先日のこと。
いつもの仲間・4人のソプラノが集まっての アンサンブルの練習でした。
4時間くらい?まぁ・・ガンバッタかな・・
歌っているワタシたちは いつもの事ながら なんどか繰り返しながら
「ああでもない・・こうでもない・・ここはもっとこうだわぁ・・」
と 次々とアイディアも出て 作り上げる楽しさに没頭したりします
それにしても 長時間付き合ってくれる 🎹ピアニストさん。
いつもいつも ありがとうございます(_(._.)_ペコリ)
正直なところ 一人ひとりの音量もけっこうなもので(多分・・) 仙台市内での
練習の時は 防音のスタジオを借ります。(料金が・・(;´д`)トホホ)
この日は 人里離れた(失礼)敷地の広~い どこからも苦情の来ないような
Tさんのお宅で 思いっきり 本気の練習です ありがたい
こうしてみると 学生の頃は学校の練習室があり 勤めていた頃は音楽室。
大音量で歌うも弾くも当たり前のことで こんなに練習会場に苦労することが
あるなんて あまり考えなかったかな
(その点では 人生の分岐点で選択を間違えたかも・・ん 何の選択って
)
さて 今回の練習。部屋の片隅で しっかりお昼ねしているのは おっきなワンちゃん
この家のママさんが いつもとびっきりの声量で Highソプラノの美声を響かせているので
ワタシたちの歌声も 子守歌に聞こえるらしい・・
「犬についての本」を読むと たいていは 「犬は高音が嫌い」と書いてあるけれど
育った環境によって違うようです。この子は 嫌じゃないみたいです。
のんびりしていたワタシたちも 7月末に 第8回の主催コンサートができそうな
雰囲気で・・ボチボチ動き始めました





いえいえ・・ワタシ以外の皆さんは 日ごろからたゆまずに レッスンに励み
努力されているようで どの人も 声にも表現にも 一段と磨きがかかっていました。
現状維持もムズカシイような自分は ちょっと恥ずかしかったわ



でも こんなステキな仲間と歌えることに感謝して もうちょっとだけ工夫して
練習をしてみようかな





