goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎとかめ

ひとやすみ、ひとやすみ・・・

今日のお弁当

2005年12月15日 | お弁当
12月15日(木)のお弁当。
今日も雪です。
雨と入り混じり、すごく降っています。
今週は、月曜日から一週間、ずっと雪でした。
日曜日には、また「今年一番の寒さ」だとか・・・。

今日は、新しいお友達がうちに遊びに来るので
朝から、そわそわバタバタしています。

いつもは、「何か買ってきて~~」って頼むのですが
今日のお友達は4ヶ月の赤ちゃんがいるし、
お昼を作ることにしたので、楽しみです。
・・・といっても忙しいので、作り置きできるものばかりですが。

   ごはん(もちきび入り)、梅干し、
   牛肉のすき煮
   海苔粉入り卵焼き
   にんじんのマリネ

「今日は、お弁当はいいよ」と言ってくれたのですが
昨日のすき焼き風の煮物が残っていたし、お昼の分にと
にんじんのマリネを作っていたので、お弁当を持たせられました。
にんじん嫌いの旦那さまも、このマリネなら食べれるんですよね。

ランチ用には、煮て漬けて、置いておけるものばかり。

    スペアリブの甘辛煮(はちみつ入り)
    にんじんのマリネ
    ブロッコリー(にんにく味噌マヨネーズ)
    丸ごとキャベツスープ
    焼きたて食パン

お姉ちゃん同士が同じクラスなので、帰りは一緒にうちに
帰ってきました。そして一緒に宿題。

たくさん一緒に遊びたかったみたいだけど、最近
宿題が多くて、ほんとに何時間もかかるんですよね~。
作文「さむいあさ」っていうのが出ていて、
子供の作文っておもしろいんですよね~~笑えました。
(今日は2人分笑えた

     
その間、チビちゃんずは、こんな感じ・・・・
モンちゃん、ひさびさの登場です!
モンちゃん動き始めましたよ~~~こわいですよ~~
  
    最近ブログも怖いことあるらしいので、子供達の公開もちょっと控え気味です。

実は、今日は夜7時から小学校で緊急集会がありました。
「一世帯最低1人は出席!」といわれていて、
寒いし、夜だし、旦那さまいないし・・・・
   「どうしよう・・・・」と悩んでいたけど
遊びにきていたお友達が車で乗せていってくれるというので
どうせなら!とみんなで、うちで晩御飯も食べて行って来ました。

最近物騒なので、小学校は、「一斉下校」をすることになりました。
 『子供の帰宅は、保護者が責任をもつぞ!』
という試みらしくて、みんなで交代で町内の子供達を
校門まで迎えに行くことになりました。

TV局からも3社、取材にきていました。

通学路の危険箇所を話し合ったり、いざというときに
子供がかけこめる家を申し出てもらって、
実際に『顔合わせ』をしたりしました。
いままでの「こども110番の家」以外に、
全世帯で「こどもをまもる家」のステッカーを貼ることに。

私の実家のほうでは、保護者だけでは限界があるということで
シルバーボランティアの方に、登下校時間
道に黄色いベストをきてもらって、立ってもらっています。
(おばあちゃんが毎日やってます)
こういうことも考えてほしいな。

誰かが見ている・・・それが必要なんだと思います。






最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
寒いですね~お返事です。 (なぽ)
2005-12-17 10:01:56
気楽*道楽:娯楽さんへ。

 毎日寒いですね。私はすっかり風邪をひいてしまいました。

 私の日記・・・・長いでしょう~~~。

 いろいろ書きたいことがいっぱいで、長くなっちゃうんです。

 ぱっと読めるような日記がいいと思ってるんですけどね~。

 なんだか朝から晩まで忙しくて、長い1日でした。

 お気楽さんも、風邪には気をつけてくださいね。



MOMOさんへ。

 そうそう、いまの子供達は、かわいそうだなぁと思います。

 本当にあっちにふらふら、こっちにふらふら、探検をしながら

 毎日帰っているようなものでした。

 外で暗くなるまで遊んで、よくしかられたっけ・・・・・

 今では、安心して遊べるところもないんですよ。

 昨日も迎えに行きましたが、迎えの父兄があふれ、

 登下校の様子をテレビカメラが追って・・・・・異様な光景でした。

 今日のキューブでも出るかも?

 年末にTNCで特番をくむそうですよ。

 夜の体育館は寒かったです。私もすっかり風邪で・・・・。

 校長先生も父兄に靴用のビニールを配ってまわられて・・・。

 先生方の通知表書きに忙しい中、大変みたいです。



たまご王子さんへ。

 そうそう、みんなで見ていく、みんなで子供を育てるというのが

 基本なんでしょうね、そもそもは。

 集会で顔合わせをしたものの、ほとんど知らない方で・・・・

 ご近所といっても、まったく知らないことがわかりました。

 うちの子はまだ1年生で、地域の父兄の方も

 わりに知っているような気がしていましたが、学年がかわると

 まったく・・・でした。

 娘からよくきく方も、どの方だろう・・・と探したり。

 小さな子供をもつ親はまだいいと思いますが、地域全体で

 情報交換をしないといけませんね。

 子供はブザーをもっているけれど、小さな子供がいらっしゃらない家庭は

 対処の仕方もちがうのでは?と思ってしまいます。

 年配の方とか・・・・今と昔では違いすぎますもんね。

 娘が小学生になってから、私も知りました。

 私もモンちゃんをかかえ、できるだけ下校時などは、

 子供達を見守りたいと思います。できることをやらねばね!

返信する
嫌なニュースが多いですものね。 (たまご王子)
2005-12-17 09:07:54
子ども達の安全を守るのは、学校や家庭だけではなく、地域の目が重要だと私も思います。

皆が見てる、犯罪を犯しにくい地域を作り上げていくことが、

子ども達を守る手段の一つですよね。

誰が何をするかわからない世の中・・・。

子ども達を守ってあげたいです!

返信する
物騒な世の中ですね (MOMO)
2005-12-17 00:14:22
こんばんは

最近は嫌な事件がそれも幼い子どもが被害者に、、、

胸が痛みます。

うちの近くでも、父兄が途中まで迎えに行っているみたいですよ。

私達が小さい頃は、学校で遊んだり、あっちにフラフラ、こっちにフラフラそれでも親は心配もしないで、、良い時代でした。



下に小さな弟や妹が居る家庭は大変ですね。

特にこの寒さの中、、、なぽさん風邪など引かないでくださいね。
返信する
なぽさん....おはよう御座います. (気楽*道楽:娯楽より.)
2005-12-16 10:13:14
いゃいゃ 忙しい 一日でしたネ.

それにしては 長い日記-------お見事で-す.

いゃいゃ 久しぶりの お姫様の 写真が

段々 なぼさん そっくりに!!!!!!



学校の 送り迎え しなくて良い 世のなかに

なって欲しいですね.

又 遊びに 来ます.
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。