goo blog サービス終了のお知らせ 

ベクターデザインのブログ

ラグビーボールへのプリントなどスポーツ用品への名入れ・オリジナルTシャツ作成・スクリーン印刷をしています。

もうすぐ12月です。

2013年11月29日 | つぶやき

ここ数日で急に冷え込みが厳しくなってきました。
霧島の山々にも雪化粧が見えます・・・・寒っ!!

さて、そろそろ「卒業」「卒部」「卒団」の季節です。(まだ早いかな??)
ベクターデザインではラグビーボールの名入れをしており、記念ボールの製作も承ってます。
同じ「ボールつながり」というわけで、過去に「サッカーボール名入れ」「野球ボール名入れ」もしました。

過去ブログにも写真をアップしたことがありますが、あらためてボールの名入れの実例を出してみたいと思います。

まずは野球ボール。

Imgp0236

Imgp0235

つづいてサッカーボール。
写真は「寄せ書き用」のボールにエンブレムを入れたものです。

Img_1865

後ろのドアのオンボロさは見ないということで(笑)

ラグビーボールは・・・「ラグビーボール名入れ」のカテゴリをご覧ください・・・。

ボールではないのですが、卒部記念のプレートも作りましたね・・・。
思い出しましたww

Img_1147
裏にその年度のメンバーの名前を入れて・・・

Img_1289

卒部記念・卒団記念をお考えの方、お気軽にご相談ください!

(今日は完全に「宣伝」でした!こんな日もありますw)


小林警察署に行ってきました。

2013年11月05日 | つぶやき

悪事をはたらいたわけでも、うっかり切符を切られたわけでもなく、社長が警察署に赴いたわけは・・・・・

こんなお手紙が届いていたからです。

Img_2208

そうです!
以前にブログにも書いた「一万円拾っちゃった事件(ブログタイトルは“悪魔のささやき”です。)」で、落とし主が現れなかったために「所有権が移動」したから取りにきてください、というお手紙です。

詳しくはこちら
http://blog.goo.ne.jp/vectordesign/d/20130604


「所有権の移動」!
なんか聴き慣れないカタい言葉。
かっこいい!

私はいやしんぼなので、きっちり覚えてましたよ。まだかな、まだかなって(笑)。
ところが社長は
「なんかさー、この日を待ってましたっ!!って感じがして恥ずかしいよね、行きたくないなあ・・・」
なんて言い出して・・・・ええっ??

忘れたのですか社長?
拾った時「鰻食べに行きましょうよ!」という私の申し出を軽くスルーして交番に届けると言った日のことを。その時なんて言いました?
「一旦届けてさ、もしも落とし主がいなくてこのお金が帰ってきたときには、その時には鰻にしようよ。」っておっしゃいましたよねぇ??
なんか恥ずかしい、なんていう理由は私には通りませんよ。

というわけで、期限ぎりぎりにお尻を叩いて叩いてしぶしぶ警察署に行ってもらったわけです。

当然、警察署ではニヤつかれることもなく事務的な処理をたんたんと済ませてもらったとのことで、無事に6月に拾った一万円を手にして帰ってきました。

で、鰻はどうなったかといいますと・・・・
結局、食べてません。


口の中が鰻のかば焼きの甘辛い味になってる私に、わざと聞こえるようにか無意識の独り言か真意は分かりませんが、社長の小さなつぶやきを聞いてしまいました・・・

「宝くじを買おうかな??」

えーーーー?
って感じです(笑)


休日あれこれ

2013年10月28日 | つぶやき

昨日は日曜日。
社長は熊本に中学生のラグビーの試合の観戦に行って、懐かしい写真を撮ってきてくれました。

Img_2167

以前に納品したゴールポストカバー!
うるうる(涙)
実際に使用されているのを見ると感無量です。

初々しい中学生のプレーも観戦できていい休日だったようです。


一方、私のほうはといいますと、商店街のハロウィンのイベントの協力店ということで事務所で仮装した子どもたちをお迎えしました。

台風も過ぎ、秋晴れの日曜日でした。

Img_2177

Img_2173_2


最近のこと あれこれ。

2013年10月25日 | つぶやき

その1
単純作業の時、社長がかけるCDは「SMAP」のベスト盤。
明るくて元気が出て自然に耳に入ってくるので、「集中力はいるけれど同じことの繰り返し作業」には向いているそうです。
私も好きなCDなのでいいのですが、何回も何回も繰り返し聞いてくると飽きてきて・・・。
何度目かの再生が終わったとき、何食わぬ顔して違うCDに変えました。社長は黙々と作業しています。
同じジャニーズだしいっか、と思って「Kis-My-Ft2」をかけ始めて10秒後くらいに、
「(CD)変えて!!
・・・・・ダメなんだ、キスマイじゃ(笑)。
お世話になってます、SMAPさん。

2188002415676_0_l

その2
「明治マーブルチョコレート」を食べてた社長。
筒の中からチョコを出してはテーブルの上に並べたり、並べずに食べたり。
てっきり私にも「食べなよ」って並べて置いてくれてるのだと思い、社長が置いたそばからぽりぽり食べてたら、
「ちょっとぉ!!チョコに絵がかいてあるのだけ分けてるんだけどっ!!
・・・・ちょっとカワイイ。
もちろんそのあとは「もういいよ食べていいよ」と言ってくれて、当然のように私のほうがたくさん食べたのでした。

Sbsh0189_20110823014632

その3
お向かいの割烹料理屋さんにはいつも親切にしていただいて、美味しい差し入れを頂くこともしばしばです。ありがたいです。
お店のお外でご飯をもらっている猫の「トラちゃん」が私たちにとても懐いてくれて毎日癒されてます。
ベクターデザインでは「副社長」としてお迎えしています。
副社長の主なお仕事は「お昼寝」です。

Img_2116



ラグビーボール

2013年09月30日 | つぶやき

ど文系ど文化系で育ち、ラグビーはもとより体育会系とは程遠い人生を送ってきた私が、こんなにも「ラグビーボール」を見つめて触れる日々を過ごしているのは、このお仕事をさせていただくようになってからです。

知れば何でも面白いもので、今ではラグビーの試合の番組を見たりすることも。
そんな私の「今さらながら聞けなかったこと」のひとつに

「ラグビーボールって・・・・アーモンドチョコみたいで靴紐みたいな縫い目があったんじゃなかったっけ?」

という疑問がありました。

そうです、私の認識ではラグビーボールってこんな感じのイメージだったのです。

0110030000042

誰にも聞けないので(笑)ちょっとググってみたところ、以前は外側の皮の部分はそのままで中のチューブだけを交換するために縫い目があったのだそうです。
1991年のワールドカップくらいから現在のラバーボールになったようです。

Photo


私の認識は20年以上前で止まっていたわけですね。
縫い目のある革製のボールから、現行のボールに移行する過渡期の選手たちは戸惑いはなかったのでしょうか・・・。
今さらながら聞いてみたい気がします。

ちなみに、ずっとずっと以前は豚の膀胱を使っていたそうです。
そこから楕円形のかたちになったという説もあるそうです。
いやぁ、勉強になりましたw

20年以上前にもし名入れの会社を立ち上げていたら、今当社がやっている熱圧着とはまた違った施工を研究していただろうな・・・そんなことを思ったり。

知らないことを知るということは小さなことでも楽しいものです。
でも、「今さら恥ずかしくて聞けないこと」もどんどん聞いていこう、と思えるのはつまり「おばさんになった」ってことかな??

気にしない気にしない!