goo blog サービス終了のお知らせ 

ベクターデザインのブログ

ラグビーボールへのプリントなどスポーツ用品への名入れ・オリジナルTシャツ作成・スクリーン印刷をしています。

看板のお仕事~病院の駐車場、その他~

2014年05月27日 | カッティングシート

病院の駐車場の看板を作りました。

私も知らなかったのですが昔(大正時代?)、ここ小林市で大火があったそうです。
その火災は町じゅうに延焼し、大変な被災だったそうです。
その教訓から、防火のための石垣を作り、その石垣が町の区画ごとの壁となり町を火災から守ってきたのだそうです。

この話は、ご依頼主さんである病院の先生からお聞きしました。
先生が敷地内に無造作に積んであったこの「石」を活かした駐車場づくりをされるとのことで、看板のお仕事をご依頼くださいました。

石を使っての看板ということで、「“お墓”のようにならにようにしてください。しかし、決して華美にならないように。」とのご注文・・・。本当に白地に黒で文字をいれたりしたら、本当に墓石のようになりそうでした。

病院のイメージ、先生のご注文、景観を損なわない・・・・・。
いろいろと色を考えてできた看板がこちらです。

Img_3549

Img_3548

また、駐車場の一角に大きなギンモクセイの木があり、この木の下で通りを行く人たちが一休みできるようスペースが整備されました。

Img_3563



「この木がギンモクセイだとわかるように。」とのことでそこにも看板を設置。

Img_3550_2

もみの木のベンチも2つあります。

Img_3542

Img_3565
ギンモクセイを向こうに見た写真です。手前の石が100年モノの石です。
素晴らしい石垣だと思います。

ご依頼ありがとうございました。


車両看板2点

2014年05月27日 | カッティングシート

車両看板のご依頼もぽつぽつといただきます。
この仕事をするようになってから、行き交う車にも目がいくようになりました。
社長いわく、「昔に比べると車両看板を入れる車も少なくなった」んだそうですが、それでもいろんな車両看板があるなあ・・・・と思います。

今回は最近ご依頼いただいた2台の車両看板をアップします。

まずは軽ワゴン。

Img_3546

Img_3547

車両の両サイド施工しました。


次は後ろのガラスに張ったワゴン車です。

Img_3545

Img_3544

ご依頼ありがとうございました。


大きなもの その①

2014年05月08日 | カッティングシート

4月26日・27日の両日、小林市総合運動公園でソフトボールのトップリーグの試合が開催されました。
「太陽誘電」・「デンソー」・「戸田中央総合病院」・「日立」の4チームが小林で2日間にわたり試合をしました。

(「日本ソフトボールリーグ」HP)
http://japantopleague.jp/system/prog/league_index.php?leagueidno_req=9

小林市には「小林西高校」という強豪校があります。
今回、私たちはその試合で使用された「選手名の看板」を製作しました。

小林の球場のスコアボード(?)は、数字は電光掲示なのですが、選手名は電光掲示ではないとのことでご依頼いただきました。
名前をのせる鉄板が44枚あるとのことでしたので、選手総数84名分は鉄板の裏表に作れば大丈夫ですね・・・と思っていた矢先、「4チーム総当たり戦」ということが判明。
裏表で作ってしまうことができなくなるというので、急遽、足りない鉄板の分をアルミ複合板で製作することにしました。
話は最後までよく聞かなきゃだめですね!

カッティングシートで選手名84人分の名前を切りだし、ボードに張り付けるという作業でした。

27日、少しだけ時間があったので球場に足を運んで試合を見てきました。
もちろん看板も・・・。

看板は上出来! 
狭い事務所では大きく見えた文字も、広い球場の中では小さく見えました。でも、黒板色の深緑に真っ白な文字は観覧席からもとても良く見えてホッと一安心。

Img_3411
間近で撮った写真↓↓

Img_3409

Img_3410

「プロ」ってやっぱり「一流」です。
スポーツ全般に詳しくない自分ですが、ソフトボールの選手たち、見ているだけで「かっこいい!!」と思いました。

部活動関係のプリントをさせていただくことがよくあるのですが、「プロ」になった人たちも以前は部活動で汗と涙を流してきた人たちなのだろうと思うと、プロとまでは言わなくとも、夢や目標に向かって頑張る学生さんたちのユニホーム1枚でも心をこめて仕事していこうと思いました。

と、ココまではお仕事の話。

そのトップリーグのソフトボールの試合会場で、社長が試合より看板より「熱く」なって写真を撮りまくっていたものがあります。
それは・・・・・・

「選手の乗るバス」

さすがプロ。トップリーグ。
専用バスが半端なくかっこよかったのです。

「おおおっ!!」
「かっけえええええええ!!!」と駐車場で写真を撮りまくる姿はちょっと異様?

バス本体もすごくかっこいいのですが、でも社長の着眼点は、その色やデザイン。
乗り物オタクではなく(すこしはあるのかな?w)、そこはやっぱり「看板屋」から逃げられない職業病なのです。

Dsc_0349

Dsc_0356

Dsc_0357

ご依頼ありがとうございました。





 


車両看板

2014年02月13日 | カッティングシート

地元の建設会社さんが車を2台新しくされるとのことで、車両看板を入れさせていただきました。
打ち合わせで、フォントと文字の大きさを決めさせてもらって、準備をしていざ現場へ。

まず、ベースの青色を貼ります。
フチと影になります。

Img_2930

その上にシルバーを重ねます。

Img_2929

なんだかとても3D な感じに見えるのは錯覚??

Img_2931

2台4面、できあがりです。

写真にちょこんと写ってる赤いのは、社長の「お道具バッグ」です。


ご依頼ありがとうございました。


こんなこともやってます~横断幕~

2013年12月05日 | カッティングシート

以前横断幕を作った記事をご覧になった方が学術系イベントの横断幕、懸垂幕、立て看板のご依頼を頂きました。

以前の記事でも触れましたが(http://blog.goo.ne.jp/vectordesign/d/20130719
インクジェット印刷に比べて手間はかかりますが、切り文字の独特の風合いがあります。

ホールのステージに掲げた写真はアップできませんが、製作途中の写真をのせます。
何が言いたいかというと・・・・弊社の事務所がとてもとても「こじんまり」してるということです(笑)。

Img_2287

Img_2285

ご依頼ありがとうございました。