goo blog サービス終了のお知らせ 

スペインから『ウタコ脳』

観光客気分が抜けない私の
私なりのマドリードのんびり生活と
にっくき痛風と闘う日々をつらつらと…

オハラ!!! ~はじめての味噌作り~

2012-01-24 23:09:48 | 食べ物オボエガキ
散歩中に入ったアロンソ・マルティネスの自然食品屋さんで「KOJI」を見つけた。
麹があれば、味噌が作れちゃう。
味噌が作れたら、みそ汁作っちゃう!といろんな想像で胸と鼻を膨らませたのは夏のこと。

日本にいる友達が味噌を作っていて、材料はなんとなく分かってて、
時々遊びにスペインに来る友達のお母さんの味噌がすばらしく美味しくて
先日、コプが仕事で出会ったお客さんが書かれた本に味噌作りのことが載っていて、
コプが帰省の時に買って来てくれた味噌がなくなって来て………

いろいろと「そろそろ麹買いに行ったほうが…」な雰囲気になってきたので、
夏に見つけて買わずにいたKOJIを買って来て、味噌を仕込んでみた。
と言っても、私、味噌作ったことないし、先生がいるわけでもないし、
ネットで調べたり、「おせん」で見た味噌作りの様子を思い出して
イメトレして(コレ大切)、適当に。。。

悪い癖だとも思うのだけど、私、いろんなことをするのに、
物から入りたいタイプなんす。

というわけで、味噌を作るにはまずは瓶が必要でしょ。
素焼きのフタ付きのアレですよ。
……と言ったところで、マドリードでアレを買えるわけもなく。
スペインの陶器屋さんで見たことのあるココテで代用。
おお!なんだか和洋折衷!!
私の心はちょっと踊る。

ここからは、来年に向けての覚え書きも兼ねて……

日本で買って来た北海道大豆を前日の夕方から水につけておく。
2時間程度灰汁を取りながら茹で、その後、圧をかけて30分煮る。
灰汁をきちんととってから煮たほうが美味しいそうなので…。
茹でている間に、麹に水を加えて(麹500gにぬるま湯150cc)戻す。
戻ったところで、塩230gを麹に加え、よーーーく混ぜる。

大豆をつぶすには……
ミキサーでつぶすのは粋じゃないなぁと思ったのと、
私、大豆の粒がちょっと残っているのがスキなので、
すり鉢を使いたかったのだけど、残念ながらうちにあるすり鉢は
ご飯茶碗程度の大きさなので、目の粗いパサプレスでぐりぐりと潰す。
うーん♪ここでも和洋折衷!!!!





潰した大豆と麹と塩を150ml程度の煮汁を加えてよーく混ぜる。
そして、ココテのそこにカビ防止のために塩を敷いて、
そこに大豆と麹をおにぎりのように空気を抜きながら丸めて
ココテに投げつけて、さらに空気を抜く。

そうそう、ココテの壁と底は焼酎で拭いて殺菌。

上からぐいっと押して平らにした豆に塩20gをまんべんなく振り、ラップを被せる。
ラップと壁の境をさらに焼酎で拭く。

その上に皿を乗せ、塩750gを重石として乗せる。

ココテのフタをして、埃が入らないように布をかけて、
ビニール袋にいれ、今ベランダに放置中。


あとは4月あたりと夏に天地返しとやらをやって、
夏以降においしく食べれたらステキ。

美味しく出来なかったら、コレを読みながら反省をしよう。
ともあれ、ほぼ1年間「どうかしら?」と思いながらワクワクしよう。



¡¡Ojalá!!

最新の画像もっと見る

9 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まーみ。)
2012-01-26 16:02:56
完璧じゃん!!スゴーイ!
私はちなみに天地返しはしてないw
しなくても十分美味しいw
今年は母親の分も頼まれて(;´д`)
一人で16キロ作る予定。。。手伝って貰いたいわー(;´д`)
返信する
まみちゃーん (うたこ)
2012-01-27 04:24:45
おおおおお! 16キロかぁ。すごいなぁ!!
でも、きっと1年あったら使い切っちゃうよね。
天地返しせずに秋まで放っておいて大丈夫ってこと?
様子は見たりしないの?

なんせ初心者なんで…気になる気になる。
いろいろ教えて~!!
返信する
Unknown (まーみ。)
2012-01-27 23:13:15
そそそ。秋まで蓋すら開けない(笑)
むしろ、天地返しして、空気とか入ってカビちゃうんじゃないかと、私はそっちの方が不安なのよ(´Д`)
でも塩蓋しとけば、全然カビないんだよねw
私はもう少ししょっぱい感じにしたくてさー。毎年ちょっとづつ塩増やしてるんだけど(´Д`)生麹だからか、甘い。むしろ、麹の良い甘さではあるんだけど。。難しいね。。
返信する
まみちゃーん (うたこ)
2012-01-28 19:34:48
まみちゃんもしょっぱいお味噌好き?
私もあんまり減塩!とか好きじゃない。
でも、生麹だと甘くなるのかぁ~。勉強になるわ。
…つったって、こっちで生麹はさすがに使わないか。

でも、初めての味噌作り、覗きたくなっちゃうよ~!!
返信する
Unknown (まーみ。)
2012-01-28 20:53:33
さっきテレビで、広島に
みかん味噌
なるものがあるらしく!これがあればご飯がガツガツ行けちゃう!つってさー。ゆうなも食べたいー!つって、まずはお取り寄せしてみようかと。知ってる?
返信する
KOJIはどこに売っていますか? (みもざ)
2013-01-30 18:31:07
はじめまして。ここ何日かお味噌を作りたくて色々検索していたら、うたこさんのブログを偶然見つけました。
お味噌作られたんですね!
そこで、マドリッド市内で麹を探しているのですが、どうしても見つかりません。よろしければうたこさんが購入されたお店を教えていただけませんか?
あつかましいお願いで恐縮です。

私も初挑戦でわからないことだらけですので、どうぞ色々とご教授いただければうれしいです。
返信する
みもざさん (うたこ)
2013-01-31 08:08:53
あつかましいだなんて。。。大歓迎です。
私が買ったのはアロンソ・マルティネスにほど近いcalle hortareza(100~106辺りにあると思います)にある健康食品屋さんデス。
ここは乾燥麹が売ってるんだけど、先日トーキョー屋さんに行った時、生麹を売ってるのを見かけました。
値段までは見て来なかったけど……。

私もそろそろ仕込まなきゃと思ってるところです。情報交換できたらうれしいデス。

「ご教授」したいところなんですけど、まだうまくいったことがありません。
お互い手探りで美味しい味噌を作れるといいですね!!
返信する
Unknown (みもざ)
2013-02-03 19:32:59
うたこさん!ありがとうございました!
健康食品屋さんの場所、ネットで確認しました。
早速来週いってきます!
今年もそろそろ仕込みですか?おいしいお味噌ができるといいですね。

偶然うたこさんのブログを見つけましたが、興味深く拝見させていただきました。色々なことされているのですね。
尊敬します。
明太子など、私が今まで「やってみたいけど、変なものができやしないか、、」と、自分のことが信用できないが故に挑戦していなかったものも、成功されているのですね。
私も挑戦してみます!
これからもお邪魔させていただきますね。
どうもありがとうございました。
返信する
みもざさん (うたこ)
2013-02-04 07:39:18
いろいろなこと……、やってますね。確かに。。。
この時期のオススメは「ビール沢庵」でしょうか。
今日は恵方巻きを食べて、残りのご飯を手巻きで食べる時にお新香巻きにしました。
今はnaboが美味しい時期なので、美味しいのができました。

「やってみたいけど、変なものができやしないか…」まったくもって同感です!!!
私の場合は変なものができた時は「ネタができた」と思うので、挑戦してみることにしています。
ぜひ、ネタ作りを兼ねて一緒に楽しみましょう。
だって、日本にいたらこんなことしませんものね…。
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。