goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴェクスターとレブルのお部屋ときどきCUBE!

ヴェクスター150とレブルの2台を保有しています!
この2台にまつわる事をメインに日記にします!

そうだ、京都行こう。 金閣寺編!

2012年05月21日 | 旅行
土曜日は天気もよくツーリング日和なので少し足を伸ばし京都へ行ってきました。


1. 県道36号線に向かって北西に進む 5 m
2. 左折して県道36号線に入る 650 m
3. 滝ノ水橋東(交差点)で斜め左に折れて国道302号線に入る 1.4 km
4. 斜め右に折れてそのまま国道302号線を進む 150 m
5. 北平部(交差点)で斜め右に折れて国道1号線に入る 7.0 km
6. 松田橋(交差点)を左折してそのまま国道1号線を進む 6.4 km
7. 中島橋西(交差点)で斜め右に折れてそのまま国道1号線を進む 19.2 km
8. 中央町(交差点)を右折する 2.0 km
9. 国道421号線を直進する 5.5 km
10. 弁天橋西(交差点)を右折してそのまま国道421号線を進む 5.3 km
11. 大泉新田(交差点)を右折してそのまま国道421号線を進む 2.0 km
12. いなべ警察署東(交差点)を左折してそのまま国道421号線を進む 10.0 km
13. 斜め右に折れてそのまま国道421号線を進む 12.1 km
14. 左折して国道421号線に入る そのまま国道421号線を進む  24.6 km
15. 友定町(交差点)を左折して国道8号線に入る 16.1 km
16. 斜め左に折れて国道8号線に入る 750 m
17. 国道1号線を進む 3.8 km
18. 斜め左に折れてそのまま国道1号線を進む 14.5 km
19. 左折して県道35号線に入る 400 m
20. 左折してそのまま県道35号線を進む 98 m
21. 府道35号線を進む 1.0 km
22. 左折して国道1号線に入る国道1号線を進む  7.9 km
23. 堀川五条(交差点)で国道9号線へ進む 1.9 km
24. 西大路五条(交差点)を右折して西大路通に入る 4.8 km
25. 金閣寺前(交差点)を左折して鞍馬口通に入る

まずは金閣寺に到着!駐車場代は後払いで100円!
少し歩くと世界遺産・金閣寺と彫った石が置いてありました!


近くには案内図


入場料は400円 御札みたいな紙が入場券になっていました。
入り口でその紙を見せて入場です。
門をくぐって少し歩くと金ピカの金閣寺がいきなり見えて感動です


左回りに歩いて金閣寺の裏側へ


せっかくなので金の鳳凰のアップ


見終わって山の斜面を歩きます
すると銀河泉・・・足利義満がお茶の水に使ったと伝えられる泉


その横に厳下水・・・足利義満が手洗いに用いたと伝えられる泉


次に安民沢・・・池の中には白蛇塚という五輪の石塔


白蛇の塚


次に夕佳亭・・・江戸時代の茶道家金森宗和が建てた数寄屋造りの茶室


夕佳亭横には貴人榻・・・身分の高い人が用いた椅子


夕佳亭前には富士形の手水鉢・・・八代将軍義政が愛用したらしい


とりあえず金閣寺はこれにて終了!
次は銀閣寺へ移動です。

多度大社・上げ馬神事!

2012年05月05日 | 旅行
今日は昨日から始まった多度大社の上げ馬神事を見に行ってきました!


1. 県道36号線に向かって北西に進む 4 m
2. 左折して県道36号線に入る 650 m
3. 滝ノ水橋東(交差点)で斜め左に折れて国道302号線に入る 1.4 km
4. 分岐点を左方向に進む 850 m
5. 国道302号線 を直進する 2.2 km
6. 名古屋南インター(交差点)を右折して国道23号線·方面のランプに入る 220 m
7. 国道23号線を直進する 28.2 km
8. 国道258号線方面に向かって進む 29 m
9. 分岐点を国道258号線に向かって右方向に進む 350 m
10. 右折して国道258号線に入る 12.2 km
11. 香取南(交差点)を左折して県道26号線に入る 1.6 km

駐車場は桑名市役所支所横の空き地? 無料でした!
しかし多度大社までかなりありました、急な下り坂を降りて1Km位でしょうか!?
小さい川を横切ってから屋台が並び始め、いい雰囲気です♪


14時から上げ馬神事でまだ時間があったのであちこち写真を撮りました。
上からマリコ、失礼! 上からパチリ!


下からさしこ、失礼! 下からパチリ!


この上の写真の赤い傘を閉じるとスタートの合図らしいです!
走る馬は何処にと思ったらいました!後方で待機していました。


馬の待機している前で若者が囲んでビール飲んでる???
円陣を組んでいました!


とりあえず、まだ時間が有ったので味噌串カツ3本(1本100円)食べ腹ごしらえ!
そろそろ時間になりました!あの赤い傘が閉じてスタートです。
場所が悪いのか、あのクスノキが悪いのか一番いい所が見えん!
それでも、写真を撮りました!


1番手スタートの馬は見事綺麗に坂を駆け上がりました!
少したったらその馬がぐるーっとまわってきて、紅葉屋というお店の前まで来て旗手と共に凱旋しに来ました。凄い歓声でヒーローでした!


乗ってる旗手は16,7歳の子ですからね!
2番手の子は失敗してしまいました!
とりあえず、人が多くて場所も悪いのでこの辺で帰る事にしました!
ここの258号線に道の駅・月見の里南濃があるので帰り道と逆ですが寄る事にしました!
前に行った養老の滝での通過道ですのでもう慣れたものです!
そういえば、ここは無料の足湯があったなぁ~と思ってよし入るぞと思っていたらやってなかった、がっかり!


ここで、お袋が美味しいと言っていた金山寺味噌2個(1個370円)買い、自分のお土産用に白川茶イダーと養老サイダー1本づつ購入(各200円)
外が暑かったので南濃みかんバニラミックスのソフトクリームも購入(300円)


やはり、バイク乗りにソフトクリームははずせないなぁ!
とても、美味しかったです。

使用車種・・・・・・・・・ベクスター
走行距離・・・・・・・・・116.6Km
ガソリン使用量・・・・3.41L
燃費・・・・・・・・・・・・・34.19Km/L

※前回ECOに気を付けると言ったのに…
 少し飛ばしてしまったようです。反省!



木曽川堤防で土筆採りプチツーリング!

2012年04月09日 | 旅行

そろそろ春ということで花見と言いたい所ですが…
今日は土筆採りにツーリングがてら行ってきました!
近くには長島スパーランドやなばなの里があります。
ここら辺は田んぼの土手にあちこち土筆が見られました。
しかし今回は木曽川堤防の土手で採ります。

1. 県道36号線 に向かって北西に進む 5 m
2. 左折して県道36号線に入る 650 m
3. 滝ノ水橋東(交差点)で斜め左に折れて国道302号線に入る 1.4 km
4. 分岐点を左方向に進む 850 m
5. 国道302号線 を直進する 2.2 km
6. 名古屋南インター(交差点)を右折して国道23号線·方面のランプに入る 220 m
7. 国道23号線を直進する 25.6 km
8. 県道7号線との交差点で左折する 90 m
9. 左折して県道7号線に向かう 190 m
10. 右折して県道7号線に向かう 50 m
11. 左折して県道7号線に入る 6.2 km
12. 長島I.C前(交差点)を右折して県道168号線に入る 1.3 km
13. 左折してそのまま県道168号線を進む目的地は前方右側です 1.2 km

公園が近くに有り沢山の人、他の所ではBBQや釣り等で盛り上がってるようでした。
場所的にはこんな所です。(携帯で撮ったので画像が悪いです

左側


正面


右側


ついでにバイク!


バイクの周りにも土筆が出ていますが少し枯れ気味でした、時期的にもう遅いのかな?
なので、なるべく青い葉の出ている所を探します。有りました有りました!


土筆採りはみんながいる所より少し離れている場所なので自分一人でもくもくと採り続けました! 
一時間ほどでこんなに採れましたよ。


アップで


土手の急な斜面で採っていたので足首も痛くなって来たので帰ります。
帰りに国道23号線で僕の後ろで走っていた初心者マークをつけてた家族らしき搭乗者の
 三重ナンバーのマーチが追い越して白バイに捕まっていました。
それまで僕の後ろについていたのに…
白バイが左の橋の合流地点で待機してたのが見えたのでスピード落としてあげたんだけどなぁ~!
車の免許取って家族乗せて旅行だったとしたら…楽しい旅行が台無し、可愛そうに!


使用車種・・・・・・・・・ベクスター
走行距離・・・・・・・・・88.2Km
ガソリン使用量・・・・2.56L
燃費・・・・・・・・・・・・・34.65Km/L

※日曜日の昼間と言うことで道がすいていたので飛ばしてしまった!
 今、ガソリンが高いのでECO走行に気をつけたい!

道の駅 そばの郷らっせぃみさと!

2012年03月03日 | 旅行
そろそろ暖かくなってきてツーリングもしなくては…
美味しいものも食べたい!
家の近所の中京競馬場が新しくなってこっちに行こうか迷ったが…
競馬場のカレーやフランクフルトうまいんだよなぁ~!
でも10分もあればついてしまうような所じゃちょっとねぇ~と言うことで却下!
美味しいそばを食いに行こうと言う事で道の駅に行くことに決定!
今回行く場所は岐阜県、恵那に決定! 


1. 県道36号線に向かって南東に進む 5m
2. 左折して県道36号線に入る 140m
3. 篭山西(交差点)を左折して国道302号線に向かう 550m
4. 小坂小学校北西(交差点)を右折して国道302号線 に入る 1.5km
5. 分岐点を左方向に進む 750m
6. 分岐点を左方向に進む 800m
7. 分岐点を左方向に進む 2.8km
8. 分岐点を左方向に進む 4.2km
9. 上社JCT.北西(交差点)を右折して県道60号線 に入る 2.9km
10. 杁ケ池(交差点) を直進して 県道6号線 に入る 6.4km
11. ランプを 国道155号線 方面に進む 300m
12. 八草インター北(交差点)を左折して国道155号線に入る (瀬戸の表示) 5.6km
13. 東本町(交差点)で国道248号線へ進む 260m
14. 記念橋北(交差点)を右折してそのまま国道248号線を進む 14.0km
15. 左折して 国道248号線 に向かう 51m
16. 左折して 国道248号線 に向かう 47m
17. 左折して 国道248号線 に向かう 98m
18. 左折して 国道248号線 に向かう 51m
19. 左折して国道248号線に入る 7.6km
20. 上半田川口(交差点)を左折して県道208号線に入る 110m
21. 右折して 県道208号線 に向かう 80m
22. 大きく左方向に曲がり県道208号線に向かって進む 32m
23. 左折して県道208号線に向かう 23m
24. 右折して県道208号線に向かう 41m
25. 左折して県道208号線に入る 110m
26. 上半田川口(交差点)を右折して国道248号線に入る 9.0km
27. 音羽町(交差点)を右折して国道19号線に入る 26.8km
28. 向流(交差点)を右折して国道418号線に向かう 270m
29. 国道418号線を直進する 3.9km
30. 佐々良木上平(交差点)を左折して県道66号線に入る 67 m

その場所は道の駅 そばの郷らっせぃみさと


建物の左側に水車が有りましたが回ってませんでした。


その水車の説明?由来?の看板!


横に土手があり、登って大きい案内板の看板をパシャリ




それでは早速お蕎麦を食べましょう!


食べてる途中に蕎麦湯を持ってきてくれたけどどう飲むのかわからなかったので飲まなかったです。
ネットで見たらそのまま飲むもよし、最後に残りのつゆと混ぜて飲むもよしと書いてありました。
お店の人に聞いて飲めば良かったと反省!
天ざるそば 1100円也 ご馳走様でした、とても美味しかったです。
お会計を済ませ、お土産を買います。
大好きな五平餅(2袋)と金山寺もろみ(1個)1730円也!


それでは帰ります!
しかし、最後の最後に道を間違えてしまい高速に乗ってしまいました!
県道60号から国道の302号に入らないといけないのに名二環の本郷ICに入ってしまい400円払い鳴海ICで降りました。せめてETCが付いていれば200円なのに…
あそこは間違えやすいのでもっとわかりやすい看板をつけろと言いたいです!
名二環と302号は平行しているので高速なんてもったいない!
ここでも大反省!


使用車種・・・・・・・・・ベクスター
走行距離・・・・・・・・・161.10Km
ガソリン使用量・・・・4.32L
燃費・・・・・・・・・・・・・37.29Km/L

※今年になってエンジンかけたのは3回目
 乗る時間があくとやはりエンジンのかかりが悪くケツカッチンくらう!
 今年初のプチツーリングにしては高燃費で維持してると思う!満足

本田宗一郎ものづくり伝承館!

2011年09月24日 | 旅行
HONDAの創業者 本田宗一郎の生き方、精神に触れる事ができる建物が去年出来たという事で浜松の二俣町へ行ってきました。また、ここは生誕の地でもあります。

実は私、本田宗一ラーなのであります!(アムラー風)

国道302号線→国道23号線→国道1号線→愛知県道5号線→国道362号線→国道152号線→二俣大橋、左折→二俣小学校入り口、右折→到着!

ここは天竜川の川下りが有名な場所で今年転覆事故がこのすぐそばで起きてしまいました。残念です。

さて、伝承館ですが建物自体はそんなに大きい物ではありません。


でもこの建物は旧二俣町役場で登録有形文化財に登録されています。


入場料は無料です。(特別な展示のある時は有料)
一番見たかったのは自転車にエンジンをつけた、通称バタバタ!
燃料のタンクに湯たんぽを使用したんですがここにはなかったです。
でも、それに近いのはありました。


また、レースに出るためにバタバタを改造したバイクもあります。
タイヤはリヤカーのタイヤを使用しています。


他にHONDAと言えばスーパーカブ!


またまたHONDAと言えばマスキー法を世界で最初にクリアしたCVCCエンジン!


あと、HONDAのモンキーが所々に置いてあります。欲しいですね!


1階はこんな所ですね。
2階は展示物がガラガラですが本田宗一郎が晩年絵を描いていた物を展示(鮎、えび、鯛など)してあります。


使っていた筆や絵の具も展示してありました。


いちようこれで全部見終わったので帰ります。
あと、行きに豊川でB1グランプリなるものがやっていましたので帰りに寄ることに。


何か、ゆるキャラのショー?


四日市のトンテキにも凄い列!


他の場所も凄い列の為、食べるのあきらめ帰途へ!
テレビで見たら8万人の人手で賑わっていますと… すぐにあきらめて正解でした!


使用車種・・・・・・・・・ベクスター
走行距離・・・・・・・・・210.0Km
ガソリン使用量・・・・5.10L
燃費・・・・・・・・・・・・・41.18Km/L

※祝 初、リッター40km越え!
 前回の全開走行の反省からエコ走行に徹しました。
 時速60~70km走行が一番なのかも!