goo blog サービス終了のお知らせ 

voice

日々雑感。

光の帝国

2009-08-04 | 日々
残業続きの毎日ですが
私は元気です。

なんてったって、
明日と明後日仕事に行けば
どかん!と11連休が控えてるんだものっ☆

今夜は朧月夜でしたが、
空の雲が夜なのにくっきりはっきり白くて
なんだか不思議な感じでした。
マグリットの「光の帝国」みたいな。(恩田陸の小説じゃないですよ)w

んー、
夏はどうしても、
体力が無駄にそがれてしまって、
家に帰ってくるともー、へとへとでっす。

そんなわけで、このブログのエントリも「毎日更新!」ってほど元気じゃないし、
脳味噌も冬に比べると1/2程度の稼働率のため、
内容も「どこにいってきました」「なにを手に入れてました」みたいな
即物的なことばかりになってしまう。うーん。

DO DISTURB

2009-08-02 | 日々
最近、ちょっと風邪引いて寝込んでたり、
仕事が忙しくて気持ちに余裕がなかったり…
なんて日々でしたが。

ちょっと前に注文してあった本が、今日届きました。

素敵すぎる彫刻(木彫)の作品を作る大森暁生さんの
エッセイ+作品集の「DO DISTURB」!

嬉しい!
すごく嬉しい!
何度眺めてもうっとりしてしまう。

この鳥が飛んでるやつとか。
実像(木で彫られたもの)が半分、鏡の中の虚像が半分。
ああ、なんて魅力的なんだろ。

そして、この本の装丁。
こっちはこっちで、ほんとにカッコいいです!
まるで、金属でバインドしてあるみたいに見えるけど、これはフェイクで全部紙。

あー、なんか、ちゃんとモノを作りたくなってきた!
ちょっと企画、考えてみようっと。

フォトエッセイ+作品集 PLEASE DO DISTURB
大森暁生 芸術新聞社 売り上げランキング: 94639


ふりっか

2009-07-29 | 日々
Flickrでアカウントを作りました
遅ればせながら…って感じだけどw

今までは、
なんか、
Flickrってすごい写真ばっかりで
恐れ多くて私にはとても!って
そんな気がしてたんだけど
敷居の高いものにもチャレンジしてみよう、と^^

mimikuro、で探すと出てきます。
これから、写真はFlickrを使っていこうかな、と考え中

空に焦がれる

2009-07-29 | 日々
空の高いほうにあるゆるく動いていく白くて淡い雲と
空の低いほうにある灰色でぐんぐん動いていく厚い雲

そのコントラスト、というか、
コンビネーション、というか、

そういうのが面白くて、
今日は暇さえあれば…
いえ、
暇など一秒たりともないような職場ですがそれでも
ことあるごとに窓辺に行ったり、
窓のある作業部屋にこもったりしながら、
空を眺める一日でした。

空が大好きなので、空を見ているだけでもかなり幸せ。

駄目仕様

2009-07-22 | 日々
人と距離をつめたり一緒に暮らしたりするのは
「ちゃんとしたマニュアルのないフリーソフトやトイカメを使い始める」のとちょっと似てる。

あれこれやってみて、駄目仕様にも慣れてw、
だんだんと使えるようになるものなのかも。

…ってなことを、ついったでつぶやいてみて、
我ながら「なるほどな」と納得w

こういう癖があるんだよな、とか、
ここはなんとかだましだまし、とか。

いや、それは、相手がどう、とかいうのではなくて、
お互いさま、という意味だけれど。

トイカメを楽しむときに必要な「マインド」みたいなものは、
友達にしろ、夫婦にしろ、親子にしろ、
どこかに持ってたほうが、なんとなく楽しく過ごせるような気がするよ^^

葉を落として雨を待つ

2009-07-21 | 日々
雨、降っちゃってますねぇ。

でも、ここのところ、
散歩中、
夏枯れになってる樹木の様子が気になってたので
この雨で、緑たちは少し、生き易くなったんじゃないかな。

ベランダにはっている蔦も
(はわせているわけじゃなくて、勝手にはっている)
ここのところ、葉を落として、節水モードになってました。
5月のころは、フサフサと生えていたのに、
今ではかなり、淋しい感じに…

水がない、
ならば、葉をいくぶん落として、
全滅するのを避けて、生き延びる

植物は、なんてしなやかなんだろう。なんて賢いのだろう。

fire in the sky

2009-07-19 | 日々
虹のあとは、
燃えるような夕焼けショー!

ほんとに今日の散歩は
すごい豪華な空中エンタティメント!でした♪

虹を追って

2009-07-19 | 日々
夕方相棒と散歩をしてたら
東の空に
七色の帯を発見!

ふたりで
道のあちこちをめぐって
きれいな虹が
できるだけ全部見えるような
贅沢な場所を探そう!って

そうやって虹をおいかけて
捕まえたのがこの写真^^

虹をまるごと撮れたのも嬉しかったけど
そうやって一緒に虹をおいかけてくれる相棒と一緒に暮らせて
私はほんとうに幸せものだなー、って思った。

虹、は届かないものの象徴だけど、
虹のおかげで、
七色に輝く素敵な時間を過ごすことができました☆

雲の博物館

2009-07-17 | 日々
今日のソラモヨウは
まるで雲の博物館みたいだった!

夏は暑いし、蒸すし、
苦手だったりもするのだけれど、
こういうダイナミックな空とか、
今でなくちゃ味わえない素敵さってあるよね!

空時間

2009-07-14 | 日々
関東は梅雨明けなんだってね。
これから長い夏のはじまりだ!

ここのところ、
晴れると、
夕暮れ時の空がとても綺麗ですね。

日によって表情はまちまちで、
淡いピンクから紫のグラデーションだったり
金色の海みたいだったり
重たい雲のわずかな裂け目から光輝くオレンジ色が見えたり。

実際、
その時間に仕事をしていることも多くて、
あんまり長い時間かけて
綺麗な空を堪能することができなくて
実はすごく

すごくすごくすごく

悲しいのですけれど(もっとゆっくりじっくり眺めていたい…)、
でもまぁ、一瞬だけでも、綺麗な空を見ると、
気分がリセットされる、というか、
忙しくても悲しくても殺伐としていても怒っていても焦っていても
なんか、まぁ、いいか、って気持ちになれるところがいいですよね。

うん、空を見る時間を失うような暮らしは、したくないな。

黄色と緑

2009-07-12 | 日々
今年の新潮文庫の100冊は…

正直言って、
プレゼントがヨンダちゃんマスコット、ってこともあって、
無理矢理入手しなくてもいいか、
そもそも新潮文庫の100冊リストの中の本で読みたいやつは
もうほとんど読んじゃってるしな

なんて思いながら書店をふらついていたら
「ぼくは勉強ができない」(山田詠美)
「ボッコちゃん」(星新一)
が特別装丁で発売中ではないですか!

この2作は私が学生時代に愛読した名作なので、
久しぶりに再読しよう、と、この2冊にしました。

今、各出版社が「特別装丁」の文庫、出してますよね。
人気漫画化とのコラボ、とか。
それはそれで美麗でいいな、と思うのですが、
でも、全編漫画化ってわけじゃないから、
表紙に惹かれても、中、全部、読みとおせるか、って言ったら
正直難しいこともあるんじゃ?という気も…
まぁ「手に取らせる(売上を上げる)」という意味では目標達成してるけど。

それに比べると、この新潮文庫の特別装丁は色だけ。

なのに、すごく、いいんだよねぇ。
綺麗な色の表紙に、
タイトルと作家名がぽつり、と、記されている。

その品の良さ、佇まいの美しさ、中身への期待感。

表紙に絵は情報を一切載せない。
一見、無愛想にも思えるこの仕様が、たまらなく、美しく魅力的。

マイナスすることで現れてくるプラスの要素、
っていうものってあるんだね^^

飛び跳ねる蚤

2009-07-12 | 日々
飛び跳ねる(lele)ノミ(ʻuku)

それが「ウクレレ」の名前の由来。
かわいいよねぇ。
音の特徴をよく表している、というか。

さてさて。

数年前、弾けるようになったらいいな、って
挑戦したウクレレなのですが、
なにしろ弦楽器が苦手な私のこと
コードを3つくらい押さえられるようになってくらいで
ギブアップしておりました。

ところが最近
「出力手段として楽器のひとつもできるようになりたい」
って気持ちが高まっていて。

ピアノとかトランペットは、多分、練習すれば、
前ほどじゃなくてもすぐに使えるようにはなるんだろうけど、
今回の「出力手段」として、の、条件として、

・気軽に持ち運べる
・気軽に練習できる
・できれば弾き語りができる

っていう希望があって。

ハモニカ(ブルースハープ)とかアコーディオン(バンドネオン)
なんかもやってみたいんだけど、そういえば、うちに、
その条件を充たした楽器がすでにあるじゃないか!ということを思い出し。

昨日、新しく買ってきた弦を張り替えて、
いざ、ウクレレ再挑戦、の巻なのでした^^

あと、山野楽器で見つけたこの本は素晴らしかった!
この本のおかげで、楽に抱えられるようになったし、
いろんなコツも伝授してもらえたし。

この夏は、なんとか、ウクレレで弾き語りできるようになりたいなぁ。
つじあやのちゃんみたいに…(←目標高すぎ)(笑)

ウクレレ上達100の裏ワザ 知ってトクする効果的な練習法&ヒント集
いちむら まさき
リットーミュージック
売り上げランキング: 14669
おすすめ度の平均: 5.0
5 素晴らしい☆
5 これはイイ!


音楽

2009-07-08 | 日々
音楽、は、
おとをたのしむ、って書く。
いい言葉だよね、日本語として^^

今朝、慌ただしく出勤して
バスを待ってる間に
雨が降ってきて
いつもだったらなんとなくいやーな気分になるのだけれど(雨苦手)、
たまたまiPodくんが良い曲を選んでくれて
雨なのに、
なんだか世界が輝いてみえた。

音楽が世界を変えるなんてありない、という意見もあるけど、
その瞬間、私の世界は変わったんだよ。

雨だけど
まぁ、こんな日も悪くないかな、って。

んー、音楽って、ある意味、魔法かもしんない。

まきじゃく

2009-07-07 | 日々
価値判断のための
ゆるぎないモノサシを
自分の中に持ちたいのだけれど

私のそれときたら
巻き尺の如く
すぐに丸まって小さくなってしまう

もうずいぶんといい大人になったというのに

I'm lost

2009-07-07 | 日々
迷っている。

というか、
いろいろと見失っている、というほうが正しい。

漠然と、
やりたいこと、とか、
行きたい方向、とか、
なりたい姿(容姿という意味でも、中身という意味でも)とか
ないわけじゃないのだけれど、
どれも中途半端でどれも概念的で
本人である自分ですら
把握できていないような、そんなような。

勿論、
やりたいことなんてやらなくても
行きたい方向なんてなくても
なりたい自分なんてなくても。

今の自分は今のまま
そこそこのんびりとあくせくと
生き続けていくのだろう(息絶える日までは)、とは思うけれど。

諦められないことは
それなりにあって
それならば手放さないで
この手の中にきちんと握っていたいよな、って。

だからまず、
棚卸をしよう、と思った。

自分の中にあるもの、すでに持っているもの、
すでにたどってきている道筋。

活用できるもの不要なもの、
たとえば引越しする時みたいに、
現実的に身の回りにあるものも
精神的に存在しているものも含めて
ちゃんと見直して見つめよう。

たとえば、残りの弾丸は何発残っているのか、とか。
そういうことをわかってなくちゃ、
勝負をすることも、放棄することも、できないじゃないか。

そして棚卸が終わったら
あらためて
しっかりといろんなこと(方向性、とか?)を
描いて見つめて進んでいけたらな、って。

まぁ、そんなの理想論で
決して完璧に実行できるようなことじゃないんだけど。

だけど焦燥感と劣等感を減らすには役に立つんじゃないかな、きっと。