数独
2005-11-12 | 趣味
TVでアメリカ在住の人に「数独を知ってますか?」と訊くと、
「今流行しているのよ」という答え。
数独(すうどく)ってなんだろう?と思っていたら、
ナンバープレイス(ナンバープレース)の事だったんですねぇ。
「SUDOKU」というタイトルで海外に紹介されて、
ある航空会社などでは、
「パイロットは操縦中にSUDOKU禁止」って通達が。
日本より盛り上がっているみたい。
さっそく本屋でナンバープレイスの雑誌を購入。
(ナンプレって略されてる場合が多い)
ナンプレ太郎Vol.1 ¥300
1~9までの数字を9ブロックに配置して、
縦・横・1ブロックに数字が重複しないようにするパズル。
一番最初に解いたのは、週刊アスキーの最後のページにあったやつ。
仕事中の一休みのつもりでやったらはまったんだな。
さて、1問クリアーするとすっきりする。
脳の活性化に良いらしいので続けてみようかな。
問題をどんどん解いて行くと、数字がポンっと出てくるようになる。
慣れるまでは???の連続。
さて、また数字の迷宮に入り込んでみよう。
パズルの基本や解き方は↓
ニコリのパズル
数独プログラム←良く作るなぁと感心。
「今流行しているのよ」という答え。
数独(すうどく)ってなんだろう?と思っていたら、
ナンバープレイス(ナンバープレース)の事だったんですねぇ。
「SUDOKU」というタイトルで海外に紹介されて、
ある航空会社などでは、
「パイロットは操縦中にSUDOKU禁止」って通達が。
日本より盛り上がっているみたい。
さっそく本屋でナンバープレイスの雑誌を購入。
(ナンプレって略されてる場合が多い)
ナンプレ太郎Vol.1 ¥300
1~9までの数字を9ブロックに配置して、
縦・横・1ブロックに数字が重複しないようにするパズル。
一番最初に解いたのは、週刊アスキーの最後のページにあったやつ。
仕事中の一休みのつもりでやったらはまったんだな。
さて、1問クリアーするとすっきりする。
脳の活性化に良いらしいので続けてみようかな。
問題をどんどん解いて行くと、数字がポンっと出てくるようになる。
慣れるまでは???の連続。
さて、また数字の迷宮に入り込んでみよう。
パズルの基本や解き方は↓
ニコリのパズル
数独プログラム←良く作るなぁと感心。
そらまめさんの記事にあったSUDOKUをやってみました。
Easyなはずなのに、ぜんぜんEasyじゃない…。
解けると「私って頭良いかも」と勘違いして、
数字が埋まらないと「やばいなぁ」と反省したり。
websudoku
http://www.websudoku.com/