろそろ重い腰を上げないといけませんよね?


今日もありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落雪について…「民法218条」

2016-01-19 | 日記
昨日の続で…
ちょっと聞いてくださるぅ?


fuukoったら 朝から受話器を放さないのよっ!



ゴロゴロ日和なのにねぇ~。。。


ってなこと言ってる場合ではありません‼
「屋根の雪が隣の敷地に落ちる」の巻。

ここは豪雪地帯ではないし
数年に1度あるかないかのことだから…

な~んて思っていたら
近隣とのトラブルのうちの
ベスト5にはいるんですって…

大体問題になるのは
・窓の位置(民法1m規定)
・換気扇やエアコン室外機の位置
・雨水、落雪
・隣地との距離(民法50cm)
・土地境界線問題(越境、塀など)




そうなの。。。 
お隣のワンコとは仲良くやってるけど…あたち。


って、ノアちゃんは言うけどね。
これは重大な問題みたいなの。

まず、自分のうちに降った雪は
自分で処理しないといけないの。
(雨水も)


よく言われる民法218条。
「直接に雨水を隣地に注ぐ構造の屋根その他の工作物を設けてはならない」

っていっても、うちは建売だから
建設業者の設計に問題があるのでは…?



きっとそうよ‼ だって建売だもん‼(fuukoの心の声も一緒)

っでね、電話したの。
回答は・・・
この地区は南以外の3方向に雪止めを付けること。
隣地との距離は法律上問題なし。
屋根の傾斜も法律上は問題ないとの回答。


この場合の法律は 建築基準法。

今問題となっているのは
民法上の問題なので 
やっぱり所有者のうちが対策をしないといけないってことなのかな?




あら~~~。 お手上げ~~~。


ってことよね?
レンズなんて買ってる場合じゃないわ‼
雪止めを増設しないと・・・

ってことのようです。

ちなみに 塗装屋さんにも電話しました。

「ペンキを塗った屋根は滑ります‼」
って即答でした。。。^^;

塗料が剥げてくると滑らなくなるそうですが…

そして 雪もサラサラの雪より
重たい雪は地滑りのように落ちるようです。

「屋根の雪が隣の敷地に落ちる」
「お互いさまよね~」では解決できない問題のようです。


googleで検索していると
出てくる出てくる。。。この手の問題。
そして 相手方もおそらく検索しているかと思われる…
難しい問題です。



なにもかも忘れて寝ちゃいな!(fuukoの心の声)

ただね。。。
10件以上の建売住宅の中で
なぜに我が家だけがこうなのか?
屋根の形まできちんと考えて購入すべきなのか?
自分の未熟さが突き付けられ・・・
ちょこっとモヤモヤしております。
これも不運といえば不運なのでしょうか?


新年早々楽しくない話題ですが
自身の備忘記録&今後のため。
またどなたかの参考になればと綴りました(+o+)

雪止めを付ける、フェンスを高くするなどこれから考えます。
機会があったらご報告しますね。

あっ!
ちなみにここは横浜の住宅街です。
通勤にも便利で人気の地域です。
豪雪地帯ではありませんし 特に雪が多いわけでもありません^^;
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうすりゃいいんじゃー?

2016-01-18 | 日記
( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

タイトルから 既にヘロヘロ。

昨夜から降り続けた大雪。
今朝は6時に家を出たozziでしたが
改札口で入場規制あり…
1時間20分のところ 3時間半もかかったそうです。

皆さん 通勤が大変でしたね。
お疲れ様です。。。




深夜から明け方まで降り続きましたが
雨に変わり
数年前に比べると ちょっとものたりない感じ。

うちのニャンズは「雪大好きテンション上がる」
ニャンですから~ ^^;


と思っていたのですが・・・

昨年春に おうちの塗装工事を行い
屋根も新しくペンキを塗ったせいか
屋根の雪が 雪崩のように
深夜2時・早朝5時に滑り落ち
我が家の屋根には雪がありませんでした。

同時にペンキを塗った数件も同じ状況。

「やっぱり 新しいペンキは違うわね~」
な~んて 関心したのもつかぬ間。

「ぴ~んぽ~~~ん」

お隣さんの来訪です‼

なんと‼

我が家の屋根の雪は 
うちの敷地にには落下せず、
あろうことか 
お隣の室外機を埋めてしまったという‼


(掘り出した後の画像)

それはそれは 恐ろしい光景でございました

ペンキが新しくなって落下速度が加速したのか?
それとも 
恐るべしウナギの寝床。
隣との距離がなさすぎるのか?

ありえな~い状況です。
しかも 
証拠写真まで撮ってるし‼
室外機は掘り起こし
雪は 我が家の敷地に入れたとか? 
んっ???  

屋根に雪止めが数個しかついていないという…
えっ?
うちのせい???


って? この現象はうちだけ??
住宅メーカーの設計ミスでは???
(一応建売なんで ^^;)

と言うことで 反対側隣のフレブルちゃんと
ご近所の様子をリサーチに行ってきました!


(暗くなってから発覚した事件なのでピンと甘くてごめん)


案の定、ご近所でも他の家の屋根の雪がカーポートに雪崩降りたり
敷地に落下したりしているらしい…
屋根からの滑り落ちは
特にペンキ塗り替えてお宅に顕著にみられる現象。
ただね、積雪地帯ではないし…
一応 買ったときに滑り止めもついてるし…
そもそもお隣との距離が近すぎるのよ‼

ってfuukoの叫びは通用するのか?
はたして どうしたらよいものか?

悩む… 悩む…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始まりますね♪

2016-01-03 | 日記
明日が仕事始めの方も多いかな?

時間が流れて 新しい年になったけど

我が家にとって 
新しい風が吹く日は
明日です。



家族の健康と
穏やかな毎日を祈りたいと思います。


写真は鎌倉「長谷寺」のなごみ地蔵さま。
ほっこり。。。



よく目にする長谷寺のお地蔵さまはこちら…




いいお顔をされてるわ~ ^^
心に笑みがこぼれます。


今年も始まりますね。
お風邪ひかないように 頑張りましょうね^^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Strawberry manのお味は?

2016-01-02 | 日記
お口の中に広がる甘酸っぱさ。
早春を思わせる。。。



苺をくりぬいて作った Strawberry man

一口目は 甘酸っぱい
まだ幼い感じ…

そして…
熟したリンゴの蜜のお味。

最後は… 
オトナのカカオのほろ苦さ。


美味しい~い‼ ^^
Strawberry man に人生を見た‼ ^^



このStrawberry man.
フェイスブックで見て 気になっていました。

苺をフルーツボーラ―でくりぬいて
同じくフルーツボーラ―でくりぬいたリンゴを
苺にはめ込みます。
チョコレートを溶かしてSmile.

笑顔が失敗しても
チョコレートは固まるとやり直せるのでご安心を‼


(フルーツボーラ―)

楽しい、美味しい、簡単…
今年も笑顔がこぼれます^^

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます♪

2016-01-01 | 日記
新年あけましておめでとうございます



新しい年の初めの日は お天気に恵まれました

近くの公園まで足を延ばすと
知らない名前の小さな鳥が
夕陽の向こうを見つめていました。



今年一年が皆様にとって
穏やかで幸せいっぱいの年となりますように…

今年もよろしくお願いいたします。

元旦
ものぐさ風子♪
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございました(*^▽^*)2015

2015-12-30 | 日記
今年も「ものぐさ風子のガーデン日記」に
お立ち寄り頂きまして
ありがとうございました。

早いもので こちらのブログを始めて
丁度4年になろうとしています。

よく4年間もブチブチと綴ったものだなぁ~…
と思うと同時に

fuukoのブチブチに皆さまが
よくお付き合いくださったなぁ~…
と感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございました。


今年2015年は 未年。。。



株式相場の格言にこんなものがあります。

「辰巳天井、午尻下がり、未辛抱、申酉騒ぐ、戌は笑い・・・」


辛抱の未(ひつじ)年が暮れようとしています。
バイバ~イ‼


来年は 申(さる)年。。。
「申騒ぐ」=相場の変動が激しい
ですが・・・



ポジティブに考えると 値動きがあれば利もでるというもの。
何事も ポジティブ思考で過ごしたいものです。^^

(でも、世の中が騒がしいのは嫌だわ!)



井之頭自然文化園のお猿さん。
仲良く温めあっていました。

皆さまの新しい年が 
幸せいっぱいの1年になりますよーに。


素敵な大晦日・元旦・新年をお過ごしくださいね。
今年もありがとうございました。


気になる方へ
相場の格言の続き・・・です。

「亥固まる、子は繁栄、丑はつまずき、寅千里を走り、卯は跳ねる」



なんで 猫年がないんじゃ~‼




(今年最後のアップになるかもしれません。
良いお年をお迎えくださいませ。)


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もあと3日…

2015-12-28 | 日記
今年も残すところあと3日。

2015年・・・
どんな年でしたか?

私は色々ありました。
大きな節目の年だったような気がしています。

まだ
やらなきゃいけないことや
やりたいことが沢山あるけれど

「やれることはやった‼」
っていうのが 本音かな。。。


今日はお庭の薔薇の手入れをしました。
思い切って 
10年物の薔薇の幹を切ったよー‼
(コンパクトにしました。)

お天気は良かったけど
北風が冷たくて
足の先がジンジンしてました ^^;


こんな暖炉があったらな~


(山手西洋館ブラフ18番館より)


そうそう…
今年の山手西洋館は 
ブラフ18番館のフランスのクリスマスが素敵でした。





緑と白を基調に 落ち着いたコーディネート。
ちょこっとまねできそう…




今年はもう過ぎちゃったから
来年のクリスマス・・・



こんな冬の風景を見ると
今年も終わるな~ って思います。




来年は 何をしようかな。。。
ちょっと ワクワク。。。

お忙しい師走にご訪問頂きまして
ありがとうございました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする