東京の友人に とっても喜ばれる 仙台のお土産・・【萩の月】です。
自宅用のときは 個別包装の箱のないモノを 買います。
これ 地元ならではの お買い得ですね。
軽くて くずれないので
上京する時は いつも多めに持って行って
皆さんに配りますが・・さて・・いつごろからかしら?

学生時代は 帰省したら 必ず 羊羹か最中と お茶を買って 東京に戻り
宮城県出身の友人と 一緒に食べたものです。六畳一間・・・懐かしいわぁ・・

不思議に思って ちょこっと調べたら・・ 1979年に発売・・ふむふむ・・
その後 1989年に 全国菓子博覧会において「食糧庁長官賞」を受賞
・・とあります。
まぁ・・そんな 立派な お菓子だったんですね。
そっかぁ・・・道理で・・子どもの頃に 食べた記憶が・・ないのね

あららら~~

自宅用のときは 個別包装の箱のないモノを 買います。
これ 地元ならではの お買い得ですね。
軽くて くずれないので

皆さんに配りますが・・さて・・いつごろからかしら?

学生時代は 帰省したら 必ず 羊羹か最中と お茶を買って 東京に戻り
宮城県出身の友人と 一緒に食べたものです。六畳一間・・・懐かしいわぁ・・


不思議に思って ちょこっと調べたら・・ 1979年に発売・・ふむふむ・・
その後 1989年に 全国菓子博覧会において「食糧庁長官賞」を受賞

まぁ・・そんな 立派な お菓子だったんですね。
そっかぁ・・・道理で・・子どもの頃に 食べた記憶が・・ないのね


あららら~~


