わがノートPCはついにバックライトに寿命が来ました。
画面表示は出ているのですが、もはやまともに見えません。
ハードディスクもそろそろだし、筐体のプラスチックも劣化してあちこちにヒビやカケが出て来ています。
バックライト自体は1000円程度ですが、何だか直す気力が無くなってしまいました。
どうせポロポロとまた不具合が出て来るんでしょ。
まあ10年近く、持ち運びが多かった割には良く持った方だと思います。
ノートPCも、あとふた周りくらい大きくても良いから、頑丈でメンテナンス性に優れたヤツって無いのでしょうか?
PCの自作もやってみたいと思ったことはあるのですが、今では量産品に比べて、安くもなければ特別なものも出来ないですし、第一、コンピュータなんぞに時間をかけたくないのです。
ノートPCの筐体を木で作ろうかと思ったこともあったけど…。
ま、ここでそろそろ何とかしましょう!
凍結中のiMacG5の修理見積もりをとってみて、安かったら直して、高かったら諦めてジャンクとして放出。
で、安いノートPCでも買うと。
僕にとってのPCとは、連絡手段などのコミュニケーション・ツールとしての役割が最も大きいのです。
つまり、人とのやりとりの積み重ねがそこにあるのです。
PCはそれを収納する思い出の宝箱のようなものであって欲しいのに、それが10年程度も持たないというのが許せないのかもしれません。
所詮メールは規格の文字でのやりとりに過ぎないのですが、それを考え考え打ち込んで磨り減ったキーボードには、僕自身の思いと歴史がこもっているのです。
持ち運びでついた筐体の傷にはそれぞれに思い出があるのです。
その機械で受けたメールは、他の機械にデータを移したら別のものになってしまう気がするのです。
PC本体がその人からの便りの封筒であり便箋であるような気がするのです。
だから手放したくないのです。
デスクトップ型や、それの小型のキューブ型ならば、劣化した最低限の部品を交換しながら長く使えるのですが(少なくとも筐体は)、全てが一体のノートの場合、買い替えざるを得ないところがあります。
それがイヤです。
う~ん、僕には、ノートPCは本来向いていないのですね。
それじゃあ、ノートはやめて、キューブ型+小型ディスプレイ+携帯電源でモバイルしますかね。
う~む、いっそその方が良いかも。
さて、どうしよう。
画面表示は出ているのですが、もはやまともに見えません。
ハードディスクもそろそろだし、筐体のプラスチックも劣化してあちこちにヒビやカケが出て来ています。
バックライト自体は1000円程度ですが、何だか直す気力が無くなってしまいました。
どうせポロポロとまた不具合が出て来るんでしょ。
まあ10年近く、持ち運びが多かった割には良く持った方だと思います。
ノートPCも、あとふた周りくらい大きくても良いから、頑丈でメンテナンス性に優れたヤツって無いのでしょうか?
PCの自作もやってみたいと思ったことはあるのですが、今では量産品に比べて、安くもなければ特別なものも出来ないですし、第一、コンピュータなんぞに時間をかけたくないのです。
ノートPCの筐体を木で作ろうかと思ったこともあったけど…。
ま、ここでそろそろ何とかしましょう!
凍結中のiMacG5の修理見積もりをとってみて、安かったら直して、高かったら諦めてジャンクとして放出。
で、安いノートPCでも買うと。
僕にとってのPCとは、連絡手段などのコミュニケーション・ツールとしての役割が最も大きいのです。
つまり、人とのやりとりの積み重ねがそこにあるのです。
PCはそれを収納する思い出の宝箱のようなものであって欲しいのに、それが10年程度も持たないというのが許せないのかもしれません。
所詮メールは規格の文字でのやりとりに過ぎないのですが、それを考え考え打ち込んで磨り減ったキーボードには、僕自身の思いと歴史がこもっているのです。
持ち運びでついた筐体の傷にはそれぞれに思い出があるのです。
その機械で受けたメールは、他の機械にデータを移したら別のものになってしまう気がするのです。
PC本体がその人からの便りの封筒であり便箋であるような気がするのです。
だから手放したくないのです。
デスクトップ型や、それの小型のキューブ型ならば、劣化した最低限の部品を交換しながら長く使えるのですが(少なくとも筐体は)、全てが一体のノートの場合、買い替えざるを得ないところがあります。
それがイヤです。
う~ん、僕には、ノートPCは本来向いていないのですね。
それじゃあ、ノートはやめて、キューブ型+小型ディスプレイ+携帯電源でモバイルしますかね。
う~む、いっそその方が良いかも。
さて、どうしよう。
山の中では無理かもしれません
でも携帯でも無理かもね。。。
sonetでキャンペーンをしていると2ケ月くらい無料で使えます、当初設定料金が数千円いるけれど、東京の家がsonetなのでsonet会員からの紹介にしたら、当初設定料金を出してもおつりがきました
携帯とイーモバイルと比較検討してもいいかも?です
悲しいですね。。。
どちらにしても壊さないでほしい!!!
まとめてお返事させてもらいますね!
イーモバイル+端末orPC格安セットは、機種の好みが合えば良い選択かもしれませんね。
今日も電気屋を覗いて来たのですが、モバイル用の丈夫なヤツなんか良さそうでした。
どうしようかな。
カザルス・ホールはN大です。
僕も取り壊し反対の署名をしたのですが、無駄になりそうですね。
あのオルガンはアーレント作の北ドイツ型オルガンの銘品なので廃棄ということはないでしょうけど、まだ移転に関する話は聞きませんね。
移転作業には参加したいものです。