goo blog サービス終了のお知らせ 
泡盛レーシング
 




前回お邪魔したのは、もう3年前になります。


ネットを通じて、ALTEC繋がりで知り合えた方です。
初めてのオフ会↓から、もう3年が過ぎました。
http://blog.goo.ne.jp/vamoscdev/e/d5dc73de9b6613d84981836da6572cac

3年振りとなる今回のオフ会までの間に二つのオフ会↓に誘っていただいておりまして。
http://blog.goo.ne.jp/vamoscdev/e/7a5f02551cebc04779444e298444e46a
http://blog.goo.ne.jp/vamoscdev/e/550e2883fa9c68c76990283bfe18f217

様々な経験とキッカケを頂いたのだと、URLのリンクを貼り付けながらやっと思い出す僕は罰当たりなやつですw。



店内の様なリスニングルームに入ると、3年振りのhidetarouさんのALTEC A5の佇まいに変化は無いように見えました。



でも、音が出た瞬間に嘗ての音とは異なる印象を受けました。

以前、僅かに感じられたALTEC 329Aのホーン鳴きが無くなり、中高域がよりスムースになっているように感じました。それは自作のホーンスタンドのお陰の様で、ホーンを3点で支持するようになっており、その3点を共通のベースで連結する構造です。是非、僕の311-60ホーンにもまねさせて貰いたいです!
そして、828箱もキャスターから自作のスタンドとTAOCのボードで支持する形になっており、以前より締まった低域になっているように感じられました。クロスオーバーが500Hzから350Hz?に変更されているのも大きいのでしょう。

しかし、どうも全体的な雰囲気が以前と異なるような気がするな・・・っと思っていたら、CDプレイヤーが変わったとの事です。
それによって大きくシステム全体のバランスが変わり、その修正に非情に苦労されたということでした。主に電源周りの改善で修正されたとの事で、重そうなトランスがいっぱいあるのは壮観ですね~。


そのバランスの変化は、アナログをかけた瞬間デジャヴのような感覚を憶え、直ぐにそれが以前hidetarouさん宅で受けたアナログの衝撃だとハッキリしました。
ALTEC A5が豹変しました。
明るく豊かで柔らかな印象から、クールでタイトな妖しさを感じるほどの深みのある音に変化しました!
クールでタイトな音調はサエクのアームとオーテクのカートリッジのものだったようで、FRのアームとカートリッジは・・・忘れてしまいましたがwそれらが乗っている画像↓奥側のラックスマンの音はワイドレンジで、よりニュートラルな音調でした。



やはり、デジタルは高域における量子化歪は取り戻せることが出来ないものなんだろう、っと云う考えが頭をよぎるようなシンバルのパルシヴなのに歪の無い倍音の余韻やブラシの感触にスネアの張り、ギターやベースの弦の消え行く様が真に迫ります。

でも、僕が持参した試聴用CDと比べることが出来なかったのが残念です。
フォリナーやテレサ・テンにゴルトベルク変奏曲と松田聖子、そしてPerfumeまで持参したんですがw!松田聖子はLPを持っていただけに、持って行っていればと後悔しております。
しかし、アナログのアドバンテージは僕の中で揺るがないです。サッサとDACを作って、作り掛けのターンテーブル制御アンプを作らなければなりません。


アキュによって明るく華やかにVOTTらしく鳴らされるA5を聴かせていただいたことは、僕のスピーカーセッティングという暗闇の航海の中で、一際明るい灯台に再び出会えたような気分です。
今回のオフ会は予想以上に大きな収穫を得ることが出来ました。

hidetarouさん、この度もどうもありがとうございました!


コメント ( 2 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 金田式“改悪”D... 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 288-16Hの内部... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
お疲れ様でした♪ (hidetarou)
2012-12-24 17:09:36
5時間も拙宅の音を聴いて頂きありがとうございました。

ラックの裏のトランスを見た方は皆さんビックリされてますが電源関係は弄って良かったと思ってます♪

ラックスマンのプレーヤーにはFR-64SのアームにDENONのDL-302を取り付けてますが素直な感じの音でしたね。

また、楽しく遊んでやってください。
 
 
 
どうもお疲れ様でした! (シオーヤ)
2012-12-24 17:57:13
あっという間の5時間でした~。
実は最近大きめのトランスを購入したんですが、hidetarouさんのトランスは比べ物にならないほどデカイのでビビリましたねw。
アナログをはじめたら、またお邪魔させていただきたいです。
どうもありがとうございました!
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。