里山コスモスブログ

樹木の四季500 アメリカイワナンテン

アメリカイワナンテン(ツツジ科 イワナンテン属 常緑小低木 花期4,5月 原産地北米 別名 西洋イワナンテン) 
 和名は日本産イワナンテンと同属でアメリカ北米原産種を表す。茎は節ごとにジグザグに屈曲し枝垂れる。
 葉は長楕円形で互生し、その葉腋から出る長い花軸(花序軸)に花柄を持つ白い壷形の花を総状に多数つけ下垂する。萼は5深裂、花冠は壷口が5浅裂し徳利の口状に反曲する。同科アセビ属アセビの花に似る。丈夫で栽培し易く庭先の日陰などに植栽される。
学名Leucothoe catesbaei 
属名Leucothoe ギリシャ語に白を意味するleucosがある。
                  (ラテン語の白はalbum、alba) 
catesbaei イギリスの植物学者Mark Catesby

イワナンテン イワナンテン属の日本自生種 
    太平洋側山地の湿った日陰に生育する
学名Leucothoe keiskei 
keiskei 幕末~明治初期の植物学者伊藤圭介
  尾張名古屋藩生(1803-1901)   圭介のラテン語翻字
   伊藤圭介はシーボルドから本草学を学び、雄蕊、雌蕊、花粉等の言葉は彼による。

ハナヒリノキ
学名Leucothoe grayana  
grayana grayanaは米国植物学者Asa Gray(1810-1888)。
 Asa Grayは幕末に来航した黒船“ペリー艦隊”が持ち帰った日本の植物を研究した。
 ウワミズザクラPrunus grayana の小種名に彼の名がつく















トップ 目次   画像・文 塩城忠

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「2 2021 樹木の四季500 塩城 忠 」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2021年
人気記事