goo blog サービス終了のお知らせ 

スペインから『ウタコ脳』

観光客気分が抜けない私の
私なりのマドリードのんびり生活と
にっくき痛風と闘う日々をつらつらと…

食後酒

2010-10-04 04:28:38 | おっぺけぺな日常
マドリードに住むオーストリア人の友人が帰省した時に、
お土産にとくれたシロモノ。

その名も「シュナップス」
………と、まぁそんな感じ(ドイツ語はわかりません)。



彼は日本に住んでいたことがあるので、日本語がちょっと話せる。
そして今まで覚えた日本語を忘れないためにと
勉強会と称して、よくぺちゃくちゃ話している。


先日会った時、これを「気をつけてよ。気をつけてよ」と渡してくれた。
「大丈夫!大事に持って帰るから!」と言うと
「本当に気をつけてヨ」と念を押され、最後に
「アルコール度数高いんだからね!!」と言われ、

気をつけるポイントの食い違いに笑った。

そう、このシュナップスは食後酒。
アルコール度数35%
ホワイトリカーが35%らしいので、自宅で作る梅酒くらい。
オーストリアでは、食後にくいっといくと、胃がすっきりするんだそうだ。
スペインもだけど、食後にアルコール度数の高いお酒くいっといくの
ヨーロピアンは好きなのかしらね?



そんなシュナップス(洋梨味)、食後におちょこでグイっといってみた。



くぅ~!喉がチリチリっとしたけど、洋梨の香りがプンとして美味しかった。
梅酒よりは強い気がするのは、甘くないからかなぁ?




最新の画像もっと見る

6 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
quesoさん (うたこ)
2010-10-11 07:49:22
お勘定が終わった後「飲んでく?」みたいな感じでコップを持ってきてくれるから
サービスです……よね?
ああいう強いお酒を食後に飲むと、
消化にいいって聞くんだけど、本当でしょうか?

寿司屋のお茶はおいしいから、それはそれでとても嬉しいけど…。

返信する
サービスで? (queso)
2010-10-11 01:34:09
そのレストランは「素敵」!!(笑)
日本では食後酒の習慣は無いですもんね。
すし屋、居酒屋、割烹…サービスで出てくるのは「お茶」ですもんね。
返信する
quesoさん (うたこ)
2010-10-09 05:38:42
へぇ~。そうなのかぁ~。

スペインでは…というか、私が行くレストランでは
ワインより強いお酒は、たいてい食後に盃大のコップでサービスで出してくれます。
だから、ああいうのは全部食後酒かと思ってた。
こっちの日本食レストランは、食後に日本酒出てきますから…。
日本酒の時は「肴ないのに?」って思っちゃう。

食後にキンキンに冷えたリモンチェロを出してもらうと、浮かれます。
グラッパも唇やら口の中やらピリピリするけど、大好き♪

返信する
リモンチェッロかー、良いね! (queso)
2010-10-09 01:02:01
リモンチェッロは食前酒として頂きます(笑)
イタリアンはグラッパを食後酒にしてしまうので。後はポートワインもデザートによっては選びます。美味しければ何でも飲んじゃう(笑)
テキーラ、ラム、ジン、ウォッカは殆ど食前酒ですネ。
返信する
quesoさん (うたこ)
2010-10-08 03:29:30
コプに「スペインはどう?」と尋ねたところ、
「ドカタのおっちゃんなんかは、冬仕事にいく前にアグアルディエンテ飲むみたい」って。
私は学校いく前にはしたりしませんヨ。

食後酒キングはイタリアの「リモンチェロ」かなぁ?
ウォッカ&カラメルってのも好き。
返信する
美味しいでしょう?(笑) (queso)
2010-10-07 01:13:56
確かドイツではビールを飲みながらこの「シュナップス」を飲むと聞いたことが有ります。
ビールを飲みすぎると体が冷えるので「シュナップス」で身体を温めるのだそうです。そして又ビールを飲む!!さすがビール大国(笑)
スペインも「寒い朝はスモ デ ナランハ イ アグアルディエンデ」だそうですが、そうなんですか?
食後酒イタリアのグラッパも美味しいですよね。
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。