goo blog サービス終了のお知らせ 

voice

日々雑感。

夏の終りの夕暮れ

2009-09-13 | 日々
twitter繋がりで新宿御苑ピクニック!に参加してきました。
途中からの、ほんのちょっとの参加だったけど、楽しかったよ!

新宿御苑、ほんとうに長らく立ち寄ってなくて、
今日、久しぶりに訪れたんだけど、
ほんとに気持ちのいい場所だね、あそこは。

もうちょっと涼しくなってから、また行ってみたいかも。
今度は温かい飲物を持参して。うん、楽しそうだな。

そのあと、本郷三丁目に行って近江屋洋菓子店でレーズンサンドを買って
SCOSで文房具をいくつか調達してそのあと秋葉原まで散歩してみたり。

そのあたりで、空が綺麗に夕暮れてきて、
あ、なんか、
夏の終りの夕焼けっぽい色だなー、って思った。

夏の終り。秋の始まり。
そろそろ、季節の交代時期ですね。

HOLGA初撮り!

2009-09-07 | 日々
風邪引いてます。
しょぼん。
インフルエンザ、ではなくて、普通の風邪ですが。

でも、頭痛いし、だるいしー。
具合が悪くなって思い知る健康の有難さ、なのデス。

そんなわけで、今日は仕事を休んで、
1日寝てましたが、
飽きてきたので、最近撮った写真をちょこっとだけスキャンしてみた。

買ったばかりのHOLGAは初撮りだったんだけど、
なかなかいい感じに撮れてて、
やっぱ、トイカメの写りって好きだなぁ、って思った^^

十二国記

2009-09-02 | 日々
風邪気味+残業疲れで
今日はブログ書くのやめようと思ってたけど

これだけは!


9月26日発売のyomyom、十二国記の新作発表ですよ!


楽しみですね!
短いけど今日のエントリーは以上っ☆

そらいろ

2009-08-31 | 日々
今日は台風で(気圧の変化のせいで)体調がいまひとつで
残業なしで帰宅を許してもらった。

夕方帰る頃には雨はもうだいたい止んでいて、
曇天の中に微かに紫色が交じっていて
とても綺麗だった。

台風は苦手だし
雨も嫌いだけど
こんな綺麗な色を見ることができるんだからまぁいいか、と思った。

まだ、引越しした職場のビルに慣れなくて
「綺麗な夕焼けが見えたときはここに走ってきて写真を撮ったり眺めたりする」
というスポットが見つけられません…

全面ガラス張りの綺麗なビルだっていうのに、
一番よさそうな窓にはブラインドがかかっていて、あんまりじゃん!
最近じゃ、夕暮れになってるのかそうじゃないのかもよくわからないような
ちょっと悲しい状況。
はやく、どこか、素敵スポットを探し出さなくては!w

空色、といえば、
青い色を思い浮かべてしまうけど
空の色はいつも違う

逆に言えばどんな色をしてたって空は空だ。

人だってきっとそうだよね。
どんな姿が変わろうと、どんないろんな内面が垣間見えようと、
その人はその人。全部その人。

日々通信

2009-08-29 | 日々
うわわわわ、最近ブログを更新してなくて御免。
横浜勤務にかわってから、
環境に慣れるのにもあわただしく、
おまけに仕事量がぐぐっと増えて、
帰宅すると飲んで食べてお風呂に入ってばたんきゅーな日々でした。

そうそう、先日、
美味しそうな玉葱(本日の写真参照)とか
マクワウリとか、
冬瓜とかいただいて
相棒とうはうは喜びながら美味しく食べました!
野菜が美味しい、というのは嬉しいことです。
もちろん、肉も大好きがw

さて、だいぶ遅くなっちゃったけど、
夏休みにやってみたかった目標あれこれを振り返ります!

01相棒との髪の毛のきりあいっこ
 → 切ったよー。さっぱりした。というか、もう伸びてきた…w

02ウクレレで黒猫のタンゴが弾けるようになる
 → 練習はしてるんだけどまだまだっすね!

03写真撮り溜める(フィルムで)
 → 撮った!フィルムは楽しい。

04早起き!
 → 自分でも信じられないけど頑張ってほとんど7時台に起床!素晴らしい!

05毎日ストレッチする
 → 毎日…は無理でした。できるだけ、した。

06部屋そうじ
 → しなかったわけじゃないけれど(むしろかなり頑張った)まだまだ…

07本整理
 → 手付かず

08服作り
 → 手付かず。

09ブックマークの整理
 → 完了した!偉い!自分!

10行ったことのない場所にいく
 → んー、結局近所の散歩ばっかりになっちゃって反省

とまぁ、こんなところです。
うん、こうして、箇条書きしてみるのってすごくいいな、と思った。
また、中期・長期スパンでいろいろ具体化、していこうと思ってます。

いざ、横浜。

2009-08-18 | 日々
今日から
新しい職場です。

といっても、事務所が移転しただけなので、
仕事も同僚も変わりばえしませんが^^;

夏休み明け、
しかも初通勤路。

遅刻したら大変!というプレッシャーが相当なものだったのでしょう、
昨夜から、今朝にかけて見た夢は、
数パターンの「遅刻する」夢を次々と…w

そんなわけで、すごく早く目が覚めてしまい、
無事就業30分前には職場に到着できたわけですが、
そのあとは、ひたすら、
段ボールをあけては、中身を整理していく、
という作業で、今日は一日終わってしまいました。
書類の多い部署なので、もう、ぐったり…。

なにより、
東京から横浜に下っていくかたち(帰りは上り)になるので
通勤ラッシュから開放されて嬉しいです^^
今日は、行きも帰りも座れちゃったよ。すごいな。

秋の予告編

2009-08-17 | 日々
昨日、IKEA南船橋前で見た広い空。

空の雲が高い位置にあって、
入道雲じゃなくてもっと小さな鱗みたいな軽い雲が広がっていて、
「もう夏じゃないな」って思った。

無論、まだ、陽射しは焼けつくように暑くて、
ちょっと歩いているとぐったりしてしまう「夏本編」ではあるけれど
あちこちに、次の季節の「予告編」がちらちらと。

それは道端に落ちている蝉の死骸だったり
(夏の初めの頃、それは抜け殻だったりした)
それは空の上、雲の形であったり。

夏もいいけどね。
夏は疲れるよ。夏って獰猛な季節だもんね。
そんなわけで、そろそろ穏やかで優しい秋が楽しみになりつつあります。

そういえば、
もう、お洋服屋さんのラインナップは、
既にどこも「秋・冬もの」でうっとり。

ファーとかニットとか厚手の美しく織り上げられた布とか。
肉体を誇示する夏服も魅力的ではありますが、
やはり!
オシャレといえば、秋・冬ですよ!
楽しみですねー。

へびちゃん

2009-08-17 | 日々
昨日、IKEAに行ってきました。

そして、
へびちゃんを連れて帰ってきました^^

昔、大人の身長を越えるくらいでかいのが売ってたのに、
昨日はそれはいなくて、
かわりにこのちっこいやつがうじゃうじゃうじゃーっとw

他にも、鳥柄の布とか
(いったい何に使うんだろう…また用途不明の布を増やしてしまった)
お皿とか、あれこれ、買ってきた。

イケア、三郷も船橋も港北も、どれも微妙に遠いので、
めったに行けないんだけど、行くと楽しいね!

一円

2009-08-15 | 日々
一円玉の裏側の絵って、しげしげと眺めてみると
なかなか可愛らしい模様ですよね。
オシャレ雑貨のワンポイントなんかに使ってもよさそうなくらい^^

これまた掃除をしていて1円玉が大量に出てきたので
並べて写真を撮ってみました。
こうして同じ物が並んでいるとウォーホル風だ!w

小さな虹

2009-08-12 | 日々
公園に噴水、というか、
足元から霧が噴出す装置があって、
そこに
小さな虹が浮かんでいたよ

虹の始まる根元が見えるとき、その足元には黄金がある

なんて、言い伝えが中南米である、と聞いたことがありますが、
大きな虹は無理でも、
こんなちっちゃな虹なら、根元もちゃんと見えるのさ♪

もちろん、ここを掘り返したって黄金はでてこないかもしれないけど、
こうして、真夏の天気のいい日に相棒とふたりで散歩ができる、
っていうとっても嬉しくて幸せなことが、日常にあるみたいに、
黄金も、砂金くらいなら、きっと、毎日の生活にまぶされているんだろうな、って。

そんなことを思いました^^

掌の中の雪原

2009-08-11 | 日々
表参道のGYLEに入ってるMoMAのショップを
のんびり見てたら、けっこうかわいいアクセサリーがたくさん!

そんな中でも特に気に入ってしまったのが、
ちっちゃなスノードームがついた指輪「スノーグローブリング

振るときらきらとドームの中に虹色の雪が降ります。
見てて飽きない…

他にもうさぎちゃんリングとか、ダイヤ型リングとか
チャーミングなアクセサリーがたくさん!

もう結婚しちゃってるけど、このダイヤ型リングを指輪交換の時使いたかったなー^^

?

2009-08-10 | 日々
この看板は秀逸だと思いましたとさ^^

世の中はどんどん複雑になっていくし
人目を引くには奇抜なことを派手に!
やらないと駄目みたいな流れではあるんだけどさ。

 I think simplicity is most important in design.
If you make your designs as perfect
but also as simple as possible
you give lots of room for imagination.
That is my philosophy.
Dick Bruna


『デザインはシンプルであることが一番大事。
完璧であるだけでなく、できるだけシンプルに心がける。
そうすれば見る人がいっぱい想像できるのです。
これが わたしの哲学。』と、あのディック・ブルーナさんも言っています。

想像の余地が残っている。
それってとっても素晴らしいことだな、と思います^^

活版限定版 暮らしのヒント集

2009-08-07 | 日々
うふ。
うふふ。
うふふふふ。

ナツヤスミ初日から、嬉しいものが届きました。

「活版限定版 暮らしのヒント集」

活版限定版。活版限定版ですよ。
これはフォントマニア紙マニア印刷物マニアの私にはたまらない一冊です。

もともと、暮らしの手帖40号に「活版印刷よ、ふたたび」という特集があって
その記事の一番うしろのところにちいさく

  現在、暮らしの手帖社では、内外文字印刷と共同で
  単行本「暮らしのヒント集」の中から188篇のヒントをまとめた
  「活版印刷版 暮らしのヒント集」を制作中です。

というお知らせが掲載されていました。
限定200冊の予定だから、もし、希望者が多かったら抽選販売となりますよ、
という注意書きも。
(その後300冊に変更されたらしく、本の一番後ろに009/300というナンバリングがありました)

その時すでに、スタンダード版の「暮らしのヒント集」は持っていたのですが
手元にあったらさぞかし素敵だろうな、と思って、応募してみました。
なので、7月の末に「多数の応募者の中から当選しました」の告知のお手紙を
編集部からいただいた時は、天にも昇る気持ちでした。

しかるべき手続きをして、本の到着をのんびり待っていたら、
ちょうどナツヤスミ初日の今日、ポストに投函されていました。

うわー。
なんて質感!

オフセット印刷(現在はこれが主流)では出せない美しい風情と
昔小さな頃父の本棚を見て「本というのはこういうものなのだな」と
憧れたような上品で魅力的な佇まい。
一番後ろのページには検認もちゃんと押されていて、
朱肉移りを防ぐための薄い紙がはさみこまれていました。

こういうディテイルの積み重ねが、魅力になっていくんだよね。

これは一生の宝物だなー。
と、手に取ってはにまにましています^^



(↓スタンダード版も素敵ですよ。ぜひ、お手元に一冊)
暮らしのヒント集
暮らしのヒント集
posted with amazlet at 09.08.07
暮しの手帖編集部 暮しの手帖社 売り上げランキング: 2888
おすすめ度の平均: 5.0
5 読んでいて“ほっ”とします!5 大人のための躾(しつけ)5 レイアウト、フォントが綺麗。手元においておきたい。そして、心が落ち着く本。4 手元に置いておきたいバイブルのような5 ご家族や友人に送っても楽しいですよ。


夏休みにやってみたい10の事柄

2009-08-06 | 日々
明日から18日(月)まではなつやすみっ。

多分、
今が一番嬉しくてわくわくで、
なつやすみに突入しちゃったらあっというまに終わっちゃうんだろうけどネ。

そして夏休みが終わったら、
職場移転で横浜勤務だー!それもちょっと楽しみ。

さて。
夏休みにやってみたい10の事柄を思いつくままにあげてみました。
やってみたい、というか、やらなきゃならないことも含めてw

01相棒との髪の毛のきりあいっこ
02ウクレレで黒猫のタンゴが弾けるようになる
03写真撮り溜める(フィルムで)
04早起き!
05毎日ストレッチする
06部屋そうじ
07本整理
08服作り
09ブックマークの整理
10行ったことのない場所にいく

さてさて、達成できるかなー?

おめめぱっちり

2009-08-05 | 日々
銀座のソニービルの前に
大きな水槽があって
そこに熱帯魚たちがたくさん泳いでいました。

カメラを向けたら
奥のほうにいたこのコが
ぐんぐん近づいてきて
ずっと私のことを
いや、
正確には私のカメラのことを
じーっ、と見つめているのです

まるで何か言いたそうに。

魚にはあんまり脳味噌なんてないだろうから
感情表現なんてなさそうだけど
あきらかに、尋常じゃない興味の視線をそそがれ。

はっ。

と、しばらくして気がついたのは、
私のIXY DIGITAL800ISのレンズの口径が
ちょうどこのコのおめめと同じサイズなんだよね。
沈胴式のレンズだから、
撮影する時は出目になるし、
ボディの色合いも、シャンパングレーと黒だから
ほぼ、このコと同色。

ひょっとして、
友達が来た、って思ったのかな?

しばらくそばにいたら、
最後のほうは、水槽にぐいぐい身体を押し付けて
こっち側に来たそうなそぶりまで。

都会のど真ん中の孤独な日々、寂しかったのかなー。
この水槽に同じ種類の魚はいなかったし。

熱帯の魚たちを、
街の真ん中に持ってきてしまう、なんて、
人間のエゴ以外のナニモノでもないんだけど、
人集めのための「何か面白いもの、斬新なもの」を
人々は求めているのだろうし。

でも、はやく、このコが仲間のいる場所に帰れたらいいのにな、って。
私はそう、思っているんだ。