goo blog サービス終了のお知らせ 

voice

日々雑感。

京都掛札ラヴ!

2009-07-05 | 日々
土曜日にカタログハウスの新橋店で行われた
「新しい伝統を作る風呂敷の魅力、再発見」
というセミナーに行ってきました。

講師は「京都掛札」の三代目、掛札英敬さん。

京都掛札について、
風呂敷について、
風呂敷の使い方について、
そして風呂敷の柄のモチーフの日本古来の模様について、
たくさん面白くためになるお話をしていただいて
あっというまの1時間半、でした^^

たとえば三代目が木綿の風呂敷を作るきっかけになった話とか
風呂敷に対する思い、とか。

いやー、それにしても京都掛札の風呂敷はカッコいい!
前から気になってたんだけど、
土曜日に本物を目にして、私の物欲がメラメラと!(笑)

ネットショップもあるから、
そこで買ってもいいんだけど、
いやいや、
どうせ手に入れることになるのなら
やっぱり本店で、実際、あれこれ見て、迷いたいだけ楽しく迷って、
それで自分の一枚、を決めたいな、って思ってます。

そんなわけで、京都行きたい熱に浮かされている、今日この頃~w

五色塔

2009-07-04 | 日々
今日「夜7時から10時のあいだ、東京タワーが五輪誘致の五色になるよ」
って友達が教えてくれて、実は、わくわくしてその時間を待ってた。

んで、夜の散歩にスキップしてでかける。

教えてくれた友達は、東京じゃないところに住んでるから
お土産に写真をお届け。

このブログに遊びにきてくれるきみたちにも、おすそわけ、するね☆

たからもの

2009-06-30 | 日々
学校や仕事で会っていても
なかなか
その人の深いところまでは見えてこない
というか
面倒なので見ないようにしている
と言えるかもしれない

だからせいぜい
リアルの世界の私は
「読書が好きな人」という感じであろう

しかも「恩田陸とか西尾維新とか読んでます」なんて言えなくて
「伊坂幸太郎とか宮部みゆきとかですねー」みたいなw
臆病な偽善者だな 私って

私の趣味なんて隠すほどのことではないんだけれど
写真とか
ジャズとか
ソーイングとか
ものづくりとか…って
カミングアウトするにはそれなりの勇気がいりますよ?
私の自意識過剰なのかもしれないけどさっw

それに比べて
ネットの世界では
プロフィール欄に
「イラスト描いてます」とか「写真撮るの好きです」とか
あらかじめ そういう情報が与えられてることが多い

それに そういう友達つながりで友達になった子たちは
やっぱりなにかしら表現活動をしていたりして
芋蔓式に(←言葉が悪いか)「カミングアウトが怖くない」
ひとたちと知り合うことができる、というのは
薄情な言い方をすれば効率がいいし
情熱的に言うなら幸福な出会いである と 思うのだ

そして
その子たちから教えてもらう新しい情報やコツやヒントは
私にとってかけがえのない宝物だな って


夏花幻想

2009-06-29 | 日々
天気の恐ろしく良かった土曜日に
近所をあちこちふらふらっと散歩してたら
もう
夏の花たちが
「こんにちはこんにちは」って咲き乱れていて。

うっわー、
もう夏じゃんね?って実感。

四季の中では最も苦手なシーズンではあるものの
それでもここ数年は夏の良さも楽しめるようになってきたので
暑さに飽き飽きしだす晩夏はともかく
この初夏の雰囲気っていうのは、なかなかいいもんだね、なんて
ちょっと余裕で笑ってみたり。

最近あっちこっちで、
クチナシの花の清楚かつ色っぽい香りが漂っていて
仕事帰りの夜道なんかにこの香りを嗅いだりすると
このままクチナシに誑かされてあやかしの世界に紛れ込んでしまいそうな。

夏ってそういう危うい感じ、ありますよね?
いや、色恋的に危うい、っていうんじゃなく(それもよくある話だけど)
彼岸と此岸の境目が曖昧になるよな。

よっぽど自分が生命力に溢れてないと
夏って負けると思います。

あっさり降参して負けちゃうか。
真っ向から勝負するか。

さて、この夏はどうしようかな。

こっそりと。

2009-06-26 | 日々
今日の夕焼け。

あんまり綺麗なんで、
仕事も手につかず、
こっそりカメラを隠し持って
使ってない会議室の窓から急いで撮りました。

まったく。

産業スパイじゃあるまいし^^;

呑気に夕焼けの写真撮ってていい会社ってないですかー?
そういう会社で働きたいー(笑)

WP

2009-06-24 | 日々
わーどぷれす、の、テキスト、というか、
マニュアルを数日前に入手しました。

今、寝る前に読んでます。
まずは概要を把握したいな、と思ってひととおり目を通すつもり。
しかし、
寝る前に読んでるせいか、なかなか進まない…(笑)

牛歩ながらも、
いつかはドメインとって、自分の納得いくレイアウトで
自分のブログを作りたいな、と、希望だけは胸に秘めて。

日比谷の楽園

2009-06-22 | 日々
晴れたら晴れたで。
降ったら降ったで。

日比谷公園は気持ちのいい場所だと思います^^

今日は客先から直帰していい、と
上司から嬉しい指示をいただいたので、
帰り道に日比谷公園を通って
そこに咲き乱れていた花の写真を撮りつつプチお散歩♪

右から山百合、紫陽花、アガパンサス。

雨の日は苦手だけれど、
雨のしずくをまとった植物たちはとても綺麗で
まぁ、こんな天気も悪くないかな、と思うのです。

fun! fun! fun!

2009-06-17 | 日々
これはハーフのトイカメで撮った写真。

無理やり太陽に向かって撮ってるので
レンズが負けちゃって
光の線が漫画みたいに降り注いでますw

でも、
これはこれで面白いし、楽しいかな、って^^

きっと、おじさま向けのカメラ雑誌なんかでは
ものすごーく嫌な顔されるか…
いや、もう、全く相手にされない駄目写真なんだと思うけどね。

あのね。

いろんなことは、楽しんでいいんだと思うんだ。

そりゃ、すごい人はたくさんいるよ?
プロで、クライアントにニーズに応えて報酬もらってる人だっているし
歴史に残るようなすごい作品を残してる人だっている。
うん、写真に限らず、音楽でも、文章でも、踊りでも、なんでも。

で、
自分を振り返ってみたら、
あらららら、
全く恥ずかしい限りじゃないの!

というのが、多くの人の気持ちなんだと思うのです。
そりゃそうだよね。
そこのところを比べちゃうとね。

んで、そこのところで、怖気づいたり、
謙虚すぎちゃったり、不安になったり、で、
楽しむ前に諦めたり止めてしまうことが多いんじゃない?

とくに大人になるとね。

だけど「上手じゃなくちゃ楽しんじゃいけない」って
いったいどこの誰が決めたのよ?

誰かの作品と自分の作品を比べる、ってところじゃなくて、

歌うことを
撮ることを
踊ることを
作ることを
縫うことを
笑うことを

その場で自分が楽しんじゃうことって、すごく大切なことだと思うんだよ?

プロになりたければ、なればいい。
なれなくても目指せばいい。
それはまた、別のおはなし。

だけど、そもそも、人生、プロになることで成り立ってるわけではないのだ。
だいたい、すべての面において「プロ」になるなんて無理!絶対無理!(笑)

凄いプロの歌手かもしれないけど、
料理は全く駄目、な人だっているわけで、
そこの部分を比べたら、
もしかして君のほうが上手だったりね。

うん、まぁ、だから、他人と比べて云々っていうのとは全く違う次元でさ、
まずは楽しんでやってみようよ、と。

そゆことを言いたかったんだ^^

お散歩カメラ

2009-06-16 | 日々
お散歩が楽しくなりそうなマイクロフォーサイスのカメラ
E-P1、でたね!

いいねいいね、おいらはこういうのが好きだよ。
サイズも無理のない感じだし、
デザインもシンプルで好感が持てる。
色が黒じゃなくて、メタリックなところに心惹かれます。

もっとも今はフィルムにシフト中だから、
デジタルはとりあえず「即買い」というより「レヴュー待ち」って感じではあるけど。

そういや、アマゾンでGRD2が38,672円の価格がついてた。
うわー、値段下がったね!
これも欲しいんだよね。

ああー、宝くじあたらないかなー?w

あ、ちなみに今日の写真はXA。
E-P1と同じオリンパスの古き良きコンパクトフィルムカメラ。
今のところはまず、このコと仲良くなることが最優先なのさ。

ひとやすみ

2009-06-15 | 日々
今日は職場がお休みなので
のんびりと月曜日を過ごしました

寝坊して
ゆっくりお茶を飲んで
台所のふきん全部にぱりっとアイロンをかけてみたり。

うん。
それだけで、随分と贅沢な気分。

大切なことは
全部日々の暮らしの中にあって
それを見過ごしてしまうようじゃ
何事も為し得ないな、って。

そんなふうに思ったり。

普段、ついつい「忙しい」とか「面倒くさい」とかで
雑に済ませてしまうあれこれを
これからはもっとちゃんと時間と心をこめてやってみたいな、
って、思うんだけど。

…思うんだけど、実際、なかなか、ね^^;

yondaちゃん到着っ☆

2009-06-14 | 日々
必ずもらえるYonda CLUB
応募していたこともすっかり忘れていた今日この頃、
届きましたよ、楽しい景品がっ。

届いたのは「マグカップ」のセットと「Yonda?アニメーション」

マグカップは、柄が選べないんだけど、
欲しかったライオン柄とカメ柄が届いてラッキー☆

で、もう10点分あるから何をもらおうかな、
うーん、CDはもう持ってるし、Yondaムービーももう持ってるし、
というわけで、それほど期待せずに応募してみた「Yonda?アニメーション」だったのですが。

これがっ。
うっはー!
もう、ツボ!すごいツボ!

音楽はめっちゃジャズで、すんごくカッコいい!
サントラのCD出ないのかな?欲しいよ、これは。

んでもって、こう、昔のセサミストリートみたいな感じで、
超短編のアニメが繰り広げられる構成にはもう、ノックアウト!

ちょっと古いフィルム映画みたいに、
画像が揺れたり、ゴミが入ったりするのを真似て作ってあって
そのローテクでレトロで洒落てる感じがこれまたいいんだよねぇ。

クリエイティブ・ディレクターは大貫卓也氏!さすがっ。

忘れた頃にやってきたお届けものに、大満足のにちようび、なのでした♪

遠い警告

2009-06-14 | 日々
頭痛薬で頭痛を押さえている時って
ほんとうは
痛みはどこに行ってしまったのだろう?
と、時々思う。

頭痛そのものは
きっと
なにかの警告なんじゃないかな、って思うんだ。

頭痛が持病になっちゃうと
いちいちそんなことで生活がストップするのが困るので
ついつい痛み止めを飲んでしのいでしまうのだけれど
根底には
頭が痛くなるには、痛くなるだけの理由があるんだろうな、と。

だから、
頭痛薬で痛みをどこかにやってしまった時って、
少し、後ろめたいような不安なような気持ちになる。

まるで、
目隠しして、耳に入れたイアフォンで大きな音で音楽を聴きながら、
渋谷の駅前の交差点を無理矢理横断しているような?

本当は、信号は赤で、
私は車の行き交うとても危険な状態を
「感知せずに」
歩いてるようなものなんじゃないかって。

きっと、
頭痛は今でも自分とともにあって、
ただそれを感じてないだけなんだ、という感覚は、
一度気になると、ものすごい違和感が残ります。

痛みはどこにいってしまうんだろう?

そして私は、日常生活でも、
そんなふうになにかを「便宜上スムーズにやっていくために」
麻痺させ続けているんじゃないのかな?

そう考えると、恐ろしいし、少し立ち止まって考えなくちゃな、って思う。

一瞬と永遠

2009-06-14 | 日々
自分の命はあと1日だ、
という気持ちで、
仕事や、やりたいことに取り組みたい、と思う

自分の命は永遠だ、
という気持ちで、
眠ったり休息したりのんびりしたい、と思う

雨の日は花の日

2009-06-13 | 日々
入梅したことだし、
今年こそは、
雨の日も好きになりたいなぁ…
いやいや、
好きになるのは無理でも
楽しめるようになりたいなぁ…
と思うのです。

先日「暮らしのヒント集」を手に入れました。
読めば読むほど素敵な本。

短いけれど、
滋養溢れるヒントの数々。

そこに「雨の日は花の日ときめて、部屋に花を飾ってみましょう」
というのがあって、そういうのはとても楽しそう、と思いました。
立派な薔薇や百合じゃなくてもいい、
野に咲く花でも、
スーパーマーケットの花コーナーですみっこのほうで値引きされている小さな花束でも。

うん、今度の雨の日は、花を飾ろう。

暮らしのヒント集
暮らしのヒント集
posted with amazlet at 09.06.13
暮しの手帖編集部
暮しの手帖社
売り上げランキング: 2762
おすすめ度の平均: 4.5
5 レイアウト、フォントが綺麗。手元においておきたい。そして、心が落ち着く本。
4 手元に置いておきたいバイブルのような
5 ご家族や友人に送っても楽しいですよ。