goo blog サービス終了のお知らせ 

Bar “ホット一息”

ここに来ると何かホッとする、ホッとする仲間がいる

季節限定秋味満載

2008年12月22日 23時47分45秒 | グルメ

ご飯は2種類

秋といえばの“栗ご飯”。結構大きいのが入っていて、お味もなかなかどうしておいしい。

もう1種類は仙台、亘理を思わせる“はらこ飯”。この鮭のフレークとイクラが奏でるハーモニーがなんともいえない!大~~好き!

おかずは幕の内と同じで、煮物や焼き物も入っていて意外とボリュームもあった。本当に久しぶりに駅弁なんて食べたが、大満足でした。

なかなか機会がないけど、今後は、駅弁を買いがてら、カメラを持って、あちこちに旅行を兼ねて出かける、っていうのもいいな~。

お値段 1,100円
購入駅 名古屋


薩摩牛の蔵 大門店

2008年11月06日 22時54分56秒 | グルメ

薩摩牛の蔵 大門店、何の店かといえば、“高級焼肉店”だ。

値段もいいが、美味い肉だった。

前菜で出てきた、牛サーロインの刺し身、これがまた絶品。全く噛む必要がないくらい柔らかく、口の中に旨みが広がってくる。やっぱり本当に美味い肉は“生”なんだなぁと実感させられる。

とにかくここの肉は美味かった。ハラミもロースもカルビも、文句のつけようがなかった。生産者限定の厳選されたお肉は、食べた瞬間に本当にとろけて、幸福な顔になるのがわかる。鹿児島牛の美味しさが堪能できた。

今回は贅沢をしてコースに、“本日おすすめ”という特選カルビと、締めに、牛スジ茶漬けまでいただいてしまった。値段もいってしまったが、またこの、牛スジ茶漬けが美味しくてくせになりそう。

店内は、カウンター、個室もあり、個室をぶち抜き宴会もできるようになっているらしい。

店員もはきはきしていて、大変感じもよく、大事な接待などでも十分に使える。

今回いただいたコースはこちら

《前 菜》   キムチとナムルの盛り合わせ、牛サーロイン刺し、
        牛の蔵サラダ
《塩 物》   極上タン、ハツ塩
《ステーキ》 本日特選ステーキ2点
《焼 肉》   本日特選焼肉4点
《ホルモン》 選べるホルモン4点
《御飯物》  冷麺 or カルビクッパ
《甘 味》   デザート


たこ焼き

2008年04月16日 22時37分40秒 | グルメ

今まで長年に渡り使っていたホットプレートがさすがに疲れ果て、新しいものを購入した。今度買うときは、“なみなみ”のついた焼肉用、普通の鉄板、たこ焼き用鉄板の3枚セットを買おうと固く心に決めていた。

焼肉は、“なみなみ”がついていないと脂が鉄板に残り、とても油っぽくなってしまい美味しさも半減する。本当にどれだけ違いがあるかはわからないが・・・。

また、たこ焼きは以前から是非家でトライしてみたいと思っていた。専用のたこ焼き器を買おうかと思っていたほどだ。

早速試してみたが、焼肉もたこ焼きも、とってもGOOD!でした。焼肉は思ったとおり油が溜まらず、ベタベタしなくてとてもよござんした。心配していた野菜の焼け具合も問題なく、美味しくいただけました。

そして、たこ焼き。1回目はねぎや焼くときの量などがわからず、おまけに紅しょうがを買い忘れ、満足度50%。2回目は、ねぎの量を増やし、紅しょうがも少し多めに入れて、完璧。クルッとひっくり返しもうまくなり、まん丸なたこ焼きもできるようになりました。

家族でワイワイ楽しみながらできるし、結構腹にもたまるし、大正解だったと思います。これからもっと腕を上げ、将来はたこ焼きやで食っていけるように頑張らねば。


お好み焼きにご飯

2007年07月31日 18時44分54秒 | グルメ

大阪の新大阪付近の商店街のはずれにあるお好み焼きやに連れて行ってもらった。大阪はまったく方向感覚に欠ける。どこをどう歩いているんやら全くわからない。

そんな中、案内してくれた人にようやくついていった店は、お世辞にもきれいとはいえない、なんということもない店、店内は結構広く、時間は1時半過ぎでピークは過ぎているはずだが、次々に客が入ってくる。

普通の、豚、とか、ミックスとかのメニューがない、お好み焼き定食、焼きそば定食など定食が4種類、他は酒のつまみになるような焼き物ばかり、変な店??

結局頼んだのはお好み焼き定食。待っていると、きたきた、お好み焼きに、何故か赤出汁の味噌汁に、大阪おなじみの白いご飯・・・。炭水化物をおかずに炭水化物を食う、これぞ大阪。

お姉さんが焼いてくれて、待ってました~、いただきま~す。

うん、美味い、本当に美味い。たかがお好み焼き、されどお好み焼きとはよく言ったもんだ。味が結構濃い目なので、ご飯が全く苦にならない、むしろ合っている感じがする。赤出汁も美味いな~!!

お好み焼きは大好きなので家でもよくやるけど、全然違うな~、どうしてこんな風にできないんだろう、そんなに難しい料理でもないのに、ホント不思議。

広島で食べた広島風お好み焼きもうまかったけど、こっちもね~、双璧だね。今月は広島にも行くので是非改めて食べ比べてみよう。あ~楽しみ。


札幌はいいね~

2007年07月22日 21時06分45秒 | グルメ

恒例の札幌出張。この出張がやっぱり1番楽しみだね~。

食い物は美味いし、酒も美味いし、堪能できますね~。

今回の札幌は天気も悪く、結構寒かったのでした。半袖のシャツなどでいったので、上着がなかったら完全にアウトでした。

昼飯は、札幌駅のアトレの中にあるお店、肝心の名前を忘れてしまったけど、焼き魚のランチが700円くらいだったと思う。

さば・ほっけ・あじなどから好きな魚を選ぶと店内の焼き場で炭火焼にしてくれる。新鮮で、アツアツの焼き魚が堪能できる。

やっぱり北海道はほっけでしょう、ということで、さばにも相当後ろ髪を引かれていたがここはビシッとほっけの定食にしました。

出てきたほっけは、まあ大きいこと。ご飯と味噌汁となめこおろしにおしんこまでついてきた。ほっけはもう少し脂が乗っていてほしかったけど、まあ十分なお味でした。焼きたてなので最後までアツアツで食べられたのがよかった~。

気になっていた、さばのお味をきいたら、こちらも大満足のようでした。

値段は安いし、ネタは新鮮、しかも注文が入ってから炭火で焼いてくれて、文句のつけどころがない!!昼から感動の北の街札幌。


名古屋駅のカツサンド

2007年07月21日 16時21分48秒 | グルメ

名古屋駅24番線の13両目付近で買ったカツサンドがとても美味しかった。

飲んだ後だったので、本当はおにぎりが食べたかったのだが売っていなくて、しょうがなくこのカツサンドを選んだのだが大正解だった!

パンも柔らかく美味しかったのだが、カツが想像以上に柔らかくジューシーだった。しかもかなりの厚切りでボリュームも満点。味付けも、ソースが甘からず、辛すぎず、ちょうどよい感じだった。

ただ、具はカツだけだったので、キャベツなどが少し入っていればもう言うことなしだったのにね~。でも、納得の1品でした。


極うまハンバーグ

2007年06月04日 23時41分37秒 | グルメ

「ハングリータイガー」というお店をご存知だろうか?神奈川に4店くらいしかないお店だ、以前はもっと店数が多かったのだが。

とにかくここのハンバーグステーキは絶品だ。

ジュウジュウの鉄板に、中がまだ生の楕円形のハンバーグステーキが乗せられてくる。テーブルに運ばれてきてから店員さんが二つにカットしあつあつの鉄板でもうひと焼き。そこにソースをふんだんにかけてくれる。食欲をそそる、ジュ~という音とともに、油がはねまくる。広げたナプキンで防御しながら出来上がりを楽しみに待つ。

付け合せは、いんげん、ふかしたまるごとのジャガイモ、きつね色にいためたたまねぎ、このたまねぎが妙に美味しい。

とにかく、本当に“うまい”!!肉の味がしっかりしていて、旨味がにじみ出てくる。

他にステーキもあるのだが、1度も食べたことがない。今度、今度と思っているのだが、どうしてもこのハンバーグが食べたくなってしまう。

たぶんこの先も“今日はステーキを食べるぞ~”と意気込んで行っても、結局「極うまハンバーグ」に落ち着いてしまうのだろうと、自分は思う。


おいもやさん

2007年06月02日 23時40分57秒 | グルメ

御徒町駅から歩いて5分ほどのところに『おいもやさん』というお店がある。本当に小さなお店で、4、5人も入ったら一杯状態のお店。なので、外まで人が並んでいることも多い。

名前の通り、芋で作られたお菓子ばかりが売られている。

芋羊かんに、大学いも、今回買ってみたのが、スイートポテトだ。

お値段は1個210円也。ちょっと高い気がしたが、なんのなんの、食べてみたらこれが本当に美味しい。外側の生地はしっかりしているが、中はもっのすごくクリーミーで、まるで上質のケーキを食べているようだった。今まで食べていたものは一体何だったのだろうと首を傾げてしまう。

スイートポテトがこれだけ美味しいんだから、他のものも大いに期待できると思う。


釜めし梅Q

2006年12月23日 13時24分06秒 | グルメ

蒲田のガード下にひっそりと“釜めし梅Q”がある。

カウンターが5、6人、4人がけのテーブルが4つと、2人がけが1つ、結構広そうに思えるが、実際はとても狭い。満員になったら結構酸素薄いかも。

老夫婦と息子らしき人の3人で切り盛りしている。

ここは店名のように、どうやら釜めし屋さんのようだが、ランチ時に釜めしを食べている人を見たことがない。客は絶えずに、結構入っているのだが、釜めしを食べている人を見たことがない。

自分はいつもすきやき定食(720円)に決まっている。 シャリがとっても美味しく、さすが釜めし屋さんだと感心してしまう。

この前、例によってすきやき定食を食していると、1組のカップルが入ってきた。「釜めしか?すき焼きか?」などと余計な詮索をしていると、衝撃的な言葉が耳に入ってきた。

「うな丼2つね」

うな丼?・・・・・・・・・・・・・・・・ひょえ~~~~、うな丼なんてあったんだ~~。

あまりの愕然さに、こちらでしていた会話から一時脱落してしまった。

いつも、ランチメニューばかりを見ていたし、結局見てもいつもすきやき定食だから本メニューを見たことがなかったのだ。どうせ見ても、釜めしのレパートリーばかりだとも思っていた。

この美味しいしゃりにうなぎの蒲焼が乗っているのを想像するだけで、目の前がくらくらしてくる。

おまけに、今日は親父さんがたいそう立派なアスパラにベーコンを丁寧に巻いており、すきやき定食を食べながらいやに気になってしまった。

人間の思い込みとは恐ろしいものだということをつくづくと感じた。この店の看板メニューは勿論釜めしだが、うな丼もあるし、夜は串焼きなんかもあるんだな。

今度行く時はじっくり見直してみないと。


手巻き寿司パーティー

2006年12月12日 22時28分03秒 | グルメ

誕生日やお祝い事などに、手巻き寿司パーティーはもってこいだ。ワイワイ盛り上がるし、とにかく美味しいし、何といっても手軽である。

食材は、刺身類、マグロ、サーモン、イカ、ハマチ、ちょっと奮発してイクラなど、 思い思いのものを用意する。他に、きゅうりやカイワレ、納豆やおしんこなども面白い。

後は、好きなようにのりに巻いて食べればいい。これがたまらなく楽しく、美味しい。子供たちも大好きだ。

手巻き寿司の時は食も会話も進むから不思議だ。それは、バイキングやバーベキューのような楽しさがあるからなのだろか?好きなものを、好きなだけ食べれるという自由さが何ものにも変えがたいのだと思う。

これからは、新しい食材を見つけてレパートリーを広げていきたいと思う。参考は、回転寿司。しらす、かにサラダ、ツナマヨ、貝類なども取り入れていきたい。

とにかくパワーアップあるのみ!!