goo blog サービス終了のお知らせ 

プラムフィールズ27番地。

本・映画・美術・仙台89ers・フィギュアスケートについての四方山話。

< 本能寺ホテル >(テレビで見た映画。)

2017年09月28日 | テレビで見た映画。
映画館で見ようかどうしようか迷って、結局行かなかった映画。
今回見ると、その判断は正しかったと思われる。

全然面白くない、というわけではないんだけど……
中身がほとんどない。
単に設定と細部だけで一本でっちあげました、みたいな。
要は「現代から本能寺の変前日の信長へホットラインが開くようになりました」ってことと、
タイムトラベラーに綾瀬はるか、信長に堤真一、森蘭丸に浜田岳を持ってきて少々動かしているだけの。

本能寺ホテルの内装が古めかしくて良さげなのと、綾瀬はるかの立派な胸、……まあ特筆すべきはここだけじゃないでしょうか。
毒にも薬にもならぬ。
綾瀬はるかはカワイイけれども、また天然系のこの役か、という見飽きた感も若干あり。
目で見る部分で腹は立たん、しかしわざわざ金をかけて作る映画ではないわなあ。
もう少し創作の志というものをだね、製作側。せめて欠片くらいでもね。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

本能寺ホテル DVDスタンダード・エディション [ 綾瀬はるか ]
価格:3827円(税込、送料無料) (2017/9/22時点)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< ポリスストーリー 香港国際警察 >(テレビで見た映画。)

2017年09月22日 | テレビで見た映画。
ジャッキー・チェンの映画は見たあとに何も残らない。
……と思うが、まあとにかくアクションはすごいですね。アクション好きじゃないんだけど、
たまに見ては「すごいな~」と思っている。

だが、あんまりすごすぎてさ。
「これ、実際にやってるんじゃないといいなー。ガラスも当たってもケガしない、撮影用のガラスだといいなー」
と思いながら見ているのだが、なにせこの映画は1985年公開で、なんかもう全く小細工なしな感じがしてツライ。

本編が終わったあとのメイキングが痛ましくて……
みんなケガしているじゃないの!女優さんが痛がっててかわいそう。
ジャッキーも率先して体を張ってやってるから、それは頭が下がるが、
わたしはもう少し安全に映画を撮って欲しい。

もう少し後期の方が、ユーモラス度が増してきてアリガタイのだ。
アクションの過酷さが和らげられるというか……。痛そうなのイヤなの。
なので、ポリスストーリーの2も3も同時にやっていたので録画したのだが、それは相当間を空けて見たい気がする。
一回消してもいいかもな。見るのは次に縁があった時ということで……








「新香港国際警察」は何を間違ったか映画館で見て、相当面白かったんだが、見ているのがツラかった。
アクションがすごすぎて。こんなに命を張らんでもという。ハラハラ。
面白いけどツライという二律背反。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< マリーゴールド・ホテルで会いましょう >(テレビで見た映画。)

2017年09月16日 | テレビで見た映画。
こういうの、イギリス映画の十八番。
老人の話とか家族の話とか、どこにでもある普遍的な問題を提起して、ちっちゃく(いささかファンタジックに)解決して終わるの。
というと否定的に聞こえるだろうが、こういう心温まる話は好きなんだ。

やはりジュディ・デンチがね。好きだ。
この人は老賢人から、高飛車な貴婦人から、その辺のおばさんから、何でもできますね。素晴らしい役者だと思います。
でもこういう気弱な役はあまり見たことがなかったかも。新鮮。
何しろ話が老人たちの話だから、登場人物の多くが高齢の役者で、みんないい味出しますよ。

久しぶりに見たけど、誰だっけ、この人……何度かしっかり見たなー。と思って調べて思い出したのはマギー・スミス。
マクゴナガル先生!他でもけっこう見てる。
「ダウントン・アビー」にも出てるのか……。この人を見るために見てもいいかも。
しかもそれをすると、Huluとのお別れがまた遠くなる。
今回の役柄は強烈な人種差別主義者。……にしては、よくもまあインドまで行けたね。ちょっと無理があるけどね。
無理があるといえば、車いす生活だったのに、話の最後ではホテルのフロントに収まってテキパキ動いているのが(^^;)。
まあハッピーエンドでいいけれども。

イギリス映画はこういう個別状況を平行して描くのが好きで、今回も老人7人の話を並べる。
しかし2時間の映画で7人のそれぞれを描いて、過不足なくってのはやっぱり上手いね。
さすが「そして誰もいなくなった」を生み出す国。ちょっと違うか。
2時間、飽きずに見てた。

7人の中で、あの口うるさい奥さんも大いに同情の余地はあると思うよ。
わたしでも無理だ。いきなりインドに行って暮らすのは。
ただでさえ外国暮らしなんてそれなりのストレスは前提なのに、好きでもない国に、お金がないからという理由で
移り住まなければならないとしたら……まあそれがなくてもガミガミ系の奥さんだったけれどもね。
でもこの人も、悪い一方だけには描いてない。こういうところが心温まる所以。

ちらっと若者のストーリーがあるところも上手いね。話のアクセントになる。
ジュディ・デンチが雇われる流れは安易だけれども、いい関わらせ方だ。

続編もあるんですね。ちょっと見たいな。そのうちやってくれないだろうか。






インドの雰囲気を楽しませてもらった。
インドには多分生涯行かないと思う……建物は気になる場所が多々あるのだが、あの人混みは無理。
どこでもドアで直接タージマハールとかに行けるのならば何とか……




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< スパルタンX >(テレビで見た映画。)

2017年07月28日 | テレビで見た映画。
ジャッキー・チェンの映画は正直、見ても何にも残らない。
それでもたま~に録画するのは、やっぱりそのアクションがものすごいなと思うから。

でも作品は数えるほどしか見ていない。
初めて見たのが、たしか「シャンハイ・ナイト」か「シャンハイ・ヌーン」のどっちかだった気がするが……
映画館で見たっけかなあ。テレビだったかなあ。あんまり面白かった印象はないんだ。
で、2004年の「新香港国際警察」を劇場で見て。これは面白かった。
画柄が他の作品と比べて垢抜けてますよね、多分。話も少し濃い。

ただ面白いと思ったのはそれだけで、数えてみたところ他に5作品を見ているのだが、みんな印象は薄い。
……しかしその5作品というのが、我ながらそれはそれはマイナーなものばかりで……
これをもってジャッキー・チェン作品を面白くないというのは不当であろう。そのくらいマイナー。
だからといってじゃあ名作と言われるものも見てみようかと思うほどではない。


ただし、そんな縁なき衆生であるわたしから見ても、この人のアクションはすごいね。
ちょっと人間じゃないですよね?「新香港国際警察」で初めて見た時、コレ絶対VFXじゃないと死にますよね?と思った。
だが特殊効果ありだったら、ここまで讃えられるアクションスターにはならないだろうし……
スピードが人間業じゃないんですけど。1.2倍速くらいにして上映してるのか?と真剣に悩み、
映画を見終わってもまだ疑ってたというか、判断がつかなかった。
人間にあんなことが出来るなんて。そもそも安全面を考慮して、普通はトライすること自体がオカシイ。

今回の「スパルタンX」でもスゴイよね。
ジャッキーも、その他の人もみんなスゴイ。そしてあんなに無謀にスゴイことが出来るのは中国人だけかと思っていたら、
スペインロケのスペイン人?もかなりがんばっていて、人種じゃないんだと今更ながら思った。
っていうか、死にますやんか?マジの殴り合いですよ。
なんで職業にそこまで命をかけなきゃあかんねん。

そんなハラハラしながら映画を見るのは正直イヤなわけだが、ジャッキー・チェンの場合はそのアクションが
コメディなので見てられるのだと思われる。
同じレベルのアクションでシリアスな話だったら絶対見ないもんね。

まあすごいです。目を疑うというか……オカシイ。やること自体がオカシイというレベル。

今回の話は、ジャッキーだけがヒーローというわけではなく、三者三様の活躍をし、恋愛の主役でもなく、
しかも相手役がかなり強い、ということに新味を感じた。地道な仕事をしてはる。
ヒロイン、美人でしたね。掛け値なしの美人。


命かけてるよなあ……。ここまでせんでもええやんかと思うが。
よくぞ今まで生きてるよ。もうお年なのであんまり無理はせんように。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 塔の上のラプンツェル >(テレビ視聴)

2017年06月21日 | テレビで見た映画。

ラプンツェルのそもそもの話って、実はよく知らない。白雪姫やシンデレラと違って、本で読んだ記憶がない。
唯一知っていることと言えば髪を伝って魔法使いのおばあさんが塔の上へ登ってくるってことで……
「髪を降ろさなければ魔女も入ってこられないのでは?」と長年疑問だった。

ディズニーのアニメは、名前を使って、平気で別な話をやるからなあ……
「ムーラン」はそもそも元の話が一般的だとは言い難いので、オリジナルストーリーになっても気にならなかったけど、
「アナと雪の女王」は、雪の女王の話だと思っていたら全く違ったので肩透かしを食った。
といってもこの2作くらいか。でもこの映画で「ラプンツェル」はこういう話だと思ってしまったら多分間違いだろう。

何せだいぶん現代的な話でしたからね。
大人が軽く見る映画としてはけっこう面白かったと思うのだが、これがディズニーで、まず対象が子供だと仮定すると、
ちょっと引っかかるところがあった。

歪んだ親子関係の描き方が軽すぎて違和感。
魔女の悪さも軽やかに描かれすぎて違和感。
仲間をあんなにあっさり裏切る盗賊が恋人って(しかも最終的には女王の配偶者)いいんですかね。
ラプンツェルは魔女をずっと母親と信じて18年育ってきたんだから、自分が王女だと知った途端に
「私を誘拐したのね!」と敵対するのはどうなんだろう……

ディズニーには倫理観を求めてしまいます。
こういうのを幼年期に見た子供の男性観が心配です。顔さえ良ければいいのか。
心配し過ぎですか。

あとは、あんなに髪が長くては、そもそも物理的に重すぎて一歩も動けないと思われる。
十二単の時代のお姫様だって髪の長さで相当日常生活が制限されたであろうのに、
ラプンツェルはあれ、何メートルあるんですかね。20メートルか30メートルありますよね。もっとか。
動けない。絶対動けない。
床を引きずって歩いて、モップ状態なのも相当気になる。

そういうことを気にしてはいけない映画。
まあラプンツェルが可愛かったらいいか。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

塔の上のラプンツェル MovieNEX [ マンディ・ムーア ]
価格:3888円(税込、送料無料) (2017/5/14時点)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< グランド・ブダペスト・ホテル >(テレビ視聴)

2017年04月28日 | テレビで見た映画。
そうだろう。このノリは「ザ・ロイヤル・テネンバウムズ」と瓜二つだ。

たまたま最近、録画してた「テネンバウムズ」を見たんだよね。多分1ヶ月か2ヶ月前に。
記憶に新しい。監督の名前は忘れていたが、絶対関係があると思った。

そうですか。この映画はけっこう最近作られたものなんですね。
これもあれも、そもそも古色をつけて最初から撮られているので、あんまり画面としては古びないかも。
しかしあと20年もすれば、わざと付けられた古色かどうか、一般の人では判断出来なくなって、
古色が一つの味であったのに、その味が通用しなくなるんだろうなあ。

こんなコメディを作るのに、またずいぶんとセットに金をかけましたよね。
こういう雰囲気のセットは大好き。これだけでも見る理由になる。
話のテンポも良かった。


そうですかー。主役はレイフ・ファインズでしたかー。
あまり意識しないで見ていた。見覚えはあったのだが。
ジュード・ロウ出てましたか。エドワード・ノートンですか。なるほど。
有名俳優が有名俳優のオーラを出さずに演じてて吉。
なにしろゼロ役の役者は相当に無名ですよね?日本語wikiにないしね。それなのにダブル主役ともいうべきあの役柄で、
それなりにバランスも取れていたんだから、監督エライですよ。

面白かった。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

グランド・ブダペスト・ホテル [ レイフ・ファインズ ]価格:1000円(税込、送料無料) (2017/3/24時点)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< アバター >(テレビ視聴)

2017年04月09日 | テレビで見た映画。
映画館では見なかった。あんまり好きじゃない系統の画柄だったので、ハナから視野に入れてなかった。
だが公開されて、あれよあれよという間に大ヒットし、特に3Dの見ごたえがあるという評判だった。
3Dはほとんど興味ないけれど……だからこそ3D的に見ごたえがある映画を3Dで見ておくというのはいいかもなあ。
……とかウジウジ考えている間に公開は終わってしまったのであった。

で、今回テレビでやってくれたのでわりと喜んで見てみた。

長い映画だけど、けっこう入り込んで見られたかな。飽きはしなかった。
異星の描写はきれいだったよね。たしかにこの辺は3Dで見ても良かったかもしれない。
が、全体的には好きとは言えないかなー。

何が気になるって、ナヴィたちの顔が紫?緑?のところ。ここが一番乗り越えられない。
たしかに顔が紫がキモチワルイというのは完全に地球的な価値観だけども、まあ映画なんですから
そういう見た目の好みというのは大事でしょう。映画(やドラマ)は好きなものが映っているとそれだけで
ポイントが高い。わたしで言えばイギリス風景とか西洋建築とかアンティークとかコスチュームものとか。
逆に言えば、画柄で乗り越えられない部分があるのは致命的。

そして話が陳腐っつっちゃ陳腐。またか、と言いたい侵略する人々VS地元民を守りたい人々という構図。
侵略する人々は完全に悪者で、わかりやすくていいんだけども食傷気味でもある。
こういう話を見ると、新大陸侵略の心理的補償作用か?とついひねくれて見てしまう。
まあ逆に、侵略されるアメリカ的な話を見ても、やっぱり補償作用かと思ってしまうんだけどね。

主人公に魅力を感じなかったのも大きいな。全然人間としての厚みとかないもんね。単に行動するだけのキャラ。
話は紋切型のSF。まあそういうたらかわいそうか。話のシンプルさが気に入る場合もあるんだから。

映画館で3Dで見たら、たしかに別な良さも感じたとは思うけど……
それにしても3D、思ったよりも普及しませんでしたね。
出始めのころは今後映画は3Dが普通という状態になるんじゃないかなあ、嫌だなあと思っていた。
結局3Dは「ホビット 竜に奪われた王国」で見た。焦点を合わせるのが面倒だし、メガネ重いし、
なんだか頭が痛くなったし、値段も高いし、全然魅力的じゃない。

もっとも、3Dよりももっと徹底してバーチャルリアリティ級になったらまた話が違うと思うけどさ。
その場合、メガネの人でもストレスなく見られるようなシステムを開発してください。
古代をテーマにしたストーリーなんて見たいやね~。アレキサンドリア大図書館とか、エジプトの話とかさー。
ルネサンス期の画家の話で、フィレンツェを存分に歩き回るとかいう話でもいいよ。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アバター 【期間限定】 [ サム・ワーシントン ]
価格:1000円(税込、送料無料) (2017/3/24時点)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 明烏 >(テレビ視聴)

2017年03月17日 | テレビで見た映画。
今を時めく?菅田将暉が出ていたので録画してみた。

映画というよりは舞台と深夜ドラマの融合。基本的にはホストクラブの事務所で出来事が起こり、
店と店の外とがほんのちょっと映るけれども、だいたいずっと事務所。実に舞台っぽい。
落語が元ネタにあり。「芝浜」と「品川心中」ですな。
なのでわざわざホストクラブの場所を品川にしている。品川にホストクラブって……わたしは土地鑑は全くないが、あるのかね?

これを書く前にwikiを見たら、監督が福田雄一なのねー。言われて納得。
このアホらしさが福田雄一だ。ということはけっこうわたしは好きなユルさ。
というわけで面白かったですよ。下らなくて。
お約束のムロツヨシと佐藤二朗が相変わらずクドくてねえ。いいわ~。

菅田将暉は安定の演技力。アフロヘアの借金持ちの男を好演。眉毛の太さがチャームポイント。
生きるか死ぬかの時に、殺伐ともせずに呑気に焦っている。いい感じ。

知らない人だが、吉岡里帆なる人は努力賞。田舎から出てきた家出女子高生を好演。
前髪を切りすぎていて、その時の顔は濱田岳の女装姿に見えてしょうがなかった。
女は化けるね。女優兼グラビアタレントだって。
そしてついさっき見たばかりの「よろず屋ジョニー」にもゲスト出演してたそうで、
え~、あのミルキーが彼女?これもイメージ違うなあ。
まだ演技が上手いってまでは思わなかったけど、こんなにイメージの違う役を出来るのなら、今後出てくるかもしれない。
振り切った演技が出来る人。

城田優もスカしたイケメンで終わるのかと思いきや、こんなコメディをやるんだねえ。
そしていつの間にかドラマで監督デビューもしてるんだって?へー、びっくり。


わたしは「33分探偵」が見たい。ぜひどこかで再放送をしてほしい。
次に再放送があったらココロを入れ替えて、「私たちがプロポーズされないのには100の理由があってだな」と
「コドモ警察」と「コドモ警視」も見るから!
そして今まですごく見たかったのに見逃していた「勇者ヨシヒコ」の第三シリーズがBSで再放送が始まって大変ウレシイ。
全部録画してから一気に見るので、実際に見られるのはまだ先の話。

……けっこう福田雄一にハマっているのかもしれない。うーむ。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

明烏 アケガラス [ 菅田将暉 ]価格:3888円(税込、送料無料) (2017/2/14時点)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 12人の優しい日本人 >(Hulu視聴)

2017年01月26日 | テレビで見た映画。
三谷幸喜の脚本。舞台を映画にしたもの。

しかしまあ風俗が古くてびっくりしたわ。
わざと昔っぽく作ってるのかと思ったの。衣装とかメイクをね。
でも1991年の映画なら、……うわ、今から25年前か。それはもう相当昔だねえ。古くもなるわ。
言われてみれば、塩見三省さんとか豊川悦司とかずいぶん若いか。
降る雪や 90年代は 遠くなりにけり。
むしろ相島一之と梶原善の変わらなさが異常。

相変わらず転がるシチュエーションをひたすらに書きまくる。
面白いんだけど、全体的な話としてと考えると困る。手のひら返しまくりの面白さだから、あらすじというものはなくて、
状況が二転三転。それに尽きる。上手く書いてる。

キャラクターは総じてみんなうざったかった。一癖も二癖もある人ばかり。
共感出来るように書かれている人はいない。
当然三谷幸喜の当て書きだとそうなりますが。12人もいて、よく書き分けるよなあ。ほんとに群像劇の人だね。

ただまあ、感心まではしなくてね。法律なんてのは考えようによって形が変わる鵺のごときものであって、
それを上手く設定に持ってきたなあという感じ。
元ネタあるしね。元ネタは「12人の怒れる男」。これは見たことない。
ってことは、この時の陪審員には女性はいなかったってこと?54年当時いなかったのか、描いた時代がもっと前なのか。
今は(確率的に)男女比は同数に近い筈だよね?

そう。25年前には架空の設定でしかなかった日本の陪審員制度も、誰も望まぬ間にあれよあれよと制度化されてしまいました。
わたしは当時、怒りに燃えた。
わたしは世情に極端に疎く、現在の総理大臣の名前すらアヤシイのだが、
それでも、裁判員制度、当時議論されていましたか?
一般人は誰も何にも知らないうちに成立してしまった、誰かが何かの得のために隙をついて成立させてしまった制度じゃありませんか?

だいたい日本人は歴史的に、全てお上の言う通りでやってきた国民性なんだから、
早くから議会制度を発足させてきた、あるいは移民から始まり、合議制が根本にある(または「自分の身は自分で守れ」)
欧米諸国とは法についての意識が全く違う。
裁判員制度を運用するためには、基本的な法認識をもっと浸透させることがまず必要だと思われるのに、
(小学生の時から教科として法律を教えるとかね)
何にもしないで制度だけ作ってしまった。何にもですよ。何にも。
耕さないで、種も蒔かないで、それなのに収穫しようというようなもんだ。理不尽。お上横暴。

そもそも一般人が裁判に参加して役に立つことってなんかありますかね?
法的知識が全くない人を参加させる意義ですよ。
法律に感情論を持ち込むだけのことじゃない?たしかに法律的な考えは、一般認識とはかけ離れたところに着地することがあって、
その是正を狙ったのかもしれないが、それは感情論で無罪が有罪になる可能性と表裏一体ですからね。
感情で物事が決まらないためにあんなゴチャゴチャした法律を作っているのに、今更なんで一般市民を巻き込むのか。

何のメリットがあってそんな制度を作ったのかなあ。
色々お題目はあるかもしれないが、
……結局実際は、欧米の猿真似をしたくなったということに尽きるのはないのかという疑いが消えない。

わたしは絶対に裁判員にはなりたくない。殺人事件の物証なんて見せられたら、確実にトラウマになる自信がある。
お上はなぜわたしにそんな苦役を課すのか。それで何かあったら誰が責任を取ってくれるのか。

まだ量刑部分のみに限定するのなら、一般良識を反映させるということにも多少頷けないことはないのだが。
死刑も含めた有罪無罪とか、荷が重すぎる。子供に大船の舵を取れと言っているに等しい。
裁判官や弁護士検事はそういう部分を決めるために訓練をした人の筈。専門性が高い職業のトップクラスじゃないか。
全然知識がない人が、法律的知識のある人に誘導されないという保証はどこにあるのか。

映画の感想ではなくて、裁判員制度に対する怒りになってしまった。
今見ると、この映画は裁判員制度に対する風刺にもなりますね。作った当時は全く意図しなかったことだろうが。



Huluにて視聴。
(配信番組は随時変更があります)

Huluで今すぐ視聴!今なら無料視聴実施中!





商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

12人の優しい日本人 【HDリマスター版】 [ 塩見三省 ]価格:2721円(税込、送料無料) (2016/8/15時点)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< HK/変態仮面 >(テレビ視聴)

2016年08月24日 | テレビで見た映画。
近年のお気に入りは鈴木亮平なのだが、俳優としての仕事は「俺物語!!」しか見ておらず。
(何で好きになったかというと「世界ミステリー遺産」の旅人として)
現在公開中の「HK/変態仮面 アブノーマル・クライシス」を見に行こうか……と熟考を重ねたが、
やはりムリ。という結論に達し。
そしたら前作をテレビ放映するって友人が教えてくれて、録画して見てみた。



ほんっと、変態でした。



いろんな思いが交錯した。

ほんとにくだらないが……くだらないが、けっこう真面目に作ってるよね?
こんな作品、作り手が真摯に取り組まなければ超しょーもない話になるけど、けっこう手ごたえを感じるよね?

だがコスチュームの下品さは受け入れがたい。
ヒロインの清水富美加は撮影当時未成年だと思うが……あんな作品に出して大丈夫か。教育上。
しかしちゃんとやってた。がんばったで賞。

鈴木亮平の肉体が素晴らしい。しかしやはりコスチュームが……
いや、でも、これを全力投球で演じる鈴木亮平は偉い。エライがやはりコスチュームが……
30歳で高校生役。しかしわたしは“やさしい笑顔”という演技に少々キュンとしていた。
ハンサムではないんだけどねえ。なんかすごい好きな顔だわー。

冒頭のシーンは「うわ、このチープなノリだめかも」と思ったが、
「……これが僕の両親のなれそめである」には盛大に噴いた。そこで掴まれた。
また鈴木亮平の淡々としたナレーションというか、心の声がいいんだわ。
絵柄がアレなだけに朴訥な語り口が中和する。

わたしのなかでは片瀬那奈はいまだにコムスメのイメージなのですが、そんな彼女も34歳ですか……
月日が経ちましたなー。
しかも今回お母さん役。しかも息子の鈴木亮平は実年齢1歳しか違わない。
まあ今作は特殊な親子関係だから年齢関係ないけど、オファーが来た時は複雑な心境になったのではないだろうか。
しかしあの突き抜けた役を力いっぱい演じていて、彼女もがんばったで賞。

……………………これが安田顕となると、がんばったとかよりもむしろ、

素なのではないか?

という疑いが頭から去らない。
だって主役の姿かたちより、戸渡の方が絶対変態度高いもの!鈴木亮平は仮面被ってるけど、
安田顕は素顔にパンツでしょ。鈴木亮平のカラダは見事だけど、安田顕は細マッチョ。
ガンバっているカラダだとは思うけど、鈴木亮平ほど作り切った感がない。
つまり妙にリアリティがあって、「……シュミでやってるんとちゃうの?」と言いたくなる。

いや、でも役者の皆さんは真摯に取り組んでいて素晴らしい。
こんなくだらない話で、それでも作品として成立させるのは、作り手の創意工夫と熱意だよ。
すまん、映画館で見る勇気はないが、予想よりはるかにちゃんとした作品だった。
これなら続編が出るのもありかな。

しかし小栗旬!脚本協力なんて中途半端な立場じゃなくて、
おいなりさんが付いてるのなら、キャストとしてどっぷり作品世界に飛び込んでこんかい!
あら。わたしったら。ほほほほほ。



商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

HK 変態仮面 [ 鈴木亮平 ]価格:2721円(税込、送料無料) (2016/8/7時点)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする