goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴェクスターとレブルのお部屋ときどきCUBE!

ヴェクスター150とレブルの2台を保有しています!
この2台にまつわる事をメインに日記にします!

ダミー防犯装置にスイッチ取り付け!

2011年10月08日 | 日記
それではダミー防犯装置にスイッチを取り付けに入ります!
それとLEDの点滅が明るすぎたので抵抗を590Ωから1kΩに変更する為またメーターをばらしました。
前回は事後報告だったので写真を撮りました。
メーターパネルを外す為、ギボシとコネクターとスピードメーターのワイヤーのネジを外します。


これは前回のLEDの基盤が付いている状態です。


これを小さいマイナスドライバーではずします。
今回は抵抗1本なので基盤は使いません。取っちゃってこのようにします。


繋ぎ目を絶縁チューブを片方に付けて、最後にまた絶縁チューブを両方に付けます。


LEDを押し込みはめ込みます。ついでに長い線も押し込みます。


あとはホットボンドで塞ぎ終了!


プッシュスイッチにもギボシのオスメス取り付けてLEDのギボシの片方に取り付けます。(写真撮るの忘れました)
ここを外して取り付けます。


プッシュスイッチを大須の電子部品屋で買ったのですが止めるネジ類の確認をせずに買ってしまったので止めることが出来ません!
本当は左のホーン横に10mmの穴をあけて綺麗に取り付けるつもりだったのですが断念!
なので隠しスイッチにしてキー横のボックスの中に入れる事にしました。
裏から6mmの穴をあけて配線通します。
まあ、どっちみち防水ではないのでこの方がいいかも!


見た目は悪いですがボックスに鍵は付いてるし普段めったに開けないのでいちようこれで終了です。

ベクスター爆発!?

2011年10月02日 | 日記
前回のブログでダミー防犯装置のLEDがバッテリー直結なので
 キーをOFFにしてもずーっとつきっぱなしという事でスイッチを付けたいと書きました。
で、スイッチを買いに大須の電子部品屋へ買いに行った帰りにベクスターがパンっと大きな音と共に
 ハンドルが振れ、お尻も振られ危うく転ぶ事もなく無事に減速!
交通量も多くスピードが出ていたのでもうすぐで事故る所でした!
幸い後ろには車がついてなかったので助かりました!
路肩に寄り、安全な場所に止めてバイクを見ると…


こんな状態で乗ってたのかとビックリ!
破裂した場所見ると、あらら… 小指が入る位の穴が…


急遽、JAF呼んで積んでもらって家の近くのなじみの2輪館まで行ってもらいました。
JAF会員だと15kmまではレッカー代無料なのでなんとか範囲内で辿りつけました。
JAF会員に入ってないと基本料8000円にレッカー代1kmにつき700円らしい!
入っててよかったよ~!
早速、2輪館ではタイヤを買って交換してもらいました。
タイヤ(ダンロップD306 244229 350-10 51J) 5535円 
 ・通販だと4000円位で買えるよぉ~!
工賃 3780円 
 ・目茶高いなぁ~!
タイヤ処理 157円
 ・これはしょうがないか!
なんとか9472円で一万円以内で済みました!
とりあえず、この距離でリアタイヤ交換!


綺麗な新品タイヤになり走りもGOODになりました♪


しかし、店側からタイヤが外れなかったのでホイール外さずにタイヤ交換しましたと…
もう一つ、センタースタンドが折れてますと…
タイヤ交換は自分でやったことないので今度やる機会があれば挑戦して確認したいと思います。
どっちみち工賃が高いので覚えないとな!
センタースタンドは前に溶接した所からまたひびが入りぐらぐらになっていました。
自分は気をつけていたんですが店の人は知らないので強引に力まかせにスタンドたてたのかな?
いちよう、また家庭用溶接機で溶接しました。
溶接棒を4本使ってたっぷり肉盛り!







溶接動画!(あまりうまくないですが…)


ダミー防犯装置のスイッチ取り付けは来週付けたいと思います。