ある日突然、オーディオPCが立ち上がらなくなりまして、困惑しました。
サウンドカードやHDDを切り離して起動しても立ち上がりません。
BIOSを確認すると、起動ディスクのSSDは認識しています。
でも、まあ、以前も「海門」のSSDは故障しました。エンタープライズを謳う製品ですのに!
そして、メーカー保証で現在のSSDに交換した経緯があるので、SSDの故障を疑いはじめました。
先ずはSSDを古いHDDに交換して、立ち上がらない原因がSSDにあることを確認しました。

写真左に写る2009年製のHDDをSSDと入れ替えましたら、オーディオPCは無事起動しました。
古色蒼然!XP時代のHDDですが、素晴らしい信頼性です。
SSDが故障したことが確定したわけですが、実は以前故障したSSDのメーカー保証で送付されたのが今回故障したSSDという経緯があります。
メーカーに問い合わせたところ、今回故障したSSDではなく、前回故障したSSDの保証期間が適用されるため、5年を経過した今となっては無償交換の対象外との返答でした。
コンシューマの使い方で故障するエンタープライズ。言葉がありません。
しょうがないので、新規でSSDを購入しました。
エンタープライズの品質に拘っていましたが、そろそろオーディオPCの更新も考えないといけない時期ですし、コンシューマのCrucial BX500にしました。
Supermicroは相性の問題が起こりやすいですが、元々相性の良いMicron傘下のCrucialでしたので上手く行きました。
これで一件落着。
この先はオーディオPC用ATX電源に挑戦したいと考えております!
ですが、本記事を書こうとgoo blogにログインしたら、11月でサービス終了とのお知らせです!
驚きました。
当ブログも開設14年を過ぎまして、goo blog自体では20年以上サービスを続けてこられたということです。
多くの出会いや経験をさせていただき、感謝の念に堪えません。
ありがとうございましたm(_ _)m
当ブログも移設を計画しており、これを期に再出発してブログから発展させていきたいと思っております。
応援いただけたら励みになります!
|
|