goo blog サービス終了のお知らせ 

吉倉オルガン工房物語

お山のパイプオルガン職人の物語

巨悪なき世界

2011年03月01日 | 自分のこと

いろいろあって結構参っています。

この時にさらに気分を悪くするのが携帯電話アドレスに入ってくるスパム。
拒否ドメイン登録が180を越えたあたりでさすがにうんざり、アドレスを変更することにしました。
前記事 正月休戦終了? 
でも触れた通り、携帯メールアドレスが流出したのはそもそも僕のミスですが、最早限界です。
以前はドメインで拒否しておけばかなり有効だったのですが、今や捨てアドレス並みにドメインも
豊富です。
不思議なことに、拒否登録をするとまた別ドメインからのメールが来るようになります。
それで、スパムの総数自体はあまり変わりません。
拒否登録を監視されているような感じです。

もともと僕は携帯電話のメールはほとんど使わないので、あまり支障はありません。
PCのアドレスに来たメールを携帯電話に転送して確認するというのが主な使い方です。
携帯メールアドレスの変更は簡単に済み、いくつか関連する設定を変更して完了です。
今のところスパムは皆無です。

こういう迷惑メールを媒介しているのが、悪党かというとそうでもないのでしょう。
不景気にあえいで、少しでも家計を助けるための在宅ワークとしてやっている人も居る
かも知れません。
夢のため、必死にお金を貯めているのかも知れません。

身の回りで起こる様々な不愉快な出来事も、悪のボスによる一大プロジェクトなどではなく、
普通の人が今を生きるため、大それた欲望という程でもない欲のため、自分のちょっとしたズルさ
やエゴを許容して、多少のモラルや他人の迷惑に目を瞑った結果の小さな事柄の累積から成って
いることが多い気がします。

それゆえ、フィクションの世界では大ボス、ラスボス(ラスト・ボス、最後の悪の親玉)が存在して、
それを倒すことでカタルシスが得られる構造が望まれるのでしょう。
ナントカ大統領やナントカ大佐による専横なんていうシンプルな展開は僕らの社会ではなかなか
ありません。

そして、ぶつける対象のない小さな怒りや憎しみ不満が僕ら自身の中に蓄積していってそれが
心を社会を蝕むのです。

このぬるま湯の中で真綿で首を絞められるような息苦しさは辛いですが、これが成長した安定社会
の特徴であり、僕らはそれを克服しなきゃならないのですよね。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (2馬力の釣り師)
2011-03-03 12:18:10
伊那の大工さんのブログのコメントを見て、やってきました。イトーチャンですが、覚えていますか。私もラジオにハマっています。
返信する
お久しぶり! (ひろにゃんof風琴屋)
2011-03-03 19:58:46
2馬力の釣り師さん、というかイトーチャン、ようこそ!お久しぶり!

うちは地元のミニFM局の電波の範囲ぎりぎりなのです。
その日によって感度が違います。最近は聴けないことも多いです。
アンテナを建てないとかねえ。

またゆっくりと会いたいもんだね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。