合唱団の練習に行く途中 これ 初めて見ました。
青延長用タッチ式スイッチ・・
ここは 向かい側に小学校や市民センター、交番もあります。
片道2車線でグリーンベルトが ちょいと広い?
確かに 青信号で渡り切るのが難しい人もいるでしょう。
ところで 他に どんなところにあるのでしょう?
仙台の街なかは 幹線道路は広くて 片道4車線とか5車線も
あるところもあるように思います。2車線くらいでも グリーンベルトが
やたらに広かったり スクランブルになっていたり・・
どういうところに設置されていて どの程度認知され なお活用されて
いるのか 気になりました。
