goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽちぽち日記

 ウサギ(名前:ちゃま)の事
 育児(jiji/2004.7 生)の事
 毎日の中で思った事 等

あけましておめでとうございます

2008年01月04日 01時07分51秒 | Weblog
あけましておめでとうございます。

昨年は愚痴ばかりのブログになってしまいましたが、今年もきっと同じだと思います。
こんな私ですが、今年も仲良くして頂けると嬉しいです。
今年もよろしくお願い致します。

大失敗

2007年11月14日 23時01分31秒 | Weblog
ブリの煮付けをしたので、その煮汁で野菜の煮物をする事にした。
JIJIの大好きな里芋とニンジンと椎茸を入れたよ。
落としぶたをして、タイマーをかけてお料理終了。
そろそろいい味に仕上がったかなぁ~と落としぶたを外してみてビックリ。
何故か輪ゴムが入ってる…。
今まで数々の失敗をしてきましたが、輪ゴムを野菜と一緒に煮込んだのは始めてでした。
試しに食べてみると(食べるな?)…。
ダメです。
輪ゴムの味しかしませんでした。
とても飲み込めませんでした。
一品、大切なおかずが消えてしまいました。シクシク。
みなさんも輪ゴムには気をつけて…。

『コトバのチカラ』

2007年11月09日 23時38分13秒 | Weblog
この前、図書館に行った時に初めて自分が読む本を借りました。
いつも図書館に行くとJIJIの絵本ばかりを見て、自分の本を探した事はなかったのですが、最近の私は色々な事に行き詰まり、何かに縋りたいような、この気持ちから抜け出せる何かを探していたような気がします。

図書館では4冊の本を借りました。
全部、元気になれそうな本ばかりです。
まだ1冊しか読み終えてないのですが『コトバのチカラ』という本を読んでると、何度も涙が出てきてしまうフレーズがありました。

きっと今みたいに落ち込んでなかったら、サーッと読み流していたかもしれないと思います。
まだ私が独身で働いていた時、今みたいに落ち込んでる時期があり、こういう本を手にした事がありますが、読んで涙を流すほどに心に響く事は一度もなかった。

でも、今回のこの本が良かったからなのか、それとも私の心がそれほど落ち込んでいたのか、自分でもビックリするぐらいに何度も読み返しました。

『さりげない一つの言葉がどうしてこんなに、心に響くんだろう。民放ラジオ「コトバのチカラ」キャンペーンから一冊の本が生まれました。』
『人は言葉に励まされ、明日を生きる勇気をもらう――』
と、書いてありましたが、まさにその通りでした。

アンパンマンの歌も載ってあったのですが、子供が見てる番組の歌でも、その歌詞は奥深いなぁと思った事が以前ありました。
本の中にはその歌に救われた人もいて…。私も改めて歌詞を読み返してみて、色々と思う事がありました。

その他にもたくさんの人の言葉が載っていて、すごく良かったです。
たまにはこうやって自分の心の為に、ゆっくりと時間を使うのもいいですね。

私もこの本からだけでなく、たくさんの人達からのコトバにチカラをもらって生きてきて、今の自分があると思っています。
私のコトバもいつか誰かのチカラになってくれたらいいなぁ~と思いつつ、そんなにボキャブラリーもない私なので、それは夢のまた夢の話…かな。えへへ。
そういえば、すごく聞き上手な友達がいたなぁー。
その人は、私の話を聞いてくれるだけで何かコトバを言って慰めてくれるって訳じゃなかったのだけど、聞いてもらえるだけでスッキリしてた。
コトバ以外にも、誰かの為に出来ることっていっぱいあるのかな。
って、話がそれてしまいました。
相変わらず、トンチンカンな文章です(汗)

お父さんの風邪

2007年07月04日 22時58分17秒 | Weblog
NIJIが風邪をひいてしまいました。
結構手強い風邪のようでナカナカ治りません。
月曜日と火曜日は仕事を休んでしまいました。
熱が38度あって、喉が痛いんだそうです。
今はまるで花粉症の時のようにクシャミが連続で出たり、鼻水がずりずり。

今までNIJIはどんなに強烈な風邪でも病院へ行き薬を飲んで寝れば一晩で熱が下がる強靭な(?)身体ですが、今回ばかりは未だにつらそうです。
早く治ってくれるといいのだけど…。

厄年ってこういう事???

そして私も今日から喉が痛い。
熱は37.6℃ですが、いつもこんな感じなので、風邪からの熱なのかよくわかりません。

JIJIにうつさないように、今、夫婦揃ってマスクしてます。
明日JIJIが起きたらお父さんとお母さんがマスクしてるのでビックリして泣き出すんじゃないかな?~なんて、JIJIの反応がコワイような楽しみなような…。

とにかく家族全員風邪でダウンというのは避けたいので、しばらくマスク着用で頑張ります♪

節約

2007年05月02日 15時10分20秒 | Weblog
節約が苦手な私ですが、色々とあって(?)節約を楽しんでみる事にしたいと思っています。

とはいえ、何から始めたら良いものか…。うーん。わからん。

ということで、普段ならNIJIが休みなら外食三昧なのですが(安いトコばかりですが)、なるべく自分で作ろうかと思いまして…。

これって普通の主婦なら『当たり前』の範囲なんだろうけど、怠け者の私としては…ちょっと…。

私もお休みが欲しいッ!!!  って感じです。えへへ。

昨日は義母と一緒に買い物へ行ったのですが「さちじさん、今日の夕食の買い物はどうする?」と聞かれたので「今日は帰ってから家にあるモノで何か作ろうと思って」と言うと「あら、珍しい」と言われてしまいました。
義母と一緒に買い物へ行った日は必ずお弁当とかお惣菜とか買って帰るので、「珍しい」と言われるのは当然ですね。ぷぷっ。

そんな訳で、今日ももうすぐ夕飯の準備に取りかかります。

方言の違い(えらい)

2006年12月27日 22時56分23秒 | Weblog
最近またまた体調がおかしくて、今日は37.9度。
身体がダルイ&頭痛。
真夏の体調不良が復活した???

そんな感じの私ですが、普通に生活しています。

でも今日はやっぱりツライ。

nijiが夜勤なので夕方に家を出るときに、jijiに
「おかあさん、エライエライやけん、お利口さんにしとくんよ」って言ってくれたよ。

するとjijiが「おかあさん、エライねぇ」と満面の笑みで誉めてくれました

nijiの言う『エライ』とjijiが思う『エライ』は意味が違うのです。

どちらも間違ってないのだけど、nijiの言う『エライ』は『ツライ』という意味らしい。
nijiはずっと神奈川に住んでたので知り合った頃&神奈川に住んでた頃は標準語を話してたのだけど、出身地の山口に戻ってからは思いきり山口弁(?)になっちゃったのデス。
この『エライ』も多分、方言なんじゃないかな?

そして、jijiの『エライ』は『偉い』です。

という訳で、会話が噛み合ってない二人でした

会話が噛み合ないって結構よくある事なんだけど、なんだか面白いよね。
このチグハグした感じが楽しいです

私の方言は北九州弁(?)で、nijiの方言は山口弁(?)
jijiには四六時中一緒にいる私の影響力の方が強いみたいなので、これからもnijiとは少し方言でズレがあったりするのかな。ぷぷっ。