
あーこの写真前に見た!
って思った人、いませんか?
私もです。
でも、違う。
前のは、コレ

もさもさ部分が、ほんとにちょっとだけど増えています。
しかも、なにやら、模様っぽい。
このたかだか数センチに3時間かかるんだから
手織りの絨毯が高いのも致し方ない。
織物教室に向かう時は「今日はあの絵、織り終えるかな?」なんてワクワクして出かけていって
織ってる時は楽しいので、時間の早さに気づかないで「織り終えるぞ!」な気マンマンだったのね。
でも、いつも「あー疲れた」と1時間半か2時間で帰っちゃうおばちゃんが
立ち上がった時、自分の織っているものを見たら………
「え?私、全然進んでないや。今日は終わらないなぁ……」と気づいたのです。
来週はどこまで行けるかな?
まだ半分も行ってないと思うので、来週も終わらないのかな?
そんなこんなで、楽しい織物。
え?楽しそうに聞こえない???
いつか、いつかの夢として、
羊毛を染めて紡いで糸にして、自分の書いた絵を織るという
スペクタクルとも言える壮大な夢があるんです。
今週末は、その夢をちらっと垣間見るため、糸紡ぎ教室に行ってきます。
そんな私を見て母は「どこ行くのウタコさん?」と尋ねます。
はてさて、私も分かりません。
私、根気がないから編み物もボビンレースもできなくて、じゃ、織物!と思ったら、編み物より根気がいるよ。
うん。そして、目もチカチカする。