おねぇ食堂・・・今日は プルコギだって・・
うーん(^.^)/~~~ 家族は 誰も作ったことないです・・どんな味だろう・・

おッ
美味しいわ・・ほッ
新メニューが 一品あるだけでも とても助かります。食卓も 話題も 華やぎます。
ありがとう
おねぇ・・またよろしくね
さて この日の ワタシ・・・
午前・
午後・・コーラスのサークル(メンバーも曲目も 全く違います)・・
夕方 声楽レッスン・・夜 同業の方々との打ち合わせ・・・
(秋の 発表会の件や モロモロの情報交換⇒これ 結構タイセツ
)・・・

打ち合わせが終わって 恒例の 自分たちのコンサートのご案内をしたら・・
全く 思いがけない人から 「友情出演のトランペット奏者 高校時代からの 知りあいだよ
・・}」
とのこと。他県の 出身なのに・・・なんというご縁でしょう。
もう1人の方は 管楽器の繋がりで お知り合いとか・・恐るべし
奏者が 母校(大学)の 後輩で 大変優秀なことや ピアニストさんとの繋がり 等々・・
話しながらも 皆さんそれぞれの ご活躍の様子に と~っても嬉しくなりました
何しろ 二十数年前に 仙台に戻った時の 自分自身の 寂しさを思うと・・トホホ・・・
音楽仲間が ゼロ
で・・・けっこう辛いものが ありました。
一緒に歌ったり 伴奏しあったり 曲の解釈とかを 話す相手が・・いない。
それまで 当たり前に 毎日あったもの・・というか ほとんど生活の中心にあったモノ・・
音楽的な環境というか 仲間というか・・が 全くなくなったのです。
でもね・・自分にとって タイセツだったって なくすまで 気がつかなかったんですね

だ・か・ら いろんな事に ちょっとだけ気づいて 少しだけ大人になった 今は
できる限り
後輩や
頑張っている人の応援や お手伝いをしたい。
みんなで 楽しく 有意義な時間を 過ごしたいのです←中学生並みだわぁ

それと もう一つ・・・
「歌は好きなんだけど 音痴なんです・・」とか 「うちにいると 気が滅入ってくるので 歌でも・・」とか
「ピアノの音は好き でも 音符はダメ・・」とか 中には
「一生に一度で良いから ホールで 人前で歌ってみたい・・」とか・・
(公共のホールだもの どんどん 活用しましょ
)
歌や ピアノや 音楽が大好きなんだけれど なかなか勇気が出ない
「なんか やってみたいんだけど ムリムリ
・・・」
そういう 遠慮深い人たちの 挑戦したい気持ちを 大切にして なんとか応援したいのです。
サークルでも 「この年になって(70代?80代?)になって 初めて歌うんです 大丈夫かしら?」とか
「今日も 楽しかったわぁ・・たくさん歌って スッキリしたわぁ・・」とか「ここに来ると 元気になるの
」
「新しい曲 孫と 一緒に歌えたんですよ」とか 言われると ワタシも嬉しくなって 頑張っちゃいます

こんな 日々の積み重ねが ワタシには とてもタイセツですね。
そんな事を考えた 5月の夜でした
うーん(^.^)/~~~ 家族は 誰も作ったことないです・・どんな味だろう・・

おッ


新メニューが 一品あるだけでも とても助かります。食卓も 話題も 華やぎます。
ありがとう


さて この日の ワタシ・・・


夕方 声楽レッスン・・夜 同業の方々との打ち合わせ・・・
(秋の 発表会の件や モロモロの情報交換⇒これ 結構タイセツ



全く 思いがけない人から 「友情出演のトランペット奏者 高校時代からの 知りあいだよ

とのこと。他県の 出身なのに・・・なんというご縁でしょう。
もう1人の方は 管楽器の繋がりで お知り合いとか・・恐るべし

奏者が 母校(大学)の 後輩で 大変優秀なことや ピアニストさんとの繋がり 等々・・
話しながらも 皆さんそれぞれの ご活躍の様子に と~っても嬉しくなりました

何しろ 二十数年前に 仙台に戻った時の 自分自身の 寂しさを思うと・・トホホ・・・
音楽仲間が ゼロ

一緒に歌ったり 伴奏しあったり 曲の解釈とかを 話す相手が・・いない。
それまで 当たり前に 毎日あったもの・・というか ほとんど生活の中心にあったモノ・・
音楽的な環境というか 仲間というか・・が 全くなくなったのです。
でもね・・自分にとって タイセツだったって なくすまで 気がつかなかったんですね


だ・か・ら いろんな事に ちょっとだけ気づいて 少しだけ大人になった 今は
できる限り


みんなで 楽しく 有意義な時間を 過ごしたいのです←中学生並みだわぁ


それと もう一つ・・・
「歌は好きなんだけど 音痴なんです・・」とか 「うちにいると 気が滅入ってくるので 歌でも・・」とか
「ピアノの音は好き でも 音符はダメ・・」とか 中には
「一生に一度で良いから ホールで 人前で歌ってみたい・・」とか・・
(公共のホールだもの どんどん 活用しましょ

歌や ピアノや 音楽が大好きなんだけれど なかなか勇気が出ない

「なんか やってみたいんだけど ムリムリ

そういう 遠慮深い人たちの 挑戦したい気持ちを 大切にして なんとか応援したいのです。
サークルでも 「この年になって(70代?80代?)になって 初めて歌うんです 大丈夫かしら?」とか
「今日も 楽しかったわぁ・・たくさん歌って スッキリしたわぁ・・」とか「ここに来ると 元気になるの

「新しい曲 孫と 一緒に歌えたんですよ」とか 言われると ワタシも嬉しくなって 頑張っちゃいます


こんな 日々の積み重ねが ワタシには とてもタイセツですね。
そんな事を考えた 5月の夜でした
