goo blog サービス終了のお知らせ 

プラムフィールズ27番地。

本・映画・美術・仙台89ers・フィギュアスケートについての四方山話。

ちょっとー、古田監督。

2006年10月19日 | ヤクルトスワローズ
火曜日のすぽるとで、今シーズンを振り返る古田監督の姿を見ましたけど、
……ものすごく疲れてませんかー?
なんか生命エネルギーが足りない気がしましたよ。影が薄いというか。

まあお疲れでしょうしねー。
いつになったら多少なりともゆっくり休めるんでしょうかね?
でも監督としては、オフシーズンこそ色々こなさなきゃならない仕事があって、
シーズン中よりも忙しいかもしれませんね。勝負の場における精神的な負担は
少しは減るかもしれませんが。

とりあえずまあ、一休みしてください。
ここで監督に倒れられでもしたら、困りますから。何しろ来年は今年よりも選手として
活躍してもらわなきゃならないんだし。
リハビリのことも言っておられましたが、リハビリとリラックスを上手くミックスしてですね、
何とか上手く身体と心を休めてください。

……まあそうも言ってられない案件が目白押しだとは思いますが(^_^;)。
大学・社会人ドラフトに向けても何だのかんだのあるでしょうし、
Fプロジェクトやオフシーズンの練習もあるでしょうし、色々な行事もねー。
なんか考えるだけで大変そうですが。
がんばって下さいよ。スワの屋台骨なんですから。

そういうわけで、ブログの更新はしばらく無くても許可します(^o^)。
その間は、他のスワローズ・ブロガーの面々にがんばってもらいましょう。
余裕が出てきたらまた何か書いて下さいね(^o^)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土橋選手、山部投手、

2006年10月16日 | ヤクルトスワローズ
お疲れさまでした。いい引退試合でしたね。

……って勝ったから言えるけど、引退試合としてはもうハラハラな展開(^_^;)。
ずーっと1-0で来て、2点目が入った時には本当にほっとしました。試合の流れ的に、
山部選手をどこで出すか、予断を許さない状況だったし。
えらいぞ、青木!


いつもクールな土橋選手が涙をこらえる姿を見て、こっちも貰い泣きしてましたよ。
昔の、まだメガネかけてた頃の土橋選手を久々に見て、懐かしかったなあ。
テレビで、解説を聞きながら見ていたんだけど、エピソード一つ一つに「土橋だよなあ……」と思った。
無口で。言葉はかけてくれないんだけど、身体で語るとか。石井一久投手は、「土橋さんは五年
経ってどんな人かわかる人です」と言っていた。

満塁の時打てなかったのは残念だった。一打席目と二打席目、あまりにもあっさり打ちすぎたので、
土橋選手らしい粘りを見たかった。
でも三打席目、きれいにヒットを打って。その後、2塁の守備位置に行って歓声に応えてから
下がったの、良かったですね。泣けました。その姿。


山部投手。今期初一軍だったんですね。今年たった一度、一軍で投げたのが、選手生活の
最後というのも切ないですね。
でも、三振を取れて良かった。二球目はどうなることかと思ったが(^_^;)。
最後に見せ場を作りましたね。


大勢お客さん入ってくれて良かった。みんなで見送れて良かった。プラカード、横断幕、
沢山出ていましたね。みんな、別れを惜しんでいたね。
引退セレモニーで、土橋さんは挨拶をしないでインタビュー形式希望って噂があったけど、
結局は普通の挨拶の形になりましたね。難しいですもんね、インタビュアーが。
山部投手は高校球児そのままの折り目正しい挨拶。……胸に迫るものはあったでしょうが、
端正な、良い声の挨拶でした。


PMが久々にマスクをつけてくれたのも感動したなー。山部のためにPMが久々の出場ってことも
そうだが、PMのマスク姿自体も泣けました。……って、古田選手、プレイングマネージャーって
くらいなんだから、「試合に出るの5月以来」なんてことじゃ駄目なんだよ。
来期はもっと試合に出ないと!何のためのPMがわからんやん!絶対だよ!


それにしても、……一つの時代が終わりましたねえ。
まあ、土橋選手も山部投手も、コーチとして残ってくれるらしいので、
あまり寂しがらないでも済みそうですが、でもヤクルト黄金期のメンバーがまた去って行く。
……この寂しさを払拭するためには、新しい黄金期を築く他ないんですよ!
またきらきら輝くスワが見たいんだい!
来年こそ。優勝をお願いします。

その前に、明日の最終戦、ぜひ勝って締めて下さいね(^o^)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ、土橋選手もか……

2006年10月12日 | ヤクルトスワローズ
いつかは来るとわかってはいるけど、飯田選手に引き続き土橋選手まで引退とは。
……寂しくなりますね。うえーん、寂しいよう。
土橋選手なんて、何があっても引退なんてなさそうな気がしていた。
あと20年くらい平気でやるんじゃないかと。あのポーカーフェイスのまま。
あー、それなのにそれなのに引退ですか。

あと1年やれば、1500試合出場、達成出来ませんでしたかね。
無理かなあ。今年もあんまり試合に出られてなかったし。
でも、土橋さんあってのスワという気もするのになー。彼のシブいキャラクターが
和気藹々のスワにあって、ピリッとアクセントになっていたのに。いわば彼はワサビだ。
残念だよ。土橋さん。そりゃいつかは来る日なんだけどね。

……で?今後は?
わたしはスワのHPしかニュースソースがないので、土橋さんの今後については全く聞こえてこない。
残りますか?コーチとして。
解説者ってイメージでもないしなー。飯田選手も帰って来ることだし、二人で職人的な選手を
じっくり育てて欲しいが。だってそろそろ優勝したいしー。
優勝する時は、やっぱり「いい選手だなあ」と言われるような人が、絶対に必要ですよ。

そうかー。来年の交流戦、フルスタにスワの背番号5はもういないんですね。
一昨年も「おっ!土橋選手」と思いながらカメラを構え、去年もやっぱりカメラを構え、
今年は……二日とも外野観戦だったので、土橋さん遠かったんだけど、背番号5が見えると嬉しかった。

10月15日は神宮に行けないので、テレビ観戦させていただきます。
正座して見てます。最後、土橋さんらしい渋いプレイで締めて欲しいなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯田選手。好きだったよ。

2006年10月01日 | ヤクルトスワローズ
今期あまり出番がなかったとは言え、後半になかなかの活躍をしたので、少なくとも来期は
まだ現役だと信じていました。来年もまたフルスタで、飯田選手の応援が出来ること、疑ってなかったのに。
突然、引退というニュースを聞いて。驚いたし、寂しかった。

とはいえ、そういう決断をした球団に怒りは感じない。
こういうのってタイミングですから。相対的なもの。飯田選手本人が選手としての
限界を感じるまでにはあと1、2年あったことでしょうが、これは能力の絶対値の話じゃありませんからね。
大勢でやっている以上、集団にはバランスというものがある。そして、人間のバランスの計算には絶対の正解がない。
ほんと、めぐり合わせですよね。

引退と聞いてから、最後の試合を観戦に行くことに決めました。
飯田選手が仙台で最後の試合をするなら、必ず見送りにいかねばと。
行けないファンの分も。急に決まったことだし、行けなくて口惜しい思いをしているファンは
沢山いるでしょうから。すぐ行ける場所にいるわたしが行かなくては申し訳ない。
幸いチケットはバックネット裏以外で唯一残っていたライト指定席を何とかとることが出来ました。


飯田選手。20年間お疲れさま。
足を活かしたかっこいい守備、走塁、強肩、フェンスよじのぼり、そして生真面目で柔和なキャラクター。
もちろんスワ時代が長かったけど、ずっと見てたよ。野村ID野球の申し子という言い方を
よくされるけど、たしかにその中の大きな一つの星だった。
広い守備範囲は、さすがプロ!というファインプレイを生んだし(もっとも、ファインプレイである筈が、
それほどすごく見えないという状況も多々あっただろうけど)失点を数限りなく防いだ。
飯田選手にしか果たせない役割があったと思う。足は天性の財産で、それがあったことで、
チームの攻撃が重層的になった。面白い試合にしてくれた。
強かったヤクルトの、間違いなく一つの柱だった。

二年前、ヤクルトを退団することになった時は、正直寂しかった。
スワファンのわたしにとっては「ヤクルトの飯田哲也」であって欲しかったから。
でも楽天に所属することになって、フルスタで応援が出来ることになって嬉しかったよ。
楽天の初ヒットは飯田選手だったよね?テレビで観戦して、「さすが飯田!」と我が事のように自慢した覚えがある。
試合を観戦に行って、初めて実物の飯田選手を見た時は、嬉しくて写真を何枚も撮った。
すごく小さくしか写らないのに。(あの頃は少し太ってたね。)
去年、今年と何度か観戦に行って、「飯田ー!」と大声で叫べるのが嬉しかった。

今日も何度も叫んで来たよ。ヒット、欲しかったね。最後に打席が回れば良かったのに。
挨拶の言葉は、いつもの飯田選手らしく、あんまりかっこつけたことは言わない。
少し口惜しさを滲ませつつ、感謝の言葉。仙台のファンにありがとうと言ってくれた。
良かったよね、二年前にユニフォームを脱がなくて。完全燃焼とはいかないけれど、
楽天で得たものもあるでしょう?何事によらず経験はプラスに転化する可能性を持っている。
それが今後指導者としての立場でも生きるはずだ。

そう、これからは指導者として。
今までやってきたことと似て非なる新しいことだから、大変です。
自分がやるのと他人にやらせるのでは、同じ野球といっても全然違うことでしょう。
今後は勉強の日々ですね。がんばって下さい。
……ファンとしてはついつい、飯田二世というような選手の育成を期待してしまうけど、
まあこれは選手の素材にもよるので。なかなかそう上手くはいかないかもしれないが。



最後、球場を一周して、ライト外野席の前で一礼をした時、泣けて仕方がなかった。
わたしは一所懸命手を振った。観客席はみんな手を振っていた。
そんな風に送ってもらえるのは、幸せな選手生活だった証拠。
「いい選手がいたなあ、飯田っていう……」と、ずっと言われ続ける選手だと思う。
お疲れさま。飯田選手。ありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は久々に。

2006年09月25日 | ヤクルトスワローズ
スワの試合を見ました。(もちろんテレビで。)

今日の試合はさくさくっと、実に気持ちに負担のない勝ち方でしたねえ。
序盤にこんこ~んと2ラン2本。相手の反撃もソロホームラン1本に抑え、
先発ゴンザは全く危なげの無い投球。完投して110球なんて、スワの投手とも思えないサクサクぶり。
いつも試合の後半のハラハラを耐えているファンとしては、あまりにあっさりしすぎて
拍子抜けがするほどです。まー、たまにはあってもいいよね。こんな試合。

いい守備もありましたしね。田中選手のセカンドゴロのボール捌きとか。
鋭いサードライナーをしっかり捕った岩村選手とか。
やはり投手のリズムが守備のリズムを作るってのはほんとなんですねえ。

岩村選手は30本おめでとう。リグスがいつのまに37本(^_^;)。
ラミレスが意外に伸びてなくて23本?青木選手も実はホームラン11本も打ってたんですね。
……そうだったのか!と思うことが多くて、このところ、いかにスワのチェックを怠って来たか実感します。
ファンとして、こんなことではいけないんですけど……

5割復帰、ですね。……でも、正直あまり喜べませんよ。5割前後の期間が長すぎて。
5割が定位置なんてことじゃだめなんだからさー。まあ、今年は中日の優勝で決まりでしょうが、
残りの試合は来期に繋がる課題克服の為の有効な試合にして欲しいですね。


が、とりあえず今日はPMの笑顔を久々に見られて楽しかったです(^o^)。
残りの試合数は14試合のようですが、もうマスクは被らないのでしょうか。
肩が……という話も聞くので無理はさせられないけど、でもこれから一度も
プレイヤーとしての姿を見られないというのは寂しい。
無理しない程度に、前向きにご検討下さい。



※※※※※※※※※※※※


そして、日中は楽天の試合を(やっぱりテレビで)見ていました。

こちらもすごく気分の良い試合。面白い試合だったし、勝ったのでいうことありません。
なにしろヒーローインタビューは飯田選手ですし。3点目と4点目の打点を挙げました。すごい。

この3点目の取り方が面白かった。
4回に2点を追いつかれ、追いつかれると突き放せない楽天ですから、もう駄目かと思った。
しかし何度かの逆転のピンチをしのぎ、6回裏。2塁打、フライアウト、四球、ゴロで三本間挟殺、四球、で2アウト満塁。
ここで代打・飯田。テレビの前で「飯田ぁー!がんばれー!」と叫ぶ(^_^;)。
打ったのはほとんどショート正面のゴロ。ショートも特に滞りなく捕って、二塁に送球。
これ、絶対アウトのタイミングなのに……なぜかここで、一塁ランナーの塩川選手が二塁に間に合ってしまう。
そして一塁は足の速い飯田選手ですから当然セーフ。ここで貴重な3点目が入ったんです。

ここは、実は飯田選手のテガラというよりも、塩川選手の走塁が素晴らしかった!
わたしは塩川選手もヒイキなので、ものすごく嬉しかったなー。
こないだスクイズ失敗で流れを止めてしまったことがあって、本人もえらくショックだったようですが、
今日の勝ちは彼のおかげだと思う!えらいぞ、塩川!

そしたらねー、飯田選手もヒーローインタビューで3点目について訊かれた時、
「あれは塩川君が一所懸命走ってくれたから」と言ってました。
やっぱり飯田選手、いい奴!なんか泣けてきまさあね。
「仙台のファンの皆さんのために」とも言ってくれたし。
球場全体が沸きました。感動だったなあ。


楽天は45勝。6位は確定してしまったけど、まあ、それは最初から予想通りだし。
あまり欲張らない。来年はまともに5位争いをしてくれるくらいまでになってくれれば良い。
……あ、それから今日は福盛投手がしっかり抑えたのも嬉しかった。
最近ずっと調子が悪く、本人も悩んでいたようですから。良かった良かった。

残りの試合、一つでも勝って欲しいと思います。で、気分よくオフに突入しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は岩村選手。

2006年08月31日 | ヤクルトスワローズ
昨日と同様、8回9回しか見ていないのだが、今日はなんといっても岩村選手でしょう。
いやー、すばらしかったですね、あの守備は。神業でした。思わず「うわあ!」と叫ぶ。

ファインプレイは好きだ。プロだなあ、と思わせてくれる。
常人にはない反射神経とか、身体のコントロール能力とか、そういうものを感じさせる。
実は今日、未見だった楽天イーグルス・ファーストシーズンのDVDを見ていましてね。
高須選手が上手いなーと思いました。好プレイ集に何度も出て来る。
昨年の楽天の守備のひどさは目を覆うばかりだったので、実を言えば好プレイかな、これ?
というのも混じっていたんだけれど、高須選手のプレイはちゃんと好プレイ。
あそこに飛んだ球をあの体勢で捕って、それを投げられるかね、あんな風に。
いやー、すごいなー。さすがプロだなー。

好プレイといえば、我がスワには名手宮本がいます。
もちろん宮本選手のことは忘れていませんよ!「慎也のショートは日本一」ですからっ!
……でもやっぱり最盛期は……過ぎたと思う、正直。
今年は怪我でファーム暮らしが長くて、今はもうしばらくお姿を見かけていない気がします。
でも人間、永遠にベストコンディションということは有り得ないんだし。
来年は宮本選手らしい、渋いプレイを期待したいですね。
シブイといえば、最近土橋選手も見てないなー。好きなのだが。

あ、そうそう、今日の宮出選手は可愛かったですねえ。
「そんな風に言ってはまずいのでは」という発言も多々あり、ちょっとハラハラしたが。
ヒーローインタビューでも、643でも、喋りに性格が表れていて。
今日は宮出dayだったんですね。活躍出来て良かったね。

明日も勝ってね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いや、今日は館山投手ですよね。

2006年08月29日 | ヤクルトスワローズ
8回9回しかテレビ見られなかったんだが(^_^;)。
一番、館山投手のピッチングで気分が盛り上がったなあ。
久々に見ましたよ、三球三振なんて。かっこよかったあ。すかっとしますよねー。
このピッチングが春先から出来ていれば……(T_T)。

日曜日の試合も半分くらい見たんですけど、わたしが見られない時間帯に限って
点を取っているような気がする。何かくやしい。やはりわたしは縁起が悪い奴なのだろうか。
まあ、勝ってるから、いいと言えばいいんですけどね。

久々に鈴木の健さんが出てましたねー。びっくりした。
少し……太ったような?走る姿が、いや、元々あまり早い方じゃなかったけど(^_^;)。
でも打ってましたね。目出度い。

それにしても……
やっぱりPMがもうマスクをかぶることはないんですか?
そうなると、来年はどうなるんです?
こういう言い方をしちゃいけないと思うけど、このままいくと、来年は監督専任になっちゃいますよね。
でもさー。今年は、兼任の醍醐味がいまいちだった感じがしますよー。
来年こそは、数は少なくともここぞという時に試合に出て、とかいう期待は抱いちゃいけないんでしょうか。

スワローズTVを見逃して少し寂しいワタシ……
いつも再放送やってくれてたじゃないですか。
今回は何でナシなの?


※※※※※※※※※※※※


いや、それにしても相変わらず楽天の試合は長い。
もうすぐ11時。そして11回の裏。12回までやるとしたら、11時半は過ぎるのでは……
継投で乗り切るしかないからしょうがないけど、もう少し試合時間の短縮が必要でしょうね。

ああ、でもそれはそれとして、こういう試合で勝たないかなあ。
安打数は楽天の方がずっと多いのに。
がんばってくれよー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回のオールスターは

2006年07月24日 | ヤクルトスワローズ
エンターテイメントの方向で面白かったです。ほんとお祭りですね。
新庄選手の動向はやはり気になった。しかし今回のパフォーマンスは
面白がる部分半分、ちょっとなあ……と思う部分が半分。
あんまりふざけすぎも良くないのではないかと。
あそこまで出来るのは、やはり彼が特別だからで、他の人がやるとどんどんマズイ方向に
(単なる悪ふざけというか)いってしまうのではないかという怖れも抱かぬではない。
それが果たして野球のあるべき姿として一般人気を獲得出来るのかと。そこが心配。
確かに楽しかったんだけど、でも「楽しければいいのだ」という考え方は嫌いだ。

まあ素直に感想を言えば、スワの面々が活躍したからいいんですけどね。特に一日目。
青木選手!MVPおめでとう!三盗で刺された時は笑った。凡エラーの時は「あほーっ!」と叫んだ。
ホームランの時は、もう笑うしかなかった。なんだこのお祭り男ぶり。
やらかしも活躍も、盛りだくさんやないか。

岩村選手もニ安打の活躍、ひそかに不安だった石川投手もうまいこと抑えて、
木田投手もちゃんと役割をこなして。
神宮で、スワの選手が活躍出来て良かったですねー。嬉しかったよ。

だが!PM!PMは物足りなかった。
一日目一打席、二日目は二回マスクをかぶるも無打席。
やっぱり最低二打席くらいは欲しかったよねー。塁に出て、ぜひ盗塁をして欲しかったのにさ。

スワ以外の人で面白かったのは……なんといっても阪神の藤川投手に尽きますわ。
一日目の奪三振の場面、凄かったですねえ!
やっぱりオールスターはこういうのがないとさー。楽しいだけではわくわくしない。
まあ、わたしは藤川投手のボールがどれだけすごいかというのが実際にわかるほど、
野球を知って見ているわけではないんだけど、相手打者の渾身のフルスイングを見ているだけで、
そりゃ楽しかった。藤川投手が小笠原選手に「フルスイングありがとう」と帽子をとって
挨拶したのも良かったですね。

実は藤川投手のことは、「なんやへらへらした人」と思って、あまりいい印象を持っていなかったのだけど、
前日に出演したすぽるとでの話も聞き、野球に真摯な人なんだろうな、と思った。
ので、いい印象になった。
でも、対スワ戦の時は多分またキライになるだろうが……。

楽天から出たフェルナンデス選手&福盛投手もなかなか目立ってたので、満足。
フェルナンデスがあんなに打球を処理しながらも、エラーをしなかったというのが驚き。
そのかわり、走塁でやらかしましたけどね。あれ、公式戦でやったら怒るよ、ほんと。


さてさて、明後日から後半戦です。
わがスワは五分という、非常に苦しい状況からのスタートですが、
……とにかくがんばるしかないじゃん。あきらめたらそこで終わり、何の可能性もなくなる。
宝くじだって買わなきゃ当たらないんだよ!(ちょっと問題が違うか)
勝って下さい!勝ち続けて下さい!
応援しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘘だ嘘だ嘘だ嘘だっ!

2006年07月14日 | ヤクルトスワローズ
正直諦めてました。逆転された時点で。

ネットで途中経過を知るのも怖かった。一度目の確認の時は1-0。二度目は2-0。
いやいや、でもこれがそのままいくわけないんだ、絶対中継ぎが打たれるパターン……
と思ってたら、3度目に確認した時に2-3……。
「やっぱりじゃないかあああっ!」とゼツボウし、もうしばらく野球のことは忘れよう、と
思った……ら。

勝ったんじゃないですか!!

「嘘おおおおおおっ!」と夜中に叫んでしまった。ご近所のみなさんすみません。
信じられません。もー、ほんとに……カンベンして下さいよおおおっ!

いやいや、でも米野捕手よくやった。ここでタイムリーを打てるとは……
嬉しいよおおっ!あと一歩及ばない攻撃、を今まで何度見てきたことか。
今回は違いましたねえっ!サヨナラで勝つなんて……なんて嬉しいんだっ!!

あー、739で今日の試合のハイライトやらないの?9回裏みたかったよ~(T_T)。
しょうがない、すぽるとか……見逃さないようにしないと。
三木選手と志田選手の盗塁が大きかったんですってね?
いいねえ、若手が活躍してくれるのは。
特に志田選手は、ちょっと贔屓なので一層嬉しいぞ。そのあたりもすぽるとでやってくれるかなあ?

とにかくおめでとうございました!
明日もよろしくお願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっきり♪

2006年07月06日 | ヤクルトスワローズ
今日は快勝!久々じゃないですか~っ!
皆さんご活躍。米野捕手、ラロッカ選手、リグス選手にも久々のホームランが出て、打線が繋がりましたね。
残塁も少なかったし、安心してみてられました。めでたし!

PMの「代打、俺!」でのヒットもかっこ良かったですよ(^o^)。
あと、ここのところ先発では成績が残せてなかった館山投手も、今日はなかなかのピッチング。
良かった。応援してますから。宮出選手も打ったなー。良かったなー。
これで貯金2。上を見ればまだまだですが、とにかく地道に積み上げていかないとね。

しかし中日は負けませんねー。今日はなにやらいざこざがあった試合らしいが……。
ま、とりあえず2位を目指しましょう。オールスター前までに上がれているといいんですけどね♪
楽しみにしています。


ところで王監督、体の具合が良くないんですね……。
この時期に休養というのは、責任感の強い王監督にとっても辛いことでしょうが、
この際、のんびりと休んでいただきたいものです。
ずーっとですもんね、王さんは。休む間もなく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする