全部で9話なんて少な過ぎるよね、と言う事で、
ポカンと空いてしまったココロの隙間を埋めるように、
通販で申し込んでたサントラCDとノベライズ本が届きました。
サントラは本当にサウンドトラックで、
曲によっては「え?…短っ!」って曲もあるのだけれど、
どれも『美しい』曲だと思いました。
全部が穏やかな曲調って事ではないんですが…これは愛情、かな。
どれもすごく好き。特にノリノリのクラリネットが良いです。
ノベライズ本は脚本を元に書いているのか、
細かく見ればオンエアーとは違う所があるものの、
読み進めると沢山のシーンが甦って来て、
ドラマを反芻するのに良い感じです。
それに、劇中では明らかにならなかった設定が分かったり。
…例えば寂水先生ドラマのスタッフさんの名前とかですが^^;
アマゾンの「時効警察」検索結果ページ
以下『続き』に、
爽やかに通り過ぎてったドラマを思い返しつつ、
ネタバレありの感想メモを。
最終回は1話の『返歌』みたいに、
1話ネタのアレンジ版やネタばらし・解説が沢山出て来て、
しかもゲストも濃い方ばかりでドラマもミッシリギッチリ、
ずっと笑ったまま気が付いたら終わってた、と言う感じでした。
けれどやっぱり最終回、
セリフの幾つかが妙に意味シンで。
熊本「なんだって始まりゃー終わる」
十文字「そこに在るべきものが無いと寂しい」
霧山「今までありがとね、ボクの趣味に付き合ってくれて。」
…ここで泣きじゃくる三日月ちゃんから貰い泣きしそうになりつつ、
このドラマを作ること自体が、
ある意味で『オダギリさんの』趣味に付き合った事になるのかも?
とか思ったり。
ええ、とても楽しかったですよ!
『面白い』を表現するために、
ありえないほどの手間とか費用とか掛かったらしいですが、
そんな事を気にしないでも心から笑える素敵な番組でしたよ。
ええ、趣味で時効警察なんてオカネが掛かるでしょう。
でもね、例え平日の夜でも土曜の午後(放送)でも付き合うし、
イタリアン奢れなんて言わないし、
頼まれなくても即座にCDも本もDVD-BOXも買っちゃったし、
もし写真集とか『くつしたさん』とか出たら1も2も無く買うし、
だから『もう止める』なんて言わないでぇー(泣)
…ってか(^_^;)
以下、通常以上にネタ沢山だった最終話、とても全部は書けないんで
特にウケた所を思い付くままにメモして行きます。
・にゅうめんのナルト、表が「9」裏が「?」
・被害者は「雨田潮」…うだうしお、鬼になれる名前。(響鬼ネタ^^;)
・又来さんの「二度見」講座が素晴らしい。
・ドロドロした人間関係を「白褌ドロレス」で表現ってスゴイ(汗)
・しかも演じてるのがROLLYさんと鳥肌実さん。。。なんて濃いゲスト。
・やわらか地蔵の近くに「曖昧模湖」。
・『弘法大師』って何でどこにでも伝説があるんだろう。。。(立て札)
・お葬式にショッカーが来て記帳、職業を「団体職員」と書く。
・「デュマ・デュマ・デュマ」3回言ったらオヤスミナサイv
・中CM前、そーぶくんが沢山。間違い探しかと思う(笑)
・何でも調律する木田さんの家が「アカミラ」の雄二の家に見えた。
・ギョーザとハルマキくらい近いって確かにザックリしてる^^;
・『小指を痛めてるのが曲に影響する』って「悪魔が来たりて~」ネタ?
・「アタシと火遊びしない~?」と実際火を吹く姉さん(男)
・鳥肌さんの意味不明な『掃除機』が何ともステキに怖いよ^^;
・飛び立つハトのイメージは「ジョン・ウーへの道?」(『乙彼』ネタ^^;)
・「やっぱり君は凄いよ!」でなぜ1話と同じエプロンしてる三日月っ
・そしてなぜ同じようにトイレから出て来るんだ熊本課長っ
・でも課長の意味のない「ぴー」が妙に好き。
・「ラーメンのモヤシに黒ゴマが乗ってヘビ」は実際やってみたい。
・「ふぁいとぉー!」「いっぱぁーつ」の後すぐ、リポDのCMが。
・シリーズ中で一番色っぽかったかも「どこか遠くに連れてってくれる?」
・返す霧山の曖昧な表情と「そばつゆですよコレ」のステキ。
・「えらーい♪」もう一度やらせておいて「お話になんない」とダメ出し課長。
・…ピアノを弾く霧山っ!例え吹き替えであっても『ピアノを弾く霧山』っ!!
・ROLLYさんの「なにをしてん童子ー」って。
・「こりゃあヒドイ、深夜ドラマのテーマソングかっ」…恐らく^^;
・横分けの音大教授、「からくりテレビ」に出て来るヒト?
・『誰にも言いませんよカードF』、「着物の胸元に入れやすい」って。
・りょうさんのバク転キメる姿と照れたような笑顔が素敵。
・アクションはやはりJAEさんですね。
・あのホール、行ってみたいけど遠いですよねな「かずさアカデミア」。
・再び婚姻届。再びジャンケン。再び『ペ様』。再び…『振り出しに戻る』?
・後CM前、そーぶくん達の右下に『ウォーリー仕様』の奴がっ
それにしても、三日月ちゃん=麻生さんが、
本当にホントーに可愛かった!キュートでした!
そして霧山なオダギリさんを見ていられた3ヶ月、本当に幸せでした。
『組!!』のお陰で『組!』で燻っていたモノが『成仏』出来たように、
何かが成仏できた気がします(…だから何が?(^_^;))
もう1回書きますけど、本当に楽しかった~♪
…あ、窓の鍵は開けときますネ。
ポカンと空いてしまったココロの隙間を埋めるように、
通販で申し込んでたサントラCDとノベライズ本が届きました。
サントラは本当にサウンドトラックで、
曲によっては「え?…短っ!」って曲もあるのだけれど、
どれも『美しい』曲だと思いました。
全部が穏やかな曲調って事ではないんですが…これは愛情、かな。
どれもすごく好き。特にノリノリのクラリネットが良いです。
ノベライズ本は脚本を元に書いているのか、
細かく見ればオンエアーとは違う所があるものの、
読み進めると沢山のシーンが甦って来て、
ドラマを反芻するのに良い感じです。
それに、劇中では明らかにならなかった設定が分かったり。
…例えば寂水先生ドラマのスタッフさんの名前とかですが^^;
アマゾンの「時効警察」検索結果ページ
以下『続き』に、
爽やかに通り過ぎてったドラマを思い返しつつ、
ネタバレありの感想メモを。
最終回は1話の『返歌』みたいに、
1話ネタのアレンジ版やネタばらし・解説が沢山出て来て、
しかもゲストも濃い方ばかりでドラマもミッシリギッチリ、
ずっと笑ったまま気が付いたら終わってた、と言う感じでした。
けれどやっぱり最終回、
セリフの幾つかが妙に意味シンで。
熊本「なんだって始まりゃー終わる」
十文字「そこに在るべきものが無いと寂しい」
霧山「今までありがとね、ボクの趣味に付き合ってくれて。」
…ここで泣きじゃくる三日月ちゃんから貰い泣きしそうになりつつ、
このドラマを作ること自体が、
ある意味で『オダギリさんの』趣味に付き合った事になるのかも?
とか思ったり。
ええ、とても楽しかったですよ!
『面白い』を表現するために、
ありえないほどの手間とか費用とか掛かったらしいですが、
そんな事を気にしないでも心から笑える素敵な番組でしたよ。
ええ、趣味で時効警察なんてオカネが掛かるでしょう。
でもね、例え平日の夜でも土曜の午後(放送)でも付き合うし、
イタリアン奢れなんて言わないし、
頼まれなくても即座にCDも本もDVD-BOXも買っちゃったし、
もし写真集とか『くつしたさん』とか出たら1も2も無く買うし、
だから『もう止める』なんて言わないでぇー(泣)
…ってか(^_^;)
以下、通常以上にネタ沢山だった最終話、とても全部は書けないんで
特にウケた所を思い付くままにメモして行きます。
・にゅうめんのナルト、表が「9」裏が「?」
・被害者は「雨田潮」…うだうしお、鬼になれる名前。(響鬼ネタ^^;)
・又来さんの「二度見」講座が素晴らしい。
・ドロドロした人間関係を「白褌ドロレス」で表現ってスゴイ(汗)
・しかも演じてるのがROLLYさんと鳥肌実さん。。。なんて濃いゲスト。
・やわらか地蔵の近くに「曖昧模湖」。
・『弘法大師』って何でどこにでも伝説があるんだろう。。。(立て札)
・お葬式にショッカーが来て記帳、職業を「団体職員」と書く。
・「デュマ・デュマ・デュマ」3回言ったらオヤスミナサイv
・中CM前、そーぶくんが沢山。間違い探しかと思う(笑)
・何でも調律する木田さんの家が「アカミラ」の雄二の家に見えた。
・ギョーザとハルマキくらい近いって確かにザックリしてる^^;
・『小指を痛めてるのが曲に影響する』って「悪魔が来たりて~」ネタ?
・「アタシと火遊びしない~?」と実際火を吹く姉さん(男)
・鳥肌さんの意味不明な『掃除機』が何ともステキに怖いよ^^;
・飛び立つハトのイメージは「ジョン・ウーへの道?」(『乙彼』ネタ^^;)
・「やっぱり君は凄いよ!」でなぜ1話と同じエプロンしてる三日月っ
・そしてなぜ同じようにトイレから出て来るんだ熊本課長っ
・でも課長の意味のない「ぴー」が妙に好き。
・「ラーメンのモヤシに黒ゴマが乗ってヘビ」は実際やってみたい。
・「ふぁいとぉー!」「いっぱぁーつ」の後すぐ、リポDのCMが。
・シリーズ中で一番色っぽかったかも「どこか遠くに連れてってくれる?」
・返す霧山の曖昧な表情と「そばつゆですよコレ」のステキ。
・「えらーい♪」もう一度やらせておいて「お話になんない」とダメ出し課長。
・…ピアノを弾く霧山っ!例え吹き替えであっても『ピアノを弾く霧山』っ!!
・ROLLYさんの「なにをしてん童子ー」って。
・「こりゃあヒドイ、深夜ドラマのテーマソングかっ」…恐らく^^;
・横分けの音大教授、「からくりテレビ」に出て来るヒト?
・『誰にも言いませんよカードF』、「着物の胸元に入れやすい」って。
・りょうさんのバク転キメる姿と照れたような笑顔が素敵。
・アクションはやはりJAEさんですね。
・あのホール、行ってみたいけど遠いですよねな「かずさアカデミア」。
・再び婚姻届。再びジャンケン。再び『ペ様』。再び…『振り出しに戻る』?
・後CM前、そーぶくん達の右下に『ウォーリー仕様』の奴がっ
それにしても、三日月ちゃん=麻生さんが、
本当にホントーに可愛かった!キュートでした!
そして霧山なオダギリさんを見ていられた3ヶ月、本当に幸せでした。
『組!!』のお陰で『組!』で燻っていたモノが『成仏』出来たように、
何かが成仏できた気がします(…だから何が?(^_^;))
もう1回書きますけど、本当に楽しかった~♪
…あ、窓の鍵は開けときますネ。