goo blog サービス終了のお知らせ 

プラムフィールズ27番地。

本・映画・美術・仙台89ers・フィギュアスケートについての四方山話。

今日はリグス!

2005年08月10日 | ヤクルトスワローズ
……らしい(^_^;)。だってまたゲリラ観戦なので、ここ!というところちょっと見逃してる……
(いや、でも意地でフジ739のダイジェスト(6回裏)は見ましたが)

だからスワローズって好きさっ!という勝ち試合でしたねえ。
ガトームソン投手、またタイムリー。一粒で二度美味しいスワ投手陣の面目躍如。
いや、でもやっぱり特筆すべきは「振り逃げ」場面でしょう。
振り逃げって、捕球しそこねた時だけのものだと思っていました。ワンバウンドでも
アリなんですかー。道理でたまに三振の打者に古田捕手がぺたっとミットを当てていたんですね。
わたしはアレ、念を入れるというか、単に景気付けのためかと思っていました……(^_^;)。

でも普通はああいう状態で振り逃げはしませんよね?
それでも全力疾走をするガトームソン(^_^;)。そしてそれを見てホームに滑り込んで来る
リグス選手(^_^;)。あんたら何者?もしかして赤い糸で結ばれてるのか?
それともメジャーだとそこそこあったりするプレイなんでしょうか。
いやしかし面白いプレイでした。 
ガトームソン選手はけっこう面白いことしますよねー。突然セイフティバントを試みたり。

今期になってしみじみ思いますが、足があるっていいなあああ。
青木選手の内野安打、見てて愉しいですもん。そして最近のリグス選手でしょ。
走っている時の格好はあんまり速そうに見えない宮出選手も足、速いんですよね?
なにしろストライドがでかいから……。
走者が宮出選手だと、少し手前のシングルヒットでも、ホームまで帰って来られるし。
期待が広がります。

わたしねー、リグス選手が2番つけてるのが実は嫌だった。
だって飯田選手の背番号だったんですよ。……楽天来てくれて嬉しかったけど、
やっぱりスワの飯田が好きだった。
それが……あんなオソロシ守備の(春先のライトでのフライは、もう目を覆った……)
人がつけてるなんてっ!やだやだやだっ!

でも昨今の活躍を見ていると、ようやく「ま、いいか」と思えそうです。
いくら好調でも、ただ打つだけの人だったらやっぱり2番は嫌なんですよ。
でもこういうシブイことして見せてくれる人だったら、いいかな。
解説の高木さん、古田捕手セカンドゴロの時のリグス選手の走塁も褒めてましたね。
こういう小技が利いたプレイが好きだ。古田捕手がわざと大振りして、首を傾げて見せるのも
実は好き(^o^)。「うふふ、やってるやってる」と思う。

宮本選手の好プレイもありましたね。アウトを取った後、
「ふふん、こんなもん軽いよ」という微笑がテレビに映っていて可笑しかった。
土橋選手は三振カナシかったけど(T_T)、3塁方向への犠打がかっこい~(^o^)。
一球目であっさり決める。土橋選手らしい。
城石選手も打った\(^o^)/!最後のけっこう微妙なところへのフライもよく捕った!
五十嵐投手もじりじりと良くなって来ている気がします。粘りを感じる。



しかし今日はどの試合もなかなかドラマティックなシーンがあったようで……

横浜の佐々木投手が引退するんですね。スキャンダルが聞こえて来るまでは好きな投手でした。
地元ですしね。アメリカでも活躍したし。
最後は清原選手との対決だったようですが、ちょっと感動的でした。
いやー、キヨハラ選手、好きじゃないんだけどさ(^_^;)。打席で泣くなよ、って感じもするけど。
でもまあこういう時は浪速節が日本人のお約束。中日の川崎投手の時も良かったし、
池山選手の引退試合は感動的でしたねー。本人のみならず、飯田選手の必死の走塁を
思い出すと今でも泣ける(@_@;)。それがあるからこそ、池山選手の、池山選手らしい
豪快な空振りでゲームセットだったんですものね。

しかしそれはそれとして!今日の中日ー阪神戦。……コワイわー。
高校野球の地区予選じゃないんですよ。首位決戦をしているチーム、しかも最大で7-1まで
開いた点差が、逆転されてしまう。野球のコワさを見ました。
やっぱり点が取れる時は極力いただいておきましょうという教訓ですね。


さて!今日からまた6連戦ですね。でも神宮と横浜だから、少しは楽かな?
今は選手の皆さんが楽しく野球が出来ているような気がします。
この調子で、明日の一戦勝ちましょう。がんばってください\(^o^)/。
暑い国から来たラミレス、明日は打ってね!



<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-08-04


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加点が大事。

2005年08月08日 | ヤクルトスワローズ
8月7日がお誕生日の佐藤真一選手、20歳×2のお誕生日おめでとうございます。
古田捕手と同級生ってことですよね。お元気でしょうか。
好きな選手なんです。また一軍で試合に出るところを見たいなあ。
外野の層がいつの間にかやたらと厚くなっていて、なかなか大変だろうと思いますが、
がんばってください。一軍で見たいと言えば、志田選手も見たいんだい!
なかなかのご活躍だそうじゃないですか~。待ってますよ!

さてさて、今日も勝った~\(^o^)/!勝つと思っていたけどやっぱり勝った~!
3タテですね。もう踊っちゃおうかと思うくらい気分いいですね。
今日は昨日の派手さもなく、地道な点の取り方でした。と言っても、本当はこれが普通ですからね。
お祭りのような点の取り方よりも、ずっと価値があるような気がする。
(ま、たまには花火も上げて欲しいけど(^o^))

中押し点の宮本選手のタイムリーが嬉しかったなあ。あれがなくても結果としては勝ちだったんだけど、
あの2点があるのとないのとじゃ、その後の投手はもちろん、みんなも勝った気分が違うでしょ。
追加点が大事だ。うんうん。次に繋がる。

しかし6回の満塁、藤井投手はよく無失点に抑えましたねーっ。
さすが防御率一位!……勝ち星には今ひとつ恵まれてませんが(T_T)、これから全部勝てばいいのさっ。
今日は打点もついたし。投打にわたる活躍でした。

土橋選手のエラーが無念でした……(T_T)。ヒイキしてるのに。
でもまあこういうこともあるさ。次の試合で取り返してください!
それから城石選手、たしかに試合の終盤に守備固めとして登場することが多いので、
気持ちの持っていきかたも難しいとは思うのですが、打席ではいつもチャンスでの代打のつもりで!
ここで一本!という気合の積み重ねが将来のサヨナラヒットを生むのだ。がんばれ!

 

※※※※※※※※※※※※



そして楽天は!勝ちました~(@_@;)。6試合ぶりに。
有銘投手が偉かった。8回の時点でけっこうへろへろだったらしいのですが、今日も完投。
いくら沖縄出身だからといって、炎天下のデーゲームは辛かろう。おつかれさま。

いや、9回けっこう危なかったんです。2アウトから1点取られちゃったし、
ランナーも二人残ってて。そこで最後の1アウトを取ったのが、中村捕手の牽制死なんだから、
実に感動的。泣いちゃおう。
……が、実際はコワくてその部分のラジオは聞いてられませんでした(^_^;)。
そんな劇的な幕切れなら、ぜひともその瞬間を聞いておきたかったものだが……。

ほんとに強くなった。ソフトバンク相手に、たしかに1勝2敗だけど、どれもいい試合でしたもの。
粘れ粘れ。粘って強くなっていけ。



※※※※※※※※※※※※



あー、明日は試合はオヤスミですねー。
……ここんところ、験担ぎのつもりでほぼ毎日ブログを書いてトラックバックをしていたので
ワタシも疲れた(^_^;)。(いや、無意味な行動だけどさ)
何しろ長文野郎なので、書くのにも時間がかかるんですよーっ。

あ、そういえば、今日の地上波放送は達川さんが解説で、ベンチリポートが
金村さんと……星野さん?だっけかな?(^_^;)。
今日は別に読売偏重の放送じゃなかったので聞きやすかった。何より

デーブ大久保が出ない

という一事で普段の100倍くらい心穏やかに聞いていられました。めでたし。

さて、一日休んだら次は広島戦です。首位と8.5差のわたしたちに、負けてもいい試合なんて
ありませんよね。明日はゆっくり休んで(しかし古田捕手はブログを更新して(?))
次の試合に向けて英気を養って下さい。暑いからって冷たいものばかり飲んでると、
体力落ちちゃうよ!気をつけて下さいね。

次も一戦に集中して勝ちましょう!


 
<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-08-04
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

は?へ?ほ?

2005年08月07日 | ヤクルトスワローズ
なんだかものすごいことになってません?
4安打の選手が三人もいる~\(◎o◎)/!チームの本塁打5本~\(◎o◎)/!
19安打13点~\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!

一回裏からノルアドレナリン出まくりですよ。
「よしっ!」「おおっ!」「やたっ」「それでいいのだ!」「わーい!」「ええ~~!?」
……と言ってる間に5得点。いやいや、気持ちいいねえ。
その後も順調に追加点を重ね、13点も取っている!!すごい!

リグス選手と岩村選手は4安打5打点ですもんねえ。青木選手も4安打だし。
(青木選手の場合は猛打賞が当たり前になってきてる雰囲気ですよ(^_^;))
打点2のラミレス選手だって、3安打1打点の宮出選手だって、活躍した\(^o^)/!と
言っていい成績なのに、それすら霞むような派手な花火!
いやー、いいもん見せてもらいました。

ま、相手に8点取られたのは良くない。でも13点があったからこそ、という気もするしな。
まあ結果勝ったことだし、いいかな。
ただ7回の4点はちょっと多すぎますね。こういう展開でもせいぜい2点くらいに留めて欲しいところ。
中継ぎの方はもうちょこっと踏ん張れ!吉川投手はよく締めた!


※※※※※※※※※※※※


今日は古田捕手の誕生日ということで、スタンドにもいろんなプラカードがありましたね。
「祝 20歳×2」というのは笑いました。二度目の成人式おめでとうございますって感じ?
そうだなあ、こんな時、初心に返ってみるのも大事かもしれませんね。
古田捕手は成人式の時は立命館で野球やっていた頃なんでしょう。
20年後の自分の姿、当時想像出来ましたか?
古田捕手は褒められてばっかりだから、ワタシはあんまり褒めたくないけど(^o^)、
球界を代表する捕手と言われ、スワローズというチームの要であり、
今年は2000本安打も達成しました。幸せですね。がんばって来た甲斐がありますね。

今後も、もちろん。がんばり続けてください。応援していますから。

……それはそれとして、わたしは未だに納得出来ない。それは、

ラミレスが30歳

ということ。ってことはつまり、古田捕手が20歳だった頃、
ラミレス選手は10歳のチビッコだったんですよ。……想像出来ないんですが。
わたしは初めてラミちゃんの年齢を知ったときから、
きっと絶対サバ読んでいるのだと信じ続けています。



※※※※※※※※※※※※


楽天は今日も負けております。でもでも、すごくいい試合でしたよ!
相手投手も決して良い状態ではなかったし、楽天側にいくつかあった守備のまずいプレイがなければ、
勝てた試合だったと思います。やっぱりエラーした方が負けます。どうしても。

でも選手はみんな粘っていました。その粘りが、応援したくなる要因なんだなあ。
それがある限り、いつかは強くなるだろうと思えるから。
諦めない姿が感動的なんですね。なので、楽天が負け続けてもわたしたちは一所懸命応援します。
ソフトバンク強いけど、明日こそ勝ちましょう!がんばれ!


※※※※※※※※※※※※


さて。スワも、今日の一勝は一勝として、明日はまた新しく一勝しましょう。集中してね。
今の楽しさを忘れないように。
がんばってください!


<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-08-04

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでと♪おめでと♪

2005年08月06日 | ヤクルトスワローズ
会長、初老おめでと~~~\(^o^)/♪
……はっ、禁句?でもさあ、年にこだわるのってかっこ悪いよ。
まあアスリートの場合はやっぱり肉体年齢を無視は出来ないから、多少はしょうがないのでしょうが、
でも年を重ねた分ぜったいに経験値は増えているわけだし。悪いことばかりじゃないでしょ?
それに、三十代最終日を2打点で飾れたんだもん、お見事だったじゃないですか!

この2打点は嬉しかったっすよ。
ホームラン以外は点が入っていなかったじゃないですか。やっぱりタイムリーが出ないとね。
ここで点が入らなかったら、明日に繋がらない!打ってくれ~と祈りつつパソの画面を睨むしばらく。
(ネット観戦だったんです)
……うわ!やった!タイムリーだっ。わーい、やった~\(^o^)/。

川島投手もしっかりしたピッチングだったようですね。
ここのところ、疲れてるのかなあというような表情だったので心配してました。
わたしは何があろうと淡々と投げ続ける川島投手が好きですから、、
体力気力とも、充実させていって欲しいですね。……暑いから大変だと思うけど。
次も期待です!

そして最近リグス選手はいいですね。
わたしは春先の、目を覆うばかりの守備を見て、それ以来彼に期待は抱いていなかったのですが(^_^;)、
ここ数試合ほんとにいい活躍。
ヒーローインタビューなどで窺える性格の明るさもスワ向きの気がします。
この調子を維持して欲しいなあ。守備もがんばってね。

宮本選手の超ファインプレイも見た!こういうの、プロって感じですよね。
わたし、ファインプレイ見るのすごく好きなんです。ホームランよりずっと好き。

でもやっぱり14安打で4点というのは少ない。ここですね。ここを改善できるかどうか。
ノーアウト2塁になったら必ず一点取りましょう。
1アウト3塁になったら必ず一点取りましょう。
いいじゃないですか、犠牲フライでもなんでも。滅多に出ない3ランホームランより、目先の一点。
……まあ、言うのは簡単なんですけどね、犠牲フライも簡単に打てるってもんじゃなかろーし。
ちなみにわたしは打てません。自分の出来ないことを他人にやれというのはズルイですが、
打ててたらプロ野球選手になっています。男装して。

しかしさああああ、腹が立ってしょうがない!
フジテレビって、ヤクルトの株主じゃなかったんですか?なんであんな番組構成なんですか?
わたしは読売戦はくだらない解説が精神衛生に悪いので、極力見ないのですが、
最終回の表、739は本当に気分が悪かった。
フジテレビに嫌がらせをされているようにしか思えません。一体何を考えているんでしょう。
昨今の状況を見て、読売べったりの構成をして、何かいいことがあると思っているんでしょうかね?
元々フジは嫌いな局ですが(見る番組がぜーんぜんない)今日は抗議の電話でもしたくなりました。
もう少し頭のいいことをしたらいいのに。


※※※※※※※※※※※※


しかし今日は実は、うちの方ではヤクルト戦ではなくて、楽天戦を放送しておりました。
相手がヤクルトという意味では多少残念だったのですが、でも地元局の決断としては
読売戦を切ったことを褒めたいと思います。だって楽天の方が大事でしょ。
まあそれは個人的な感想ですけれど、今回の視聴率で出ますね。数字が。
楽天戦の方が視聴率が良ければ、今後は読売戦の代わりに楽天を数多く見られるかもしれない。
そうなるといいなあ。

本当は今日勝ってれば視聴率もアップしたんでしょうけれどねー。
楽天はねー、負けております。ここんとこずっと負けております。
今日はいい試合したのですが。ロッテ戦とソフトバンク戦が続いてますので、なかなか大変。
正直、この2チームに勝つのは難しいとは思う。でも諦めない野球をしてくれているので、
ファンは(今年は)それだけで満足です。(いや、本音は勝って欲しいけど)


※※※※※※※※※※※※


さて!今日はまず一勝。
明日もがんばりましょう。目の前の一勝に集中して。
暑い国から来たラミレス、明日は活躍してね!


あ、そうそう、今日食卓で「夏の時期、一番大変な着ぐるみの人は誰か?」という話題になりました。
ドームは空調があるからいいとして……甲子園のトラッキーか?
でもトラッキーはロード中、稼動日数が減りそうな気もするなあ……体は覆われてないし。
やっぱりこれは腹までぽってりとくるまれているつば九郎が大変そうだ。
まあ覆われていないとはいえ、真っ黒なコスチュームで運動量がやたらと多い、カラスコも
かなり大変だと思いますが……
マスコットの中の方!水分をしっかりとって、体調には充分ご注意ください!


<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-08-04



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻って来た\(^o^)/!

2005年08月04日 | ヤクルトスワローズ
交流戦の頃の、「あらら、何だかぽんぽん勝ってるぞ?」の状態に戻って来た!
わーいわーい\(^o^)/♪ファンは待ってたよ~~~。

ヒイキの宮出選手が3打点の活躍!(ですよね?)
7回の4点目、あれは変わった点の取り方でしたね。
わたしはああいうプレイになると、どこがどうなっているのかわからないんだけど、
あれは実は岩村選手がうまくタイミングを見計らった、ということもあるのかな?
それとも相手の判断ミスということになるんだろうか。
いずれにしろ青木選手の足の速さが稼いだということは言えるでしょうが。
チームの調子がいい時は、こういうプレイも起こるんだもんなあ。

ゴンザが調子良かったですねーっ。
そんなに速くも見えず、無造作に投げているように見えるのに、しっかり抑えてました。
後半戦に向けて、頼りになりそうですね。ふふふふふ。嬉しいなああ。

今日は守備にもさりげなくいいプレイ。ラミレス選手があの二つのフライを捕ってくれたのは大きい。
いつもあっちに飛ぶと不安だが(^_^;)。
最終的には宮出選手が捕ったフライも、捕れて良かったー。微妙なところでしたから。
あとゴンちゃんの一塁ベースカバーも良かった。

本当は、一回にあと2点くらい欲しいところでしたね。
やっぱり点は、いただける時にいただいておかないと。
でも大事なのは次のチャンスへ向けて気持ちを切り替えること、それが一番だと思う。

あ、地味って言えば地味ですが、ラミレス選手の犠牲フライによる追加点も大きい。
犠打が大事なように、犠牲フライで点を取る野球ってのも大事ですよね。
そりゃ、犠牲フライよりはヒットがいいし、ヒットよりはホームラン、と思うのが
人情だろうけど、犠牲フライの一点があったからこそ勝てた試合、というのは、
古今東西無数にあると思うのです。
目指せ!犠牲フライ!
(いや、もちろん本当はタイムリーがいいけど(^_^;))

明日は浜松での試合だそうですね。
観戦を楽しみにしている地方のスワファンのために、明日もいい試合を見せて下さい。
とりあえず、今日と同じで目の前の一戦。
がんばれ\(^o^)/!


<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-07-25

そうそう、重複しすぎて非常に見にくかったトラックバックを、
整理してくれてありがとうございます。
イヤなんですよねー、同じトラックバックが延々と続くの……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4番のオシゴト。

2005年08月03日 | ヤクルトスワローズ
今日は活躍した人色々いるけど、わたしはラミちゃんを第一に挙げたいなあ。
「最初のチャンスをモノにする」って何より大事だと思うんですよねー。
それでチームがのっていけるわけで。あのタイムリーには価値があった。

その後の古田捕手のヒットを見て、わたしは「よし、今日はもらった!」と
その時点で確信したわけですが……しかし直後の土橋選手の併殺でコケました(^_^;)。
でもでも、このくらいで(わたし個人の)土橋選手に対する信頼は揺らぎませんから!
明日の試合では例によってニクイ当たりを打ってくれるでしょう!

で、本当に「もらった」と思ったのは3回の古田捕手のタイムリーでした。
こういう勝ち方をしないとねー。ホームランで点を取るのは気持ちいいけど、
わたしはタイムリーで勝つ試合が好き♪古田捕手かっこいい♪
しかしガトームソン選手……(^_^;)。ホームランって笑うわー。
ベバリンもそういえばホームラン打っていましたね。
あれは去年のチーム初ホームランじゃなかったですか?

元々ヤクルトの投手陣は打撃もいいので定評がありますが、
一粒で二度美味しい♪って感じ?そういうところが好きです。
でもバントは練習しようね。

宮出選手も打点がついたし♪青木選手もきれいに打つようになりましたねー。すごいぞ。
五十嵐投手は正直ハラハラでしたけど、気持ちの部分で一つ前に進んだ気がするかな?がんばれ!
石井投手はいつもいつもありがとう。スタミナに気をつけてがんばって下さい。

さて、明日も今日と同じに、まずは目の前の一戦。
最後まで集中力を持って、チャンスに強く行きましょう。
勝とうね\(^o^)/!



<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-07-25



※※※※※※※※※※※※



(意味なく図書館話・最終)


実際に働いている人はどうなんだろうなあ。使い勝手、いいんだろうか?
もし働く分には能率的だというのなら、その部分だけは認めてもいいけれども……。
あ、でも数年前、こんな新聞記事がありました。
それほどひどくない地震の時に、なぜか図書館の本がかなり多数棚から落ちたと。
実際、「あの地震でこんなに?」と印象を持つ程度の地震の規模でした。
少なくとも耐震性に足りない部分があるのは間違いない。

わたしはやっぱり図書館の内装は木がいいなあ。ちょっとフカっとした絨毯を敷けば、
けっこうな防音になりますよ。それが棚も金属、床は石?(その上にゴム素材)ですからねえ。
一体何を作るつもりだったのだ?

しかしこの図書館のソフト部分はけっこう気に入っているんです。
なんといっても蔵書が多い。以前ちょっと資料を見せてもらったことがあるのですが、
全国の図書館の中でもなかなか多い方のようです。全国で10位くらいに入ったような。
少なくとも20位くらいまでには入るでしょう。元の資料の「図書館」の範囲が
どういうものだったのか、忘れてしまったのはイケマセンが。

館内検索がまあまあ使いやすいというのも良いところ。本当は司書の方が使っている
検索システムをそのまま使わせて欲しいところなんだけど。
ただ検索をするためのパソコンがちょっと足りない感じ。細長ーい館内に3、4箇所くらい
合計12~16台くらいですかね。そのうちの半数が子供用なので、うーん、やはり足りない。

あとは司書の方が頼りになる。特に女性は根気強い。司書はこうあるべき。
度々お世話になっています。

あ、ソフト部分で気に入らないところがあった。
ここは、分類ラベルを本の背表紙の下部に貼っています。多分下から何センチのところ、と
決まっているんだと思う。そうすると見た目はたしかにきれいですが、肝心の著者名が
隠れる場合が多いんですよね。場合によってはタイトルが。それってどうなの?
元々県立図書館はホビーとしての読書をバックアップしてきたわけではなく、
資料の提供を主眼にして来た歴史がある……ような気がするので、分類優先になった経緯は
わかるような気がしますが、これは困る。面白そうなニオイで選ぶ時の障害です。

あと小説の場合、著者名を二文字とってラベルにするのは一般的な方法ですが、
それには二種類の方法があるようです。(他に一文字や三文字もあるのかな?)
例えば著者名が「古田敦也」なら、
「913 フル14」(913は日本の小説←たしかそう)
「913 フア14」
苗字の初めの二文字を取るか、苗字と名前を一文字ずつ取るかの違いなのですが、
この図書館では後者を採用しています。これが探すとき不便なんですよねえ。
わたしなんかは、作者のフルネーム覚えていないこともあるし……
フルネーム覚えてないと「フ」を全部見なきゃいけない。
でなければ検索しなければいけない。どっちにしろ面倒です。

細かいところはもうちょこちょこ不満があるのですが、こんなところでしょうか。
なんでこんなことを延々と書き連ねているんだという気もしますが。
でも考えてみれば自分のブログですからね。自己満足でいい、ものではあるんだけれど。

実は市立図書館のことも書きたい……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の勝ちはでかい!

2005年08月01日 | ヤクルトスワローズ
昨日の大勝の後の勝利。久々の連勝。1点を争うゲームに勝ったこと。
今日の勝ちは大きいですね!本当に大事な一勝になる。

藤井投手の好投が光る。今回勝ちが付かなかったのは悔しいが、次は勝つ。
代打で出たユウイチ選手、藤井投手の無念を背負いつつタイムリーを打った。
決勝点のリグス選手もえらいけど、わたしはこの二人の方に「よーやった!」と言いたい。

が、バント失敗はいただけね~。
これがなかったらもっと楽に勝ててたかもしれず、スワはこういうところを
きっちりやるチームカラーではなかったか。皆さんバントの練習をしましょう。
通常の五割増しくらい。お守り代わりに。

明日はお休みで、火曜日からは中日戦です。
昨日、今日と同じく、まずは目の前の一戦に集中してください。
集中力と粘りとチームワークで正念場の8月を勝ちましょう。
びびったら負けやで!

暑い国から来たラミレス、特に大活躍を期待します。
がんばれ!

※※※※※※※※※※※※


そして、何と楽天が勝ったんですよ。これで7月の勝率は五割を超しました。
まさかこんな日が来るとは……。せいぜい来年のことだと思っていた。
それに、有銘投手のプロ初勝利、初完投初完封が付きました。
9回無失点に抑えていたのにもかかわらず勝利投手になれなかったりしたこともあったから、
早く勝たせてあげたかった。
あ、チームとしての初完封もこれで達成しております。
……なんかやたらとメデタイなあ。しみじみ嬉しいです。

しかしヒーローインタビューを見て思った。
有銘投手、マウンドにいる時と違って、笑うとやたらとかわいいのねー(^。^)。
なんか子熊っぽい。目がくりっとしていて……何かに似てると思うんだけど、何だろう。
まあそれはともかくおめでとうございました。

8月もこの調子で!





今日も満足満足。幸せ♪



<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-07-25


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よしっ!勝ち!!

2005年07月31日 | ヤクルトスワローズ
嬉しいよ。ほんとに嬉しいよ。館山投手、完投完封おめでとう!
打撃陣もナンダコリャの22安打。今までの鬱憤を晴らす甲子園での大勝利。

今日もわたしはゲリラ観戦(楽天の試合を見ながら、イニングの狭間に隙を見てチャンネルを
スワ戦に合わせる)だったので、皆の雄姿をあまり見られなかったのは残念なのだが(T_T)、
皆さんすごかったですね。ほとんどの選手がマルチヒットですよね?

チャンネルを合わせるたびに、スワの攻撃が映って嬉しかったなあ。
つまりは、 =攻撃時間が長い=勝っている ということですもんね。
「まだ攻撃続いてるのかい!?」ということもあった。
2回表、3回表、チャンスを作っての無得点だった時は、「ああ、また今日も……」と思ったものだが、
今日はその後が違った。

9回なんか2アウトからの4点じゃないですかー。
やっぱり野球って、最後までわからないものなんだ。途中で見切っちゃいけないんだ。
そりゃ相手のピッチャーの出来にも大きく左右されますが、9回に4点差があっても
この時のことを思い出して「まだ勝負はわからん」と皆で声を掛け合ってください。
時々奇跡は起こります。

今シーズン甲子園での初勝利、そして館山投手の完投完封は、チームに勢いをつける
またとない勝ちでしたね。これで運気が上がったでしょう。
さっぱりした気持ちで、これから勝って行きましょう。わっしょいわっしょい。
夏祭りだ~~~~。

宮出選手が活躍してくれて嬉しいです。贔屓してるんです♪
土橋選手もご健在で嬉しいです。贔屓してるんです♪
ホームランを打った岩村選手、宮本選手、岩村・ラミレス連打の一点も嬉しいなあ。
青木選手は相変わらず好調だし。
あ、もちろん古田捕手の打点もね\(^o^)/。

しかし最終回、古田コール&東京音頭手拍子でした?
いやー、さすが虎ファンは厳しい……。まあたしかに相手チームとしては
ぐだぐだな試合だったでしょうけれど、立場が逆でもそこまでは出来ないなあ。
その時のスワの選手の心境はどんなもんなんだろう。わりと楽しいもんですか?それとも少々気まずい?

……そして明日も試合があります。
今日の勝利は勝利として、もう過去のもの。明日はまた新しい気持ちで、
向かって行って下さいね。守りに入っちゃあかんよ。
がんばって下さい!


※※※※※※※※※※※※


そしてねー、楽天もいい試合でしたよー。「粘りに勝る武器はない」ということですね。

二失点したとはいえ、ホッジスはがんばって投げていました。
それがあったからこそ8回の同点があるわけで。
7回まで援護がなかった。それで集中力を切らしていたら、もう何点か取られていたでしょう。
勝ちはつかなかったけど、ホッジスもエライ。

それに何といっても大島の2ランですねー。11回の表の代打。感動的でした。
三年ぶりのホームランだそうなんですよ、大島選手。もう泣けてきますわ。
やっぱり一所懸命が強い。体だって小さいのに、ベテランなのに、練習がんばってたし。
この間はサヨナラヒットも打ちましたしね。嬉しいです、こういう風に報われる人がいると。

その後、礒部選手も駄目押しの2点タイムリーで4点リード。
11回の裏に1点は返されつつも、そのまま逃げ切りゲームセット。
これで五月の勝敗は五分です。明日勝てれば初の月間勝ち越し。

楽天は本当に強くなりました。やっぱり苦しい時期を乗り越えた分、諦めない心が
身に付いたんだろうな。最近ずっとAチームのスワローズに一番足りないところは、
こういう泥臭い泥臭い粘りなのかもしれない。

スワも楽天も勝った日は一番幸せです。明日もどっちも勝てるといいなあ。



※※※※※※※※※※※※



ところで突然ですが、最近ネット上で密かに?話題の「生協の白石さん」ご存知でしょうか。
……これねー、本人が読んで嬉しいかどうか微妙だからアレなんですが、
でも土橋選手の話題だから一応、ご紹介……。

「がんばれ、生協の白石さん!」
http://shiraishi.seesaa.net/article/5467940.html

いや、白石さんは土橋ファンなんだそうですよ。
わたしとしては東京農工大に行って、握手でもして来たいほどなんですが。
内容も面白いブログなので、ご存知なかった方はご一読を。

土橋選手って、スワファンが好きそ~なタイプの選手だと思っています。
今日も大活躍だし。明日も明後日もその次もがんばって下さい。


あ~、今日は満足満足。



<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-07-25

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

……ひょっとして深い意味が?

2005年07月30日 | ヤクルトスワローズ
前回新庄選手をアホ呼ばわりしたワタシですが、その後イロイロ考えた結果、
そう単純に結論付けていいものかどうか、疑問を感じ始めました。

「新庄ファイターズ」……それは確かに荒唐無稽な行動だ。だがしかし……
彼の中には、もしかして深い意味があったのでは?
去年、プロ野球界は大揺れでしたね。しかしわたしは、喉元過ぎれば、という言葉通り、
去年のオールスターで選手みんながミサンガを付けてプレイしたこともすっかり忘れていました。
(わたしもミサンガ、買いましたよ!)

その頃、盛んにメジャーリーグとの比較が行われたわけですが、数々の違いの中に、
「チーム名に企業名が付かない」というのもありましたよね?
わたしは今のところ、企業名がチーム名に付くことに絶対的なデメリットがあるとは
思っていないのですが、気分で言えば企業名が付かない方はキナくさくなくていいなあ。
利益追求団体とスポーツ、というのは、建前だけでも離れていた方がクリーンな感じですからね。
……「新庄ファイターズ」というのはその辺に対する問題提起か?



考えすぎ?


※※※※※※※※※※※※


「一所懸命応援する」と心に誓ったはずなのに……
今日の試合を見ていると応援出来ないっっ!
「もの言わぬは腹ふくるるわざなり」と言いますから、わーわー騒いでしまいますが、

それでいいのか、首脳陣!!

チームが明確に調子を落としている状態で、首脳陣は一体何をやっているのだ!
変化と持続。……そりゃ確かにわからんよ、実際は。どちらの方法が効果的なのかは。
くるくると変えまくることが即結果に結びつくとは思えん。わたしも根はかなりの保守派ですし。
でもねー、監督、コーチが「いつか調子があがるかもしれない」と待っているだけでいいの?

実際どうなんでしょうね、やってる方としては。
たまに何かを変えてみた方がいいんじゃないかと思ったりしていないんですか?
それとも、やっぱり「長い目で見るべき」というのが実感ですか?

見ている方としては「現状を打開するためにこんな工夫をしているんだ」というところを見たい。
一人一人が努力しているんだろうな、というのはわかるんだけど、
見ている側としては工夫の部分を見たいわけです。
もしかしてパフォーマンスとしてだけの意味しかなくともね。
それが出来るのは首脳陣だけじゃないですか。

どうも選手のみなさん、集中力が切れてるような気がするんだよなー。
疑問を持ちつつ、100%の能力を発揮するなんてこと、人間はまず出来ない。
上に立つ人は「納得させつつ仕事をさせる」ってことを心がけなきゃー。
そりゃ全員を納得させるのは無理だろうけど、でも全体の最大値を追及するべき。

あー、なんだかとっても虚しいぞ!
このままだと昨日と同じ今日、今日と同じ明日って感じで、いつまで経っても
変わらない気がする。スポーツなんてさー、メンタルな部分も大きいんだから、
心機一転何かやってみたらいいのにー。

……と、若松監督にお伝え下さい。


※※※※※※※※※※※※


昨日は楽天の試合を見に行きました。
これがまた久々のバカ試合で!まあ、最近は楽天、負けても良い内容の試合してますからね、
たまには仕方ないかと思いますが、実際に見に行ってすこんすこん打たれると泣けてきますわ。

でも礒部のホームランの後「い・そ・べ!い・そ・べ!」と盛り上がって、
本人がライトスタンドに礼をしてくれたのは感動的だったし、
平日の夜にもかかわらずかなりのお客さんが入って(約16600人)、
風船飛ばしはすごくきれいだった。やっぱり球場は楽しい。
でも当日券、ホーム側の外野自由席が売り切れちゃうのは勘弁して欲しい。
しょーがなくライト側で見たんですが、それでも立ってうろうろ出来ないくらいの混み具合。
もう少し余裕を持って見たいものだ。

でもライト側に座ったせいで、稲葉選手の姿がよく見えました。
相変わらずスマートな体型でかっこいいわー。思わず小声で「稲葉ー……」
楽天のビジユニを着ているので、あくまで密かに。
が、彼が大活躍だったのは非常に複雑な気分。あんなファール、捕らないでおくれよ……(T_T)。

日本ハムの応援団の方々もがんばっておいででした。数十人、というところだろうか。
わたしはスワの応援をしましたから、フルスタでのビジターの切なさはよくわかります。
敵ながら、応援団を応援したくなりました。



※※※※※※※※※※※※


さて。
今日の負けのことは忘れた!1点差で負けようと5点差で負けようと、負けは一つだ。
気持ちを切り替えて、土日は勝ちましょう!
勝利だ!




<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-07-25


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

……ひょっとしてアホ?

2005年07月26日 | ヤクルトスワローズ
わたしはエンターテイナーとしての新庄選手を高く評価?してきたつもりでいるのですが、
今回の古田ブログを読んで「あれ?」と首を傾げました。

だってさー、

>「きょうの僕は新庄ファイターズです。」

これは有り得ないだろ!チーム脱退、新チーム設立かい!
そりゃ不許可だろうよー。いくらなんでも。
それで本人が「怒ってる」って……(^_^;)。おいおい。当たり前のことやがな。
ひょっとして、今までわたしが考えていたより、彼は天然で……アホなのか?

が、「アホか」と言うこと自体も楽しいですけどね(^o^)。
ただ、こういうネタって次第次第にエスカレートしがちなものだし、
「面白い」と「悪ふざけ」の境目が人によって違うので、その辺は本人に
賢く見極めて欲しいところです。でもホントにアホだった場合、見極められるか心配……
誰か上手くフォローしてやってくれ!(マジメな稲葉選手、お願いします)

新庄のねー、黄金バットねー、面白そうですねー。
……見られなかったのが残念です。だってその時は、楽天の公開練習試合を見に行ってたんだもんー。
相手は五十嵐投手だったというし、しかも「ストレート勝負!」とアピールした上での
対決だったというし、いやー、見たかったなー。
そういう芝居っ気のある言動は大好きだ。でかした、亮太!

そして「新庄秘宝館」で吹きました(~o~)。なんだそりゃ~。
関西系の番組で、「探偵ナイトスクープ」というアホ~な番組があるのですが、
そこにたまに登場する「パラダイス」をホウフツとさせますねえ。
どうするよ、パラダイスみたいな「チープおどろ」的雰囲気の中で
「ダイヤ付きスパイク!」「黄金バット!」が展示されていたら。
いや、その時は是非この目で見たいもの。秘宝館というからには、展示にも凝って欲しいぞ。 


※※※※※※※※※※※※※


それから、どこだかのネット記事で見ましたが、
赤星選手に青木選手が、研究熱心に色々訊いていたようですね。
他人から吸収しようとする姿勢がエライ!以前、解説の誰かも言っていました。
「オレが別のヤツにバッティングのことを色々しゃべってると、いつの間にか
青木がそばに来てそれを聞いてるんだよ。そのうち当人よりも青木が積極的に質問しだして、
だんだん誰に教えてたんだかわからなくなってしまう」……たしか大意はこんなこと。

そうそう、何でも訊けるのは今のうち。そういう努力が実を結んで、今は何と
セリーグのリーディングヒッターじゃないですか!いいぞ!
あー、なんかそういう若者の姿って感動的ですねー。
ベテランはベテランで、……まあ、訊く方も訊かれる方も気を使うでしょうから、
そこは(素直に訊くのもいいですが)、上手く盗んで下さい。

今日は台風で試合が中止でしたねー。そして阪神が勝ちそうですねー。
明日は試合出来るかな?後半戦、勝ち星キラキラ☆で飾りましょう。
がんばってください\(^o^)/!

 
※※※※※※※※※※※※


余談ですが、先日、柱に足の小指をぶつけました。内出血を起こしました。
それが、Hの字を膨らませたような形に見えて、これはひょっとして佐渡島じゃないだろーか。
斜めに傾ければぴったり。
そーいえば、古田捕手の、とある場所の内出血は北米大陸だったなー。
……てなことを考えていたら、
車でアメリカ横断旅行をしている夢を見ました(-_-;)。しかも、古田ブログが
旅行ナビに変わっていて、旅先でそれを時々チェックしつつ進む、ということになっております。

なんだかなあ。



<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-07-25
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする