goo blog サービス終了のお知らせ 

ずみ子、猫だけじゃないのよ

10ねこ、1いぬ、4かめ、2むすこ、1だんな

2歳

2014-09-01 | ミケ&十六
2年前の8月31日に十六を拾い、生後2~3日であったろうから、誕生日を推定29日ぐらいにしておくか、保護した31日にしてしまうか、
まあ、どっちでもいいんだけど、無事2歳になりました。

末っ子気質全開の甘え上手


2歳にして歯肉炎っぽくなってるのが(本当は1歳ぐらいから気づいていて、獣医に相談したが気にしなくていいじゃない?ということだったので)実は心配で心配で。
めにゃみのことがあってから口腔内に敏感になっているのかも。。

2014-08-24 | ミケ&十六
お盆って、なんなんだろうかね、私は未だわからん。
日頃から大乗仏教(というか葬式仏教)には疑問しか持てず、土着の慣習にも執着はない。
Mな車屋家も、そこまで厚い信仰心は無さそうで、とりあえず通り一遍のことだけしてる(と私は感じている)。

棚経が来ますよ。って棚経という習慣は実家ではなかったのでこれまたよくわからんが、
こういう態度で僧を迎えていいものかどうか。。。

坊主も絶句(?)。。。

だいたい、ただ僧侶がお経を位牌に向かって唱えてなんの意味があるのか、経に仏教の智慧があるのなら死んだ者より、生きている私たちが聞くべきで、
なんでこちらを向いて唱えないのかも疑問。
葬式仏教に疑念は数多くあるが、それに拍車をかけているのが、昨今のセレモニーホールでの葬式だ。
幾度と無く参列してるけど、世間に向けての儀式だけとしても心が無さ過ぎるわ、本当に故人を悼む人だけで見送ればいいのに。

まあよいではないか。

よいよい。

川の字

2014-08-22 | ミケ&十六
ちびちゃんが居なくなったその日の夜から、
また十六のベタ甘えが復活した。

毎晩こんな感じですよ、故意ではないにしろ、頻繁に蹴られたりしてるのにここで寝てるんだよね、
チビがいる時は全然来なかったのにww

三匹

2014-08-04 | ミケ&十六

畳がぼろぼろだ。。

盆に向けて、坊主の棚経や、親戚が仏壇に手を合わせに来る手前、なんとか少しだけでも取り繕わなければ。。
い草マットしかない、それだそれしかない。




檜扇

2014-07-13 | ミケ&十六
床の間 with a cat

祇園祭の花(?)とまで言われる檜扇を祇園祭に心酔する京の人々はこの時期みんな飾るらしいじゃないですか。
町家やらショーウィンドウやら、普通の家(格式高)やらどこでもあるらしいじゃないですか。
今までそういう目を持っていなかったので、全く!まったく!知らず、
当然のように言われて、相手も当然こちらが知ってると思っている知識が、全くの0だったこの感覚、ちょっと久しぶりであった。
なんかね、いろいろと聞きかじってるだけで知ってもいないのに言葉だけは、のことは歳を重ねて増えたけど、まだまだ知らないことばかりですな、当たり前か。

今、「檜扇 祇園祭」で検索したらもう、そりゃあもう。