goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴェクスターとレブルのお部屋ときどきCUBE!

ヴェクスター150とレブルの2台を保有しています!
この2台にまつわる事をメインに日記にします!

ベクスターのフロントディスクとブレーキパッド交換!

2010年08月28日 | 日記
前からフロントディスクが気になっていました。

段差もあり、だいぶ薄くなっています。


まあ、ついでなのでブレーキパッドも交換する事にしました

楽天ショップのアイネットと言うお店でフロントディスクとブレーキパッドセットで2000円でした。(送料込み2630円)


早速ブレーキパッドからはずします。


ボルト2本をはずすとフロントディスクからはずれます。


割りピン(βピン)があるのでこれをはずすとブレーキパッドが交換できます。

新旧ブレーキパッド比較 限界ではないがあと少しは使えそう!


次にフロントディスクですがシャフトの棒に付いてるネジをはずします。

すると長いシャフトが抜けメーター、タイヤとバラバラになります

タイヤに付いてるフロントディスクのネジ3本をはずしますがここで問題が発生しました。

滅茶苦茶硬いです。最初手ではずそうとしましたがびくともせず。


ネジが緩まないようにネジ止め剤(たぶんロックタイト)がたっぷり塗布してあるのでインパクトドライバーでもはずせず六角のネジの頭が3本ともナメてまん丸になってしまいました。

SUZUKIさん、塗りすぎです、ロックタイト値段高いんですから少しの塗布でいいですよ! 

とりあえず頭にいらないボルトを溶接して2本は取れましたが最後の1本は全然取れません。なのでドリルで穴を開けタッピングしました。(ちょっと穴がずれた、失敗気味!)

逆ネジで取る事も考えましたが折れてしまいそうな硬さなのでやめました

表と裏どちらも大きな段差が・・・ でもうまい具合に両面均等に減ってるようだ!
 

ネジが3本ともいかれたのでSUZUKIの代理店にネジを予備を含めて4本注文しました。(税込420円)

ついでにお店に聞いたらあれはわれわれでも簡単に取れませんよ!

油をつけてハンマーで振動をあたえて取るしかないと!←もちろんやりました。

それでも取れないとやはりドリルで穴をあけるそうです。

またディスク交換の時はネジも一緒に3本注文してからやるそうです。

とりあえず交換、ネジがないので仮組み付けで完成です。


タッピングした所が気になりますがネジが取り付けれなかったら頭の横を少し削って取り付けようと思います。

作業時間はブレーキパッドが15分、フロントディスクは4時間かかってしまいました。

順調にいけば1時間もあれば出来そうです。


※ 追記

注文したネジが来たので取り付けました。


ネジは単品で注文するとシール剤がわざわざ付けてあるんですね。

一箇所ネジ山を修正し直した所ですが案の定付かなかったので細工して取り付けました。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ディスクのネジ (masa)
2016-11-16 10:18:26
走行距離70000kmくらいのvecstar125に乗ってます。
以前フロントのベアリングの交換の際、これを外そうと苦労しました。
叩こうがど突こうがびくともせず、結局炙ってなんとか緩みました。
ところで、ネジといえばマフラーのネジはアプローチが悪く厄介です。なんとか長い六角で外せましたが、楽にできる方法があるのでしょうか?
マフラー脱着はいつも苦労してます。
返信する
masa様! (たけし)
2017-04-09 21:34:57
コメントありがとうございます。
返事遅れてすいません。
マフラーのエキパイ部分の取り外しですよね。
個人経営のバイク屋に以前持って行ったらSUZUKIはくそバイクやと嘆いておりました。
このバイクのマフラーはオンタのネジを通して締めるから面倒だと・・・!
バイク側にオンタのネジが出ててメンタで止めるようにしないと難しいようです。
自分もマフラー外しは手こずっています。っていうか取り付けに手こずります。
なので下に鏡を置いて作業しています。
バイク屋にあるリフト台車があれば楽なんでしょうけどね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。