goo blog サービス終了のお知らせ 

いまだクウガな日々Ver.1.5

2022.8.1のAutoPage(teacup)ブログ終了に伴い引越中です。記事内のリンク切れが多いです、ご注意を。

『あの教会』に、

2007年09月15日 | ロケ地巡り
自分で行ってみた訳ではないので責任は持てませんが(おい^^;)、
EP-2「変身」の『教会』のロケ地(ただし外側の。中味はセットだ)、
そこは結婚式場なのですがダイニングカフェが併設された模様です。

最近になって、名称が『玉姫殿』から『マリーベル』に変わったのは知っていましたが、
これなら一般の人も利用出来るのかな↓。

 マリアチャペル マリーベル柏 ダイニングカフェ

上記は「ぐるなび」の詳細ページですが、
そこから公式サイトへのリンクも。
写真を見てみると、ステンドグラスを含め内装がびっくりするほど似ています。
…流石、色んな意味で(特に費用面で^^;)伝説になったセットです。

私も以前、地元のお知り合いに連れて行って頂いたり、
コンサートの帰りに寄ったりして何度か外観を眺めに行ったのですが、
 (一条さんが車を停め、ライフル持ち出す^^;駐車場とか。)
当時はまだカフェが無かったのではないかと思います。

…と言うより、いまだに半信半疑ですが^^;

もしも「次の機会」があったら、ぜひお茶してみます(笑)
とは言え、貸切の可能性も高そうな場所ですし、
行く場合は、事前に電話して確かめてから行った方が良いのかな?

場所は柏駅から車で10分、と言う事になってますが、
個人的には『歩けない距離でもない』と思ってます(^_^;)←昔は歩いた。
柏駅の西口(ステーションモール側)に出て、
高島屋の前の道を歩いて国道6号線(水戸街道)に出たら右へ。
後は国道をずーっとずーっと歩いて『呼塚』交差点の少し先です。

…でもどのくらい歩いたのか正確な記憶が無いので(汗笑)
もしも行かれる場合には事前のリサーチを。

例の扉(教会の正面)は、建物の2階(?)部分にあり、
天使の像のある庭から階段を上って行ったような。
ぐるなびに載ってるカフェは多分別の建物かと思いますし、
式が行われる場所ですし、教会の見学は難しいかと思うのですが、
若いおぜうさんでしたらウェディングフェアの日を狙うとか(おい^^;)

敷地内のカフェでランチをしつつ静かに思い出に浸る、と言うのも良いかも。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロニオンとか。

2007年04月06日 | ロケ地巡り
「ロケ地巡り」としては、
「るぽ」の次くらいに『堂々と訪れたらいい場所』(レストランだから)なのに
オシャレ過ぎると言う理由で(笑)探してなかった場所を検索してみました。
はい、椿先生御用達の店(のロケ地)2つです。

  イタリアンレストラン ロニオン(18話)

  シャンソニエ(13話)

…ええと、これだけの記事ですゴメンナサイ(^_^;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケ地に行くなら。

2007年01月01日 | ロケ地巡り
ついでにここでゴハン&お茶がしたい、と言う場所を集めてみました。

珈琲  るぽ
『ポレポレ』の外観のロケ地。
ここはもう、落ち着けるしゴハンも美味しいし、
ほんと近くにあったら間違いなく通い詰めます。

和田倉噴水公園レストラン
クウガで言う所の『例の噴水公園』に隣接するレストラン。東京駅も近いです。
パーティーで貸切と言う事も多いので、事前に確認がよろしいかと。
と言うより、行くと結婚披露宴をしているイメージで、まだ入れません(笑)

所沢文化センターミューズ
この施設内のレストラン「ロッソ・エ・ヴェルデ」はマーキュリーホールの正面。
バッタ弟とのシーンを思い出しても良し、「のだめ」の名場面を思い出しても良し。
また、管理棟内にある喫茶店「マーブル」は21話で桜子さんと一条さんがお茶してた場所。
ケーキが美味しかったように記憶してます。

霧島くんの彷徨を辿りたいなら、
浅草橋周辺の検索結果。」←ホットペッパー。
私は浅草からズンズン歩いて行ってしまうので、
駅近くの『昔ながら』の喫茶店しか入った事が…ない(^_^;)

浅草なら隅田川沿いのレストラン
La Braccio」か、
少し歩きますが、東京で名古屋の味噌煮込みが食べられる
山本屋総本家
辺りがオススメです。


こちらは響鬼さん。

竹むら
ヒビキさん達の居る店・「たちばな」外観のロケ地。
昔ながらの落ち着いた店内と、甘味がまた美味しいのです。また行きたいー。

帝釈天に行くのならオススメは色々あって、↓
柴又駅周辺の美味しいもの屋さん
割とリーズナブルで美味しい店が揃ってると思うんですが、
新しい店も良さそうだな~。

…って、正月早々色々と食べ物屋さんを書き連ねているのは、
今月中にこの中のどこかには行きたい!と言う年初の誓いだったり(違^^;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食料ビル。

2006年06月28日 | ロケ地巡り
EP35「愛憎」箱根分駐所のロケ地。

桜井が怪しい影に気付く警察署の入り口、
ジャラジを追って一条達が駆け回る廊下や階段、
生田和也が眠り、五代が「だから、殺させない。」と呟いた医務室、
クウガがジャラジを殴り続けた中庭…。

ドラマの内容と共に全てが印象的だったこの建物、
後で知りましたが実は東京都内にありました。
他にも沢山のドラマや映画のロケ地として使われていたらしく、
フジのテレビドラマ版「アルジャーノンに~」にも登場していましたっけ。

    

…このビルが、もうこの世に存在しないと言うのがとても残念。

門前仲町から徒歩で20分位でしたか、
永代橋からもほど近い場所にあった『食糧ビル』。
この写真は2002年12月8日、
「食糧ビルお別れ会」の日に撮ったものです。
雪のように見えるのは紙吹雪。

このビルを観に行ったのは全部で3回、
1度目は外観だけを眺めて帰って、
2度目は全館をギャラリーに見立てた
『エモーショナル・サイト展』(Emotional Site・02年11月)の時、
そして3度目がこの『お別れ会』でした。

『エモーショナル・サイト展』は建物の中にあった画廊の関係者が中心になり、
ボイラー室もトイレも(!)全てのスペースを使って催された展覧会。
『お別れ会』の方は地元の方々が中心となっての『別れを惜しむ』会で、
どちらの催し物も『その場所』に対する強い愛情を感じて、
今も強く心に残っています。

食糧ビルは、1927年に「東京廻米問屋」として建てられた物だそうで、
1階にはお米を積み上げていたらしい大きなスペースがあり、
また最上階には広々とした講堂もありました。

この場所の、一種『日本離れした』建物の様相が、
「愛憎」回のドラマをより一層引き立てていたと思います。

…例え『守る』と言う形であっても『加害者になる』痛みを、
言葉ではなく画面だけで見せた、その重みと凄みは
彼を『ヒーロー』として見ている側の心に深く突き刺さり、
そのままあの雪山の痛みへと繋がって行く。

跡地にはマンションが建っているそうです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野朝日放送。

2006年06月22日 | ロケ地巡り
EPISODE1「復活」でグムン(蜘蛛さん)と白いクウガが戦った長野朝日放送のビルです。

県警(のセット)にパトカーが突っ込んだり、
飛んでいるヘリからぶら下がったり、
また、グムンに首を掴まれてクウガの体半分が屋上から外に!と言う
追い詰められたクウガを撮る空撮(?クレーン?)が凄すぎるなど、
気合充分な第1話のアクションシーン、
その後半の舞台になった場所です。

クウガを踏み付け、雄叫びを上げるグムンを上空から回り込むカットで、
一瞬だけ長野朝日放送のロゴが写っていた筈。。。

場所は長野駅を東口(善光寺口とは逆)に出て、
バスのロータリーを越えた先、少し歩いた所にあります。

蜘蛛の糸で引っ張り上げられ、
『螺旋階段のある壁面』に叩きつけられるクウガ、のシーンが多分こちら。

      

行ったのはこちらも2002年の5月、
某(笑)和太鼓集団のコンサートを聴きに佐渡島に行った時に、
このビルが見たいばかりに長野経由で帰りました。

体力が残っていれば長野市役所=長野県警にも行きたかったんですが、
方向が全く違う為(県警は善光寺方面)、ここだけを見上げて帰って来ました。
…それでも、一般の人が入れるロビーの喫茶店でお茶をして、
結構満足して帰って来た記憶が。


『特別篇』として通しで見ると特に、
長野県警のスタジオセットとか、更に2話の教会とか、
ロケ地も長野・東京・千葉・そして多分静岡と広範囲に渡っていて、
かと思うと、五代の戦う事への葛藤を丁寧に追う一瞬も忘れずに提示したり、
とにもかくにも色んな意味で『伝説』となったクウガの『初お目見え』、
創り手の気迫のようなモノが画面の向こうから迫って来て、
何度見ても見飽きないと言うか、新しい発見があってグッと来たりします。

…1話ラストの、
夕日を背景にヘリがせり上がって来るシーンが
『みすさいごん』みたいとかそんなゴホッゴホッ
(…そんな締め方で^^;)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする