最近フィルム好き好きモードですが、
XAは85cm以内には近づけないので、
お花なんかに近づいて撮るときは、
今のところはまだIXY DIGITAL君健在。
サボテンの花。
…って、本物を知らずに、言葉の響きだけ聞くと、
なんかこう、ちょっと「素朴で可憐」な花なんだろうなー、
なんて気がしますが。
この天女の羽衣の如き華麗で妖艶な花こそが
サボテンの花、なのですよ。
耳学問は、耳学問として、
本物を知る、ってことは、大切だよね。
本物、っていうと、
なんかこう、
「ルノワールの絵!」とか
「グッチの鞄!」とか
「フェラガモの靴!」とか
「フェラーリのスポーツカー」とか
そういうものを想像しがちで
それも間違ってはいないんだけど
というよりは、
価格的な価値はともあれ、
実質的に「現実的」であればそれでいい、って気がします。
なんていうか、
有次の包丁じゃなくても、
丁寧に砥がれた切れ味のよい包丁ならばそれでよい、みたいな。
で、よく切れる、とはどういうことなのか、
なまくら、というのはどういうことなのか、
そういうのを身体で実感してみることって、
考える以上に大切だし、面白いんじゃないかな、って。
XAは85cm以内には近づけないので、
お花なんかに近づいて撮るときは、
今のところはまだIXY DIGITAL君健在。
サボテンの花。
…って、本物を知らずに、言葉の響きだけ聞くと、
なんかこう、ちょっと「素朴で可憐」な花なんだろうなー、
なんて気がしますが。
この天女の羽衣の如き華麗で妖艶な花こそが
サボテンの花、なのですよ。
耳学問は、耳学問として、
本物を知る、ってことは、大切だよね。
本物、っていうと、
なんかこう、
「ルノワールの絵!」とか
「グッチの鞄!」とか
「フェラガモの靴!」とか
「フェラーリのスポーツカー」とか
そういうものを想像しがちで
それも間違ってはいないんだけど
というよりは、
価格的な価値はともあれ、
実質的に「現実的」であればそれでいい、って気がします。
なんていうか、
有次の包丁じゃなくても、
丁寧に砥がれた切れ味のよい包丁ならばそれでよい、みたいな。
で、よく切れる、とはどういうことなのか、
なまくら、というのはどういうことなのか、
そういうのを身体で実感してみることって、
考える以上に大切だし、面白いんじゃないかな、って。