元気に生きていきたいおっさんのブログ

テレビ情報誌の記者や新聞のラテ欄作成などをしていた人が、レビューや日記などを書いております。

人生2度目の中退共で退職金受け取り手続き

2020-07-10 17:02:58 | 手続きいろいろ

ちょっと前に中小企業退職金共済事業本部(以下中退共)へ退職金を受け取るための手続きを行いました。

今回はその手続きのあれこれを書いていこうかと思います。

 

※中退共のホームページは→こちら

 

ちなみに、人生2度目の退職金です(笑)

前回は会社が解散したために請求し、今回は会社を自己都合退職したため請求することに。

前回どんな手続きをしたのかすっかり忘れてしまったため、いろいろ調べながらやっていきました。

細かいことは中退共さんのホームページにやり方が書いてありますので、そちらをご参照ください。

 

※中退共・退職した際の手続きを行う場合のページは→こちら

 

用紙は退職時に渡されていましたので、必要事項を書いていきます。

ここで問題になるのは、退職金を受け取るために使う金融機関のハンコです。

当然ながら、銀行などの金融機関に出向かなければいけません。

それと、本人確認書類も必要になります。

僕の場合は金額が少ないので、住民票+マイナンバーカードの両面をコピーした書類を提出しました。

この辺の必要書類については、添付されている請求書類の記入例のところや、中退共のホームページにもあります。

 

※中退共HP・退職金請求時の添付書類の見直しについてのページ(PDF)は→こちら

 

コピー自体は自宅でできるよう複合機を買っておりますので、そこは問題なし。

ということで、まず銀行に行き金融機関のハンコをもらい、その足で今度は住民票を取りに行きました。

住民票は(自治体によって違うのかどうかは知りませんが)1通300円です。

 

金融機関でハンコをもらい、添付書類を全部そろえたら、それを封筒に入れて郵送します。

あて名は郵便番号170-8055に、中退共本部 ○○課(退職金の請求の場合は「給付業務部」)行 と書けば大丈夫だそうです。

 

ちなみに、個人情報が入っているため、書留での郵送を推奨しますとのことでした。

なので郵便局へ出向き、簡易書留で郵送。

こちらのお値段が404円。

 

後日書留の追跡サービスを使って調べてみたところ、無事届いていると表示されていました。

と、これが手続きの全体です。

 

個人的に、受け取り金融機関のハンコとか必要なのか? とは思いましたが、きっと必要な理由があるのでしょう。

掛かったお金は704円。退職金を受け取るだけで、1000円近く取られるのはなんかアレですね(笑)

 

とまぁ、今回はこの辺で。

ありがとうございました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿