goo blog サービス終了のお知らせ 

ずみ子、猫だけじゃないのよ

10ねこ、1いぬ、4かめ、2むすこ、1だんな

バビオと歩く丹後路-4

2006-10-25 | バビオと歩く丹後路
バビオと歩く丹後路。
第4回は、浅茂川漁港。
ここ数年は一切してないが、堤防釣りもおもろい。
バビ連れで行くとしんどい。。。

毎日バビが遊んでいる福田川を下っていくと、徒歩15分ほどでもう河口。
個人の船がたくさん係留されている。

一度、ここからこのくらいの小さい船で夜半のイカ釣りに連れてってもらったことあるが、
酔った。。。しんどかった。船酔いを初めてした(というのも実は二日酔いのまま乗船)。
でも、釣れたてのイカのキラキラくるくると透明な模様が変わる美しさは忘れられない。あと、美味さも。

もうすぐズワイガニ漁解禁。活気も出よう。

ここは間人(有名ブランド蟹?)と同じく日帰り漁。蟹1匹づつにつけられるタグは緑だよ。
ああ、早くコッペが(松葉もだけど)食べたいな。

コッペちゃん

バビオと歩く丹後路-3

2006-10-24 | バビオと歩く丹後路
八丁浜海岸。
遠浅の海水浴場、冬はサーフィンの試合が行われたりする。

第20回豊かな海づくり大会ってのが何年か前にあって、天皇皇后両陛下も訪れた。
それを契機に、ここ数年で埋め立て&整備を繰り返し、
私が知ってからでもかなり変わってしまった。
以前は毎日来ていたが今日久しぶりに歩いてみると、サッカー場1面余と思うほどの広い芝生広場ができていた。石造りの常設屋外ステージみたいのもあって、
野外イベントなんかにはかなりええやろけど、
これだけの芝生、維持管理するのにどれだけ予算が?どれだけ農薬使うんやろね。。。

初めて来た時は、砂がなんて白いんだと感動した。
太平洋(三浦半島)は黒いから(汚れてるというのでなく、砂成分が違う)。

夏、夜中にバビと一緒に泳いだこと多数。
犬の犬かきは早い!と実感。海中ではいくら逃げてもすぐ追いつかれる。バビオ組結成の時。
ある時は浜からヤンキーにロケット花火打ち込まれたこともあった。あほか!

負けた奴はバビオの配下

バビオと歩く丹後路-2

2006-10-17 | バビオと歩く丹後路
バビオと歩く丹後路。
第二回は、網野神社。
創立は、10世紀より以前とされ、現在地に移ったのは(以前はもっと東)享徳元年(1452年)。

初詣者まあまあ多く(バビ吠え)
春には桜の下で舞の奉納(境内の蚕織神社)、
琴や神楽の演奏、
秋の例祭といろいろあるが、私は亀を見に行くぐらいしかしてないなー。
あと、年に一度、隣組の住人が寄り集まって参拝し、御神酒を飲む。

でひゃひゃ。暑い。

境内に犬が入るのはタブーよ。

去年、神社の木に雷が落ちたらしく、
至近距離の我が家はそりゃあもう、爆撃されたかと思うほどの(そんな経験はないのだが)衝撃波。
特別高い木も無かったと思うので、いやー、どこに落ちるかわからん雷に怖れを抱いた。

ついでに。
バビオ心と秋の空 vol.2

ススキの穂が開いた。今日も泳いだ。。。

そろそろ遠くまで


バビオと歩く丹後路-1

2006-10-15 | バビオと歩く丹後路
バビオと歩く丹後路。
第一回は、旧網野小学校跡の二宮金次郎像。

私の母校(小中高)には二宮金次郎は居ませんでしたので、なんだか新鮮です。
でもよく見ると顔が怖い。風雪で剥げた感じがさらに怖い。
学校には無くとも、教科書に出てきた覚えは無くとも
生徒達は皆知っていました。
父母祖父母が言ってきかせた世代なのでしょうか。
ただ名字が二宮というだけで、あだ名が「ニノキン(=二宮金次郎の略)」って奴いたなあ。。。しかも少なくとも小学校から中学3年まで(高校は知らないけど、ニノキンであって欲しい)やもんなあ。。

旧網小は、今では網野北小、網野南小に分かれています。

バビオさん、次はどこまで歩きますか?

新連載、乞うご期待!